インテルとロッキード・マーティン、米国防総省の5G対応ソリューションで連携強化

今回は「インテルとロッキード・マーティン、米国防総省の5G対応ソリューションで連携強化」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Intelは米国時間4月4日、Lockheed Martinと共同で、米国防総省による空、海、陸、宇宙やその他の領域における安全な通信を実現するための特別な5G基地局を構築していることを明らかにした。この新たな共同の取り組みは、両社のこれまでの提携関係に基づいている。また、Intelが業界専用の5Gイノベーションへの取り組みを強化していることを示しているようだ。

 IntelのコーポレートバイスプレジデントDan Rodriguez氏は米ZDNetに対し、「われわれは、5Gスマートフォンを使い、5Gネットワークで接続するようになっている。その一方で、さまざまな業界や企業でも5Gが活用され始めている」と述べた。「Lockheed Martinはその好例だ。われわれは、産業オートメーションや小売企業のほか、世界のさまざまな都市ともパートナーシップを組み、5Gを導入して、都市の安全性を高め、よりセキュアにするサポートをしている」(Rodriguez氏)

 両社は米国防総省向けに、5G対応のソフトウェアとハードウェアソリューションで協力している。Intelの5GソリューションがLockheed Martinの「5G.MIL」ハイブリッド基地局に統合される。この基地局は、軍関係者が衛星、航空機、船舶、地上車両などの現在のプラットフォームや新たなプラットフォームと通信するためのマルチネットワークゲートウェイとして機能する。さらに、Lockheed MartinはIntelの高度なプロセッサー技術やイノベーションをネットワーク上やエッジで活用し、クラウドの機能を戦術上のニーズがある領域に提供する。5G.MILは、5Gネットワーク、NextGネットワーク、DODの運用ネットワーク間で相互運用性を実現する。

 5G.MILは、Intelの「FlexRAN」ソフトウェアリファレンスアーキテクチャーを活用することで、実質的に5Gをエッジにもたらし、新たなコンピューティング機能を提供できるようにするようだ。Lockheed Martinは、Intelの「Smart Edge」ソリューションも使用するという。

 米軍は、5Gや次世代ネットワークなど、幅広い新技術や新興技術に大規模な投資を行っている。国防総省は「DOD 5G to Next G」キャンペーンを掲げ、5G技術の成熟に向けて多額の資金を投じている。

 IntelとLockheed Martinはこれまでにも協業し、軍のコネクティビティーなどをサポートしている。2021年後半には、Lockheed Martinの5G対応地上車両を使い、クラウドコンピューティングにおけるセキュリティ強化と5G.MILの機能で、軍事要員の安全性を高められることを実証した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Office」プレビュー、「Windows 11」に合わせ新デザイン–Arm向けの64ビット版も登場
IT関連
2021-06-30 12:24
Geoloniaがオリジナルの地図を作成できる「Geolonia Maps」正式版を開始、1000アクセスまで無料・10万アクセスまで3万円
ネットサービス
2021-08-07 21:35
パロアルトネットワークス、「PAN-OS」の脆弱性を修正するパッチを公開
IT関連
2024-04-17 18:27
ロシアによる米へのサイバー攻撃に備えを–バイデン大統領が企業に警戒呼びかけ
IT関連
2022-03-24 02:58
NATOのセキュリティ機関、ポスト量子ソリューションで通信をセキュアに–試験実施
IT関連
2022-03-04 16:56
欧州発の強みを生かす–Vade買収で日本に本格進出するホーネットセキュリティ
IT関連
2024-12-05 22:10
Pythonの高速なスーパーセットをうたう新言語「Mojo」、コンパイラなど公開、ローカル環境で利用可能に
Python
2023-09-11 00:40
「災害用音声お届けサービス」、2022年3月31日で提供終了 災害用伝言板などを代替に
企業・業界動向
2021-03-30 23:54
マイナンバーカードの交付率が30%に到達、2021年5月5日時点で3814万6771枚を交付済
GovTech
2021-05-08 08:51
グーグル、「Workspace」向けの自動要約機能を発表–まずは「Google Docs」で提供へ
IT関連
2022-05-14 09:40
富士通と武田薬品ら、卵巣がん患者の「ペイシェントジャーニー」可視化に向けた研究開始
IT関連
2021-05-18 10:54
元Googleのエンジニアによる自動運転ロボットがマイアミで料理配達業務を開始
ロボティクス
2021-04-05 06:03
富士通、台湾中央気象局の気象予報スパコンシステムを構築
IT関連
2023-01-19 22:55
SailPoint、「Identity Security Cloud」にインテリジェンス機能を追加
IT関連
2022-11-15 15:00