元Googleのエンジニアによる自動運転ロボットがマイアミで料理配達業務を開始

今回は「元Googleのエンジニアによる自動運転ロボットがマイアミで料理配達業務を開始」についてご紹介します。

関連ワード (Cartken、フードデリバリー、マイアミ、ロボット配達、自動運転 / 自律運転等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


自動運転とロボット工学のスタートアップ企業Cartken(カートケン)は、駐車場やコミュニティセンターを運営するスタートアップ企業のREEF Technology(リーフ・テクノロジー)と提携し、マイアミのダウンタウンの街路に自動運転の配達ロボットを導入すると発表した。

今回の発表により、Cartkenは正式にステルスモードから脱却した。Googleで日の目を見なかったBookbot(ブックボット)の開発に携わっていたエンジニア達が2019年に設立したこの会社は、自動運転とAIを搭載したロボットや、それを使った配送業務などに関して、市場で通用する技術の開発に取り組んでいたが、これまで事業内容は伏せられていた。Cartkenの歩道用自動運転ロボットが大規模に展開されるのは、これが初めてのこととなる。

関連記事:Googleが開発を中止した自律動作する運搬用電動6輪車ロボ、スピンオフのCartkenから復活へ

このCartkenが開発したREEFブランドの電動ロボットは、数カ月のテスト期間を経た後、現在はマイアミのダウンタウンにおける半径3/4マイル(約1.2キロメートル)の地域に住む人々に、デリバリー専用キッチンから料理のオーダーを届けている。スパゲッティなど温かい料理の熱を逃がさないように断熱された荷室を備えたこのロボットは、あらかじめ設定された物流拠点に配置されており、料理の準備が完了すると指示を受けて配達に向かう。

「私たちは、いかにマイアミが未来に向けて先行しているかを示したいと思っています」と、REEFの最高技術責任者であるMatt Lindenberger(マット・リンデンバーガー)氏は、TechCrunchに語った。「これは技術の可能性を示す絶好のチャンスです。当社がマイアミで大きな存在感を示していることに加え、新型コロナウイルス感染流行の沈静化にともなう路上の混雑が相まって、この技術がどのように機能するかを示すことができる非常に良い環境が整っています」。

リンデンバーガー氏によると、マイアミはスタート地点として最適な場所だが、これはほんの始まりに過ぎず、REEFの他のラストマイルデリバリー事業にも、Cartkenのロボットは利用できる可能性があるという。現在、マイアミで稼働しているのは2台のレストラン料理配達ロボットだけだが、今後は同地区の内外で採用を拡げ、フォートローダーデールや、さらにはダラス、アトランタ、ロサンゼルス、最終的にはニューヨークなど、同社が事業を展開する他の大都市にも拡大する計画だという。

街中にロボットが存在することが、いわゆる「フォース・マルチプライヤー」の役割を果たし、サービスの質を維持しながら、コスト面の効率に優れた方法で、規模を拡大していけることを、リンデンバーガー氏は期待している。

「ポストコロナの世界では現在、配達が爆発的に増加しており、今後もそれが続くと予想されます。そのため、このような非接触・ゼロエミッションの自動化技術は、非常に重要です」と、リンデンバーガー氏は述べている。

Cartkenのロボットは、機械学習とルールベースのプログラミングを組み合わせ、起こりうるあらゆる状況に対応するという。それは単に、安全に停止して助けを求めるということも含まれると、CartkenのCEOであるChristian Bersch(クリスチャン・バーシュ)氏はTechCrunchに語った。REEFでは、必要に応じてロボットを遠隔操作するために管理者を現場に配置しているが、これは2017年にフロリダ州で自動運転の配送ロボットの運用を認めた法律に盛り込まれている注意事項である。

