F5、新たなクラウド基盤「F5 Distributed Cloud Services」を発表–社名変更にも言及

今回は「F5、新たなクラウド基盤「F5 Distributed Cloud Services」を発表–社名変更にも言及」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 F5ネットワークスジャパンは2月16日、米国本社の社名変更や製品ブランドの集約/変更、新たなSoftware as a Service(SaaS)基盤について発表した。

 F5 NetworksからF5へと社名変更となった同社について、米国本社 プレジデント兼最高経営責任者(CEO)のFrancois Loch-Donou氏は、過去25年にわたって「アプリケーションとセキュリティ」に注力してきたと振り返り、今後もこの両分野への積極的な投資を継続するとともに、人工知能(AI)や機械学習(ML)などの新技術にも注力していくことでユーザーが安全にアプリケーションを利用できる環境を実現していくとした。

 続いて、F5ネットワークスジャパン 代表執行役員社長の権田裕一氏は「社名というのは、その会社が行うビジネスのバウンダリー(Boundary:境界)を決めていく」ものだとした上で、「創業以来続けてきたビジネスは必ずしもネットワークだけに限らない」「今後のさらなる発展/ビジネスドメインを会社名で制限してはよくない」という理由から社名変更に至ったと説明した。

 なお、日本法人はまだ手続きの都合上、社名に「ネットワークス」が残ったままになっているが、「こちらも順次変更をかけていく予定」だという。

 ブランドの集約/統合に関しては、買収などもあって増えたブランドを新たに「F5 Distributed Cloud」「F5 NGINX」「F5 BIG-IP」の3本柱に統合する。F5 Distributed Cloudは、2021年2月に買収した米Volterraの分散クラウド基盤上で同社の既存技術をSaaSとして提供するもの。

 実際に提供される各種サービスは「F5 Distributed Cloud Services」(DCS)と総称され、今回は第一弾として「Distributed Cloud WAAP(Web Application & API Protection)」が発表された。従来のVolterraの事業領域に加えて、F5 Advanced WAFとShape Securityの機能も組み合わせた形となっている。

 ソリューションアーキテクトの伊藤悠紀夫氏は、まず製品投入の背景を説明した。近年のアプリケーションは、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)経由でさまざまなサービスを連携させた分散型のアーキテクチャーに移行しつつあることから、一貫性のないポリシーや設定ミスによって脆弱性が増えてしまうというセキュリティ面の課題が懸念されるようになっていると指摘。

 その対策として提供されるWAAPは、「DDoS対策」「WAF防御」「Bot対応」「API保護」の4つのエンジンで構成されるSaaS。日本市場での提供に合わせてキャンペーンを実施し、初期構成での価格は月額20万円から。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ビジネスメール詐欺の被害が急増–被害にあった企業の8割はMFA未使用
IT関連
2022-10-01 01:12
JR東、新幹線や特急列車の「文字ニュース」を廃止 スマホやタブレットの普及受け
企業・業界動向
2021-03-06 13:27
自動運転開発のAuroraが外部専門家による安全評価の諮問委員会を設置
モビリティ
2021-06-06 16:21
primeNumber、データ活用の伴走支援サービスを提供
IT関連
2021-01-22 12:34
太陽光発電の電力推定に気象解析データのAPIを提供 ウェザーニューズ
企業・業界動向
2021-05-20 22:00
人のやさしさを感じる会社に–ITの刷新と定着で文化を変えた日鉄工営の5年間
IT関連
2024-12-10 17:45
ARメイクアプリ「YouCam メイク」がGoogleとタッグ、検索結果ページで40以上のブランドのメイク体験が可能に
VR / AR / MR
2021-07-01 20:09
日立ソリューションズ、クラウドの利用料をAIで自動最適化するサービスを発売
IT関連
2022-09-01 08:29
「LegalForce」、不動産売買契約の自動レビュー機能が宅建業法に対応
IT関連
2022-08-02 17:22
あらゆる顧客がアクセスできる世界最大のプラットフォーム–TD SYNNEXのマルホトラ氏
IT関連
2022-06-25 22:05
米企業の財務報告書、5社に1社が生成AIのリスクに言及
IT関連
2024-08-28 10:02
チェス界のレジェンド、ガルリ・カスパロフ氏がコミュニティを重視したチェスプラットフォーム
ネットサービス
2021-05-09 06:07
塩野義製薬、コミュニケーション基盤を「Zoom」に刷新–医師との面談頻度向上を実感
IT関連
2023-03-09 09:09
Rapid7がKubernetesセキュリティスタートアップのAlcideを52.5億円で買収
ネットサービス
2021-02-03 11:55