GitLab.com、SaaS版の無料枠を最大ユーザー5人までに制限。6月から

今回は「GitLab.com、SaaS版の無料枠を最大ユーザー5人までに制限。6月から」についてご紹介します。

関連ワード (上限設定、全社員、急増等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitLab.comは、SaaSとして提供している同社サービスの無料枠について、6月22日から最大ユーザー数を5までに制限すると発表しました。

fig

具体的には、Free Tierにおいてネームスペースあたりの最大ユーザー数が5となります。ネームスペースとはGitLab.comにおけるユーザー名やプロジェクト名のようなもの。

今回の発表では、ルートのネームスペースにおける最大ユーザー数が5となるため、あるユーザーが自身のプロジェクトを複数設定したとして、それぞれのプロジェクトごとのユーザー数が5以下だったとしても、複数のプロジェクト全体としてユーザー数が5人を超えるのであればこの制限にひっかかることになります。

GitLab.comはこの上限の設定について、会社としてより効率的な手段を模索したためと、次のように説明しています。

We are also always exploring ways to become more efficient as a company. To ensure we can continue to offer the Free tier to small teams, we are limiting the number of users per namespace on the Free tier to 5 users. These changes allow us to invest more in research and development for product innovation of the GitLab DevOps Platform.

私たちは会社として、より効率的な方法を常に模索しています。小規模なチームにも無料枠を提供し続けられるように、無料枠のネームスペースあたりのユーザー数を5人に制限することにしました。これらの変更により、GitLab DevOps Platformの製品革新のための研究開発により多く投資することができます。

GitLabは、マイクロソフトがGitHubを買収すると報じられたタイミングで、GitHubからGitLabへのインポートが10倍に急増したことがあるなど、ビジネス色の強いGitHubに対するカウンター的な存在として見られる一面がありました。

  • GitLabへのインポートが普段の10倍に急増、GitHubの買収報道で

GitLabがオープンソースとして開発され、しかも従業員全員がリモートワークしているといった同社のユニークさも、そうした面を支えていたように思います。

しかしそんな同社も昨年、2021年10月に米NASDAQに上場。つねに売り上げや利益、そして株価について市場からのプレッシャーにさらされる立場となりました。

  • 全社員がリモートワークで働くGitLabが今日、米NASDAQ市場に上場。時価総額は約1兆2000億円に

今回の無料枠の上限設定は、そうした同社の立場の変化が引き起こしたことなのかもしれません。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
F5、新たなクラウド基盤「F5 Distributed Cloud Services」を発表–社名変更にも言及
IT関連
2022-02-19 19:14
セキュリティの脅威は対策の隙間から侵入する–セキュアワークスのトーマスCEO
IT関連
2022-10-18 12:54
シスコ、「Cisco Plus」発表–「アズ・ア・サービス」の"NaaS"ソリューション提供へ
IT関連
2021-04-01 02:23
NEC、小売DX企業のTangerineと協業–CX向上と業務効率化目指す
IT関連
2024-11-21 07:48
JALのシステムで一時障害、搭乗手続きできず 計123便に影響、最大1時間45分の遅れ 現在は復旧済み
ネットトピック
2021-07-27 14:00
メインフレームを作り続けるIBM、クラウドシフトを進める富士通、それぞれの思惑とは
IT関連
2022-04-16 03:59
少人数で多拠点の遠隔接客を実現する「RURA」運営のタイムリープが1.8億円調達
ネットサービス
2021-03-02 19:50
EAがロシアとベラルーシでのゲーム・コンテンツ販売を停止、Origin、EA Appでの購入不可に
IT関連
2022-03-08 19:16
日立、大規模システム向けに2種類のマイクロサービス開発基盤を提供
IT関連
2022-10-25 16:46
「App Storeの詐欺師」と非難された音楽アプリAmpMeが週10ドルの料金を引き下げ
IT関連
2022-01-21 22:00
SBI生命、「Amazon Kendra」の自然言語処理と機械学習をコールセンターに導入
IT関連
2023-07-13 13:48
欧州司法裁判所で異議申立てされた「オーウェル的」AIうそ発見器プロジェクト
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-02 00:07
スマホゲーム「ブルーアーカイブ」、不正アクセスで半日以上の臨時メンテ DDoS攻撃か
セキュリティ
2021-05-15 18:03
スペクティ、「函館災害情報」と連携–函館市内および北海道での災害情報の配信を強化
IT関連
2022-11-22 10:32