「結局のところ、この技術は自動運転車と非常によく似ています」と、バーシュ氏はいう。「ロボットは環境を見て、歩行者や街灯のような障害物を回避する計画を立てます。もし未知の状況が発生したら、ロボットは急に止まることができるので、安全にその状況からロボットを助け出すことが可能です。しかし、重要なのは、誰かが急にロボットの前に飛び出したような事態が発生した場合、遠隔操作では不可能なほど一瞬で反応できるレベルの自律性をロボットに持たせることです」。

REEFは地図上でロボットの活動エリアを特定し、Cartkenはロボットが必要とする特定の状況を考慮ながら、都市に合わせて設定を調整する。これにより、ロボットは配達先の住所を指定されると、人間の配達員と同じように動き、業務を遂行することができる。このロボットにはLTE回線が搭載されており、常に位置情報を更新しているので、REEFは配達部隊のマネジメント機能に組み込むことができる。

将来的には、Postmates(ポストメイツ)、UberEats(ウーバーイーツ)、DoorDash(ドアダッシュ)、GrubHub(グラブハブ)など、REEFが提携している主要なフードデリバリープラットフォームでも、ロボットによる配達を顧客が選択できるようにしたいと、リンデンバーガー氏は語る。顧客はロボットが到着するとテキストメッセージを受信し、家の外に出てロボットと会うことができる……ようになる予定だが、現在はまだこの技術は完成していない。

現状では、ロボットは道路までしか行くことができないため、人間の配達員が料理を受け取って、直接ドアまで運ぶというサービスを、多くの顧客が希望する。

また、集合住宅に住んでいる場合は、ロボットが建物の中に入って注文主の部屋まで辿り着くことは難しい。まだ多くの顧客が直接ロボットと対面できる準備は整っていない。

「これは暫定的なステップです。しかし、我々にとって、他に制限を設けることなく、技術を迅速に現実に移すための道筋でした」と、リンデンバーガー氏は語る。「どんな新しい技術でもそうですが、段階を踏んで進めていくことが大事です。今、私たちが踏み出して成功させた非常に重要なステップは、一定の半径内にロボットを派遣し、そこにちゃんと到着できると分かることです。これは開発の過程において、それだけでも非常に大きなステップであり、最終段階に向けてどのような課題があるかを知ることができます。そうすれば、私たちはCartkenと協力し、最後の課題の解決に向けた取り組みを始めることができます。このような自動化が可能になっただけでも、大きな一歩です」。

画像クレジット:REEF Technologies


【原文】

Self-driving and robotics startup Cartken has partnered with REEF Technology, a startup that operates parking lots and neighborhood hubs, to bring self-driving delivery robots to the streets of downtown Miami.

With this announcement, Cartken officially comes out of stealth mode. The company, founded by ex-Google engineers and colleagues behind the unrequited Bookbot, was formed to develop market-ready tech in self-driving, AI-powered robotics and delivery operations in 2019, but the team has kept operations under wraps until now. This is Cartken’s first large deployment of self-driving robots on sidewalks.

After a few test months, the REEF-branded electric-powered robots are now delivering dinner orders from REEF’s network of delivery-only kitchens to people located within a 3/4-mile radius in downtown Miami. The robots, which are insulated and thus can preserve the heat of a plate of spaghetti or other hot food, are pre-stationed at designated logistics hubs and dispatched with orders for delivery as the food is prepared.

“We want to show how future-forward Miami can be,” Matt Lindenberger, REEF’s chief technology officer, told TechCrunch. “This is a great chance to show off the capabilities of the tech. The combination of us having a big presence in Miami, the fact that there are a lot of challenges around congestion as COVID subsides, still shows a really good environment where we can show how this tech can work.”

Lindenberg said Miami is a great place to start, but it’s just the beginning, with potential for the Cartken robots to be used for REEF’s other last-mile delivery businesses. Currently, only two restaurant delivery robots are operating in Miami, but Lindenberger said the company is planning to expand further into the city and outward into Fort Lauderdale, as well as other large metros the company operates in, such as Dallas, Atlanta, Los Angeles and eventually New York.

