マイクロソフト、テクノロジーと人の専門性を組み合わせた新セキュリティサービス「Security Experts」

今回は「マイクロソフト、テクノロジーと人の専門性を組み合わせた新セキュリティサービス「Security Experts」」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、新たなマネージド型サイバーセキュリティソリューションで既存のセキュリティサービスを拡充すると発表した。「Microsoft Security Experts」というサービスカテゴリーで実現する。サイバーセキュリティ分野のスキルを有した人材の不足が続くなか、こうしたサービスで、マルウェアをはじめとする脅威に対応する顧客を支援していく。

 Microsoft Security Expertsは、「人間主導」のサービスとエキスパートが訓練したテクノロジーを組み合わせることで、組織がセキュリティやコンプライアンス、アイデンティティー、プライバシー、管理などに対応できるようにするサービスだ。

 Microsoftは、「Security Expertsは、専門的な訓練が施されたテクノロジーと、人間主導のサービスを組み合わせることで、企業がよりセキュアに、コンプライアンスに準拠しながら、生産性を向上できるよう支援する」と説明している。

 このサービスの下で新たに提供される「Microsoft Defender Experts for Hunting」は、エンドポイント、「Office 365」、クラウドアプリケーション、アイデンティティーを含む「Microsoft Defender」のデータ全体で、プロアクティブに脅威を検出できるようにするサービスだ。Microsoftの専門家が洗い出した内容を調査、分析した上でコンテキストに沿った警告情報や対応方法を顧客に提供する。

 「Microsoft Defender Experts for XDR」というマネージド型XDRサービスも新たに提供される。さまざまなサイバーセキュリティ企業がXDR(拡張型脅威検知および対応)サービスを提供している。XDRサービスは、エンドポイント、クラウドインフラ、ネットワークからデータを収集し、調査や脅威ハンティングの効率を高め、対応時間を短縮する。

 Defender Experts for XDRは、エンドポイントのみでなく、「Microsoft 365 Defender」全体で検知とレスポンスの機能を提供する。アラートを調査し、自動化と人間の専門知識を利用して、顧客のチームとともにインシデントに対応する。

 Defender Experts for XDRは2022年秋にプレビューに移行する予定だ。

 「Microsoft Security Services for Enterprise」もリリースされる。Microsoftの専門家による、より包括的で、人を重視する手厚い「ハイタッチ」のマネージドサービスを求める大規模な企業などがメリットを得られるとMicrosoftは説明している。このサービスは、プロアクティブな脅威ハンティングとマネージド型のXDRを組み合わせ、MicrosoftのSIEMとXDRを活用して、すべてのクラウド環境、すべてのプラットフォームを保護する。

 これら3つの新たなマネージドサービス型のセキュリティ製品は、「Microsoft Security Services for Incident Response」「Microsoft Security Services for Modernization」といった既存のサービス群に加わる。

 Microsoftは、これらのマネージド型セキュリティサービスが、サイバーセキュリティ関連の人材確保に悩んでいる企業で採用されることを期待している。同社は2021年、米国で46万人超のサイバーセキュリティ関連の求人があり、米国における求人数の6%を占めるまでになっていると推定している。

 同社は現在、35のランサムウェアファミリーのほか、国家が支援する活動、ランサムウェア、犯罪行為に関わる250の脅威アクターを精力的に追跡しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitLab、「GitLab 16.8」リリース–「GCP Secret Manager」のサポートやワークスペースの一般提供
IT関連
2024-01-21 23:48
約9割がECサイトでの買い物で「返品ポリシーを見て購入を中止した経験あり」—Recustomer調査
IT関連
2023-03-10 15:56
ラウンドアップ:進むデジタルマーケティングへの生成AI活用–業務はどう変わる
IT関連
2023-12-31 00:42
マイクロソフトとオラクルが協業拡大–それぞれの思惑とは
IT関連
2023-09-22 10:32
Rust Foundationの初代会長にAWSのRustプラットフォームチーム率いるミラー氏
IT関連
2021-04-12 18:57
政府が進める「能動的サイバー防御」で「攻撃元の特定」は本当にできるのか
IT関連
2024-06-07 23:41
グーグル、7月5日に「Currents」を終了–今後は「Google Chat」を拡充
IT関連
2023-04-15 13:01
VSCodeでコードを修正すると、次に修正すべきコードの場所を提案してくれる「Copilot Next edit Suggetions」プレビュー公開
GitHub
2025-02-19 15:15
クリック、「Qlik Answers」の国内提供を開始
IT関連
2024-11-20 04:42
広告効果は1000万円? Twitterで商品キャッチコピーを募集する法人向けサービス 入賞者には賞金も
企業・業界動向
2021-07-22 08:17
AIによる自動化は新たな段階へ–ソフトウェア開発サイクル全体の効率化に期待
IT関連
2024-06-08 21:49
アバナード、神戸市の「Microsoft AI Co-Innovation Lab」に参画–AI/IoTで変革支援
IT関連
2023-10-20 08:32
「レジリエンシーを備えている」とする日本企業は27%–SASがグローバル調査
IT関連
2023-04-20 08:53
エレコム製ルーターに脆弱性、「ウマ娘」はGII以下で体操服……7月6日のITトレンドをサクッとおさらい :ほぼ日刊ITトレンドワード
ネットトピック
2021-07-07 18:58