2026年は人類の25%が毎日1時間以上メタバースを利用–ガートナー

今回は「2026年は人類の25%が毎日1時間以上メタバースを利用–ガートナー」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Gartnerは、メタバースに関する展望を発表した。それによると、2026年までに人々の25%は、仕事や授業、ショッピング、他者との関わり、エンターテインメントなどのために、1日1時間以上をメタバースで過ごすようになるという。

 アナリストでバイス プレジデントのMarty Resnick氏は、展望について「既にベンダーは、ユーザーがデジタル化された世界で生活するための空間やサービスを構築し始めている。仮想授業への出席やデジタル空間での土地の購入、仮想住宅の建築といった活動は、現在別々の環境で行われている。だが将来的には、単一の環境、すなわちメタバースで行われるようになるだろう」と述べる。

 Gartnerはメタバースを「仮想的に拡張された物理的現実とデジタル化された現実の融合で創り出される集合的な仮想共有空間」と定義している。メタバースは、継続的なイマーシブエクスペリエンス(没入感)を提供し、ユーザーはタブレットからヘッドマウントディスプレイまで、あらゆる種類のデバイスからアクセスできる。

 メタバースについて同社は、特定のベンダーが所有するものではなく、デジタル通貨と非代替性トークン(NFT)によって実現される新たなデジタルエコノミーになると予想している。メタバースは、消費者が日々接するあらゆるビジネスに影響を与えるという。

 さらに同社は、メタバースは働き方にも影響を及ぼすと予想する。企業は、没入型テクノロジーを活用した仮想オフィスを導入することで、従業員により良いエンゲージメントやコラボレーション、つながりの機会を提供できる。また、メタバースがフレームワークを提供するため、ビジネスの実行において独自のインフラを構築する必要がなくなる。加えて、この1年半の間に人気を得た仮想イベントでは、今まで以上に共同的で没入感のあるつながりの機会やワークショップが提供されると見られる。

 「企業は、デジタルビジネスからメタバースビジネスに移行することで、自社のビジネスモデルを前例のないやり方で拡大・強化できるようになる。2026年までに世界の組織の30%が、メタバースに対応した製品やサービスを持つようになるだろう」とResnick氏は語る。

 メタバーステクノロジーの活用は始まったばかりで部分的であるため、Garnterは特定のメタバースに多額の投資をすることについて注意を促している。「どの投資が長期的に有効であるかを判断するには時期尚早だ。だがプロダクトマネージャーは、自社の競争力を高められるよう、メタバースの学習や探索、準備に時間を割くべきである」(Resnick氏)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
人材不足で高まるエンドポイントの統合管理と自動化への期待–タニウムのCEO
IT関連
2025-02-21 15:45
富士通、36量子ビットの世界最速量子シミュレーターを開発
IT関連
2022-03-31 15:28
民意とすれ違う聖火リレー、止められないテレビの美談報道とネット反応の転換期 :小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ)
トップニュース
2021-05-16 21:39
日立ソリューションズ、IoT活用で作業員の安全管理を支援–労働災害の防止へ
IT関連
2021-06-14 21:25
Facebook、純利益2倍増で四半期過去最高を更新も「今後は規制やAppleで鈍化」と予告
企業・業界動向
2021-07-30 03:56
Internet Archiveの「Wayback Machine」が復旧–ただし制限あり
IT関連
2024-10-16 10:27
システム構成図、ER図、フローチャートなどを描くときに無料で使える作図ツールやドローイングツールまとめ。2024
データベース
2024-10-02 13:32
東海コープと会員生協、東海地区の組合加入業務をデジタル化
IT関連
2021-03-03 17:43
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」が契約書作成や審査受付を一元化できる「案件管理」機能を発表
リーガルテック
2021-07-09 12:08
ツイッターがユーザープロフィール刷新へ「About」タブ・代名詞・確認ステータスなど追加
ネットサービス
2021-05-23 10:28
群馬県、カメラと映像解析AIで交通量調査–車両交通量可視化し、渋滞解消へ
IT関連
2025-04-08 06:11
サイバーレジリエンス重視で、ランサムウェア対応などを改善する
IT関連
2022-05-17 14:10
熊本高専、熊本県・熊本県教育委員会と連携–プログラミング教育の推進など図る
IT関連
2023-03-14 15:42
転んでも段差を踏み外しても颯爽と立ち上がる、4足歩行ロボット 深層学習で運動スキル習得 :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-13 15:24