Lindenberger is hoping the presence of robots in the streets can act as a “force multiplier,” allowing them to scale while maintaining quality of service in a cost-effective way.

“We’re seeing an explosion in deliveries right now in a post-pandemic world and we foresee that to continue, so these types of no-contact, zero-emission automation techniques are really critical,” he said.

Cartken’s robots are powered by a combination of machine learning and rules-based programming to react to every situation that could occur, even if that just means safely stopping and asking for help, Christian Bersch, CEO of Cartken, told TechCrunch. REEF would have supervisors on site to remotely control the robot if needed, a caveat that was included in the 2017 legislation that allowed for the operation of self-driving delivery robots in Florida.

“The technology at the end of the day is very similar to that of a self-driving car,” said Bersch. “The robot is seeing the environment, planning around obstacles like pedestrians or lampposts. If there’s an unknown situation, someone can help the robot out safely because it can stop on a dime. But it’s important to also have that level of autonomy on the robot because it can react in a split second, faster than anybody remotely could, if something happens like someone jumps in front of it.”

REEF marks specific operating areas on the map for the robots and Cartken tweaks the configuration for the city, accounting for specific situations a robot might need to deal with, so that when the robots are given a delivery address, they can make moves and operate like any other delivery driver. Only this driver has an LTE connection and is constantly updating its location so REEF can integrate it into its fleet management capabilities.

Image Credits: REEF/Cartken

Eventually, Lindenberger said, they’re hoping to be able to offer the option for customers to choose robot delivery on the major food delivery platforms REEF works with like Postmates, UberEats, DoorDash or GrubHub. Customers would receive a text when the robot arrives so they could go outside and meet it. However, the tech is not quite there yet.

Currently the robots only make it street-level, and then the food is passed off to a human who delivers it directly to the door, which is a service that most customers prefer. Navigating into an apartment complex and to a customer’s unit is difficult for a robot to manage just yet, and many customers aren’t quite ready to interact directly with a robot. 

“It’s an interim step, but this was a path for us to move forward quickly with the technology without having any other boundaries,” said Lindenberger. “Like with any new tech, you want to take it in steps. So a super important step which we’ve now taken and works very well is the ability to dispatch robots within a certain radius and know that they’re going to arrive there. That in and of itself is a huge step and it allows us to learn what kind of challenges you have in terms of that very last step. Then we can begin to work with Cartken to solve that last piece. It’s a big step just being able to do this automation.”

(文:Rebecca Bellan、翻訳:Hirokazu Kusakabe)

フードデリバリーサービス・アプリ比較15選|市場規模・コロ …

 · フードデリバリーの広まりの背景には、大きく3つの理由があります。 1点目は、上でご紹介したようにコロナによる外出自粛ムードが広まったことです。 2点目は、スマホで注文から決済まで完結するプラットフォームが定着したことです。�

日本フードデリバリー株式会社|働く人の食生活を豊かに

日本フードデリバリー株式会社は法人・団体の方が飲食を必要とするあらゆるシーンで選ばれるフードデリバリーサービスを目指します。

【2020最新】おすすめフードデリバリーランキング!14社を徹 …

 · DiDiFoodは中国の大手配車サービスである滴滴出行(ディディチューシン)から生まれたデリバリーフードサービスです。

フードデリバリーサービス最前線!人気の背景と市場規模 ...

近年、「フードデリバリー」という言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。新型コロナウイルスの影響で増加した「巣ごもり消費」の一環として初めて利用した方も多いかもしれません。この記事では、フードデリバリーサービスが盛り上がりを見せている理由、主要サービスなど、フードデリバリーサービスの最前線について解説します。

フードデリバリーサービスの 動向整理

PCやスマートフォンを通じて、オンラインで料理を注文し、配達を得るフードデリバリーサービスの利用が増えている。 飲食店やピザ屋等が注文を受け付け、飲食店等の店員が配達するサービスは従来から存在している(自店注文配達

日本国内で使える【フードデリバリーサービス】一覧 | めしコイ

日本で利用できる、フードデリバリーサービスを一挙にご紹介します!近年私たちの暮らしで無くてはならない存在になりつつある「フードデリバリーサービス」。日本国内で利用出来るサービスもどんどん増えてきています。

「フードデリバリーは高い」は本当?手数料がかかっても ...

