キヤノンMJ、マネージド型の大企業向けXDRソリューション「ESET PROTECT MDR」を発表

今回は「キヤノンMJ、マネージド型の大企業向けXDRソリューション「ESET PROTECT MDR」を発表」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は5月11日、法人向けエンドポイントセキュリティ「ESET PROTECTソリューション」の最上位ラインアップとして、大企業向けの「ESET PROTECT MDR」を8月下旬から提供すると発表した。

 ESET PROTECTソリューションでは、「エンドポイント保護」「クラウドサンドボックス」「クラウドアプリケーションセキュリティ」「フルディスク暗号化」「セキュリティ管理(統合管理)」の各機能を実装してきた。ESET PROTECT MDRは、これに「XDR(Extended Detection and Response)」と「セキュリティサービス」を追加したものになる。

 予防・検知・対応を行うための製品群となる「ESET PROTECT Enterprise」と、専任のセキュリティエンジニアが運用・支援を行うセキュリティサービスとの組み合わせで構成されており、社内でセキュリティ監視センター(SOC)などを運用している企業にはセキュリティサービスなしのESET PROTECT Enterpriseのみで利用も可能。

 ESET PROETCT Enterpriseはライセンス数100以上からで、価格は1ライセンス当たり年額6500円から。5月30日に提供を開始予定。セキュリティサービスを含むESET PROTECT MDRはライセンス数500以上からで個別見積り、8月下旬に提供予定。

 ESETで最高技術責任者(CTO)を務めるJuraj Malcho氏は、同社が重視している点として「信頼性」「高い検知率」「パフォーマンスへの影響が低い」「使いやすさ」の4つを挙げた。中でも、保護レベルとパフォーマンスのバランスが重要だとし、このバランスを維持した上で予防重視の高い防御力を達成していることと、偽陽性(False Positive)が低いことが強みだとした。

 加えて、同社がユーザー企業を対象に調査した結果などを踏まえ、従来のXDRの課題として「ツールが複雑」「ツールのアラート疲れ」「適切な資格のあるITリソースの不足」「XDRで脅威を監視する時間が限られている」という4点を指摘。その解決策としてMDR(マネージド型のXDR)の活用を推奨した。

 キヤノンマーケティングジャパン セキュリティソリューション企画本部 セキュリティソリューション企画部 部長の輿水直貴氏は、セキュリティベンダーごとにマルウェアなどに異なる名称を与えているなどの実例を挙げて、機能ごとに異なるベンダーの製品を組み合わせて活用する環境では、運用負荷が増大してしまうと指摘。その上で、ESET PROTECT MDRを「予防・検知・対応からその運用までワンベンダーで支援することで高い防御力を実現し、複雑化するセキュリティ製品運用を解消する、大手企業向けのソリューション」だと説明した。

 キヤノンITソリューションズ サイバーセキュリティラボ マルウェアアナリストの池上雅人氏は、今備えるべき2つの脅威として「ランサムウェア」と「Emotet&ダウンローダー」を挙げ、それぞれ最新動向を紹介した。特にEmotet/ダウンローダーに関しては、4月25日ごろから観測されている攻撃手法として「ショートカットファイルの悪用」を指摘。「従来悪用されてきたOfficeファイルのマクロに対する警戒が強まったため、別の手法を試しているとみられる」とし、「日々高度化、巧妙化するサイバーセキュリティ脅威に対する備えが必要」だと強調した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「アイリスロボティクス」設立 法人向けロボット事業でソフトバンクとアイリスオーヤマが協業
ロボット・AI
2021-01-28 11:33
「ChatGPT」の知性はゼロだが、人間の仕事を奪う可能性はある–AI専門家カウフマン氏
IT関連
2023-04-04 04:39
ユーチューバーに最適な高品質フリーミアム音楽プラットフォームUppbeatがサービス提供開始
ネットサービス
2021-01-21 11:37
楽天、「楽天グループ」に社名変更 4月から
IT関連
2021-01-29 08:40
リモートワークに必要なツールとサポートを提供するFirstbaseが約14億円調達、フィンテックから方向転換
ソフトウェア
2021-05-03 23:37
キヤノンITS、ローコード開発環境「WebPerformer」の新バージョンを発売
IT関連
2025-01-07 16:17
Salesforce、Trello……“設定ミス”で情報漏えい、どう防ぐ? 注意点を専門家に聞く
クラウドユーザー
2021-04-29 20:22
「macOS」でSSH接続を「Termius」を使って管理するには
IT関連
2022-11-08 11:48
CIOとして成功する5つの条件–デジタルリーダーに求められる新たな役割
IT関連
2024-09-05 13:49
請求書受け取りから経理の会計・支払処理まで自動化する「LayerX インボイス」が「回収漏れ網羅チェック」機能提供
ネットサービス
2021-05-21 07:52
Windows 10の終局で見えたWindows 11で変わるWindows Update
IT関連
2023-05-20 20:29
2026年は人類の25%が毎日1時間以上メタバースを利用–ガートナー
IT関連
2022-02-11 11:51
「nasne」予約再開 3月に初期出荷分が完売
ライフ
2021-04-11 00:58
常に取り組むべきサイバーセキュリティ啓発、気を付けるポイントは?
IT関連
2022-10-21 19:09