営業時間の短縮や3密の回避など、コロナ禍で苦境のさなかにある飲食店の“救いの神”的な役割を果たして注目を浴びているのが、フードデリバリーサービスだ。その代表格ともいえるのが「ウーバーイーツ(Uber Eats)」。東京の街中ではいまや、大

ファインダイン | 忘れられない出前をファインダインで。

ファインダイン(fineDine)は、あなたの街の人気レストランの出来立てお料理をご自宅やオフィスにお届けする宅配・出前サービス。エリアは麻布、芝浦、高輪、港南、六本木、赤坂、新橋、銀座、日本橋、渋谷、恵比寿、青山、代々木上原、中目黒、新宿、中野、池袋、神田、神楽坂、祖師谷、駒沢、経堂、田園調布、碑文谷、戸越、大井町、平和島、馬込、矢口、横浜、みなとみらいなど、エリアは順次拡大中です。

デリバリー&テイクアウトアプリ「menu(メニュー)」

「menu(メニュー)」は、日本発のデリバリー&テイクアウトアプリです。スマホひとつでカンタンにデリバリー&テイクアウトの注文可能。お近くのおいしい料理を、自宅で、職場で召し上がれ。

人気の出前・フードデリバリーサイト5社を比較!貯まる ...

出前・宅配サービスの総合サイトは、以下のような特徴があります。 お届け先に配達可能なお店を、一括で検索できる 注文する度に、お店ごとに会員登録をしなくて良い 電話をしなくても、デリバリーが頼める お届けまでの時間が分かり...

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
南紀白浜エアポート、IoT在庫管理・DXソリューションを導入
IT関連
2024-02-08 18:59
北九州市とAWSジャパン、「バックアップ首都構想」の実現に向け連携–宇宙産業の振興も視野に
IT関連
2023-08-19 00:52
「Internet Explorer」がついにサポート終了へ–登場は1995年
IT関連
2022-06-15 12:44
まったく新しい特徴を備えたLinuxデスクトップ「Universal Blue」
IT関連
2023-04-25 06:43
ヤフーが“ワクチンデマ”に対策 ヤフトピにデマ打ち消し記事を積極掲載
企業・業界動向
2021-08-05 16:47
眼前に迫る120型ディスプレイ! “ながら動画視聴”を快適にするスマートグラスの実力を試してみた
PR
2021-03-29 01:55
楽天ポイントの次世代プラットフォームにNewSQLのTiDBが採用決定。その背景と評価結果を楽天のエンジニアが解説[PR]
PR
2024-02-05 08:22
アドビとDNP、コンテンツ制作支援サービスを共同開発へ 素材管理、配信、広告の効果測定など
クラウドユーザー
2021-02-20 21:12
日立製作所が明かすグループの事業成長を推進する「人財戦略」
IT関連
2022-10-14 21:06
SF作家に聞く「スペキュレイティブ・フィクション」はこのクレイジーな世界で何かを教えてくれるのだろうか?
その他
2021-06-21 18:24
Vagrantが開発言語をRubyからGo言語へ切り替え、次のメジャーバージョンアップ「Vagrant 3.0」で。現バージョンとの互換性は維持
HashiCorp
2021-06-14 16:53
ゼンリンがCVC子会社ゼンリンフューチャーパートナーズ設立、25億円規模のファンドを立ち上げ予定
VC / エンジェル
2021-03-13 17:36
AI時代の技術者の必須スキル–重要度を増す評価能力と論理的思考力
IT関連
2024-10-24 19:11
コカ・コーラ日本法人とアクセンチュアが合弁会社を設立–IT業務など所管
IT関連
2023-08-11 15:15