マイクロソフト、Webブラウザで3Dゲームがびゅんびゅん動く「Babylon.js 5.0」正式リリース、WebGPUにフル対応、iOS/Androidなどクロスプラットフォーム展開も

今回は「マイクロソフト、Webブラウザで3Dゲームがびゅんびゅん動く「Babylon.js 5.0」正式リリース、WebGPUにフル対応、iOS/Androidなどクロスプラットフォーム展開も」についてご紹介します。

関連ワード (搭載、見通、高速等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは、JavaScriptで2Dや3Dモデルを高速に扱えるライブラリ「Babylon.js」の最新版「Babylon.js 5.0」正式版をリリースしました。

We'd like to formally introduce the next version of the Babylon Platform – #BabylonJS5

Blog: https://t.co/aMgjIIeIin
Video: https://t.co/OMssjZZPPz#gamedev #gamedevelopment #indiedev #indiedeveloper #webdev #3D @WebGPU
#webgl #simple #beautiful #powerful #OpenSource

— Babylon.js (@babylonjs) May 5, 2022

Babylon.js 5.0の最大の新機能はWebGPUにフル対応したことです。

現在、JavaScriptを用いた2次元や3次元の高速なグラフィックスの描画を行うWeb標準として「WebGL」が広く使われており、Babylon.jsはこのWebGLを扱えるJavaScriptライブラリとして知られていました。

Babylon.js 5.0でフル対応となった「WebGPU」はWebGLよりも新しいWeb標準です。軽量でGPUの能力を最大限に発揮しやすくなっているため、より高速なグラフィックス処理などが期待できます。Babylon.js 5.0ではこのWebGPUを抽象化してより使いやすくしています。

ただし現時点ではまだWebGPUを正式にサポートしたWebブラウザはありません(Can I UseのWebGPUページ)。今年後半から主要なWebブラウザでのサポートが開始される見通しです。

そのほか、アニメーションデータの作成や変更を容易にする「Animation Curve Editor」、より複雑な図形の変形を実現する「Unlimited Morph Targets」、ゲームのスタート画面のような複雑でリッチなGUIを作成できる「GUI Editor」(β版)、パフォーマンスプロファイラ、VRやARを実現するWebXRにおけるWebXR image trackingとWebXR Layersへの対応など、多くの新機能が搭載されています。

下記はマイクロソフトがBabylon.js 5.0のためにデモとして公開しているゲーム「Space Pirates」(ゲームの起動、コードを見る)。Webブラウザ上で3Dゲームがびゅんびゅん動くところを実際に体験できます(手元のGPU搭載ノートPCでも動作しました)。

fig

また、Babylon.js 5.0では、IonicやReactNative、Electron、Babylon Nativeなどのネイティブアプリケーション開発用のフレームワークを用いることで、Webブラウザだけでなく、WindowsやMacのデスクトップアプリケーション、iOS、Androidのモバイルアプリケーションなどネイティブアプリケーションの開発も可能なクロスプラットフォーム対応になっています。

国内ではBabylon.jsのコミュニティ「Babylon.js Japan」が先日立ち上がったそうです(立ち上げた方のブログ「Babylon.js 勉強会 Vol.1の概要をまとめました – CrossRoad」)。これから日本でもBabylon.jsが盛り上がりそうです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アマゾン、「AWS for Games」を立ち上げ–ゲーム業界向けサービス
IT関連
2022-03-26 05:56
サンフランシスコ名物フードトラックフェス「Off the Grid」、山火事、パンデミックを乗り越えて地元の食文化維持にも貢献
その他
2021-07-28 11:14
三菱地所、社員1万人を「DX人材」にする育成プログラムを開始
IT関連
2022-09-30 13:40
Airbnbがロシアとベラルーシでの全業務を停止
IT関連
2022-03-06 11:49
Rocket Labが宇宙用太陽光電池を手がけるSolAeroを約91.6億円で買収
IT関連
2022-01-21 10:09
ヴィーム、バックアップソフト最新版「Veeam Backup & Replication v11」を発表
IT関連
2021-02-26 06:42
無人運航船プロジェクトMEGURI2040が世界最長距離の無人運航成功、北海道苫小牧-茨城県大洗の約750キロ・約18時間航行
IT関連
2022-02-09 17:12
MOTEX、クライアント資産管理ツールを「LanScope」にリブランド
IT関連
2021-07-05 16:12
ストリーミングサービスのPlexが「音響的に似ている」曲を集めたプレイリストを作る機能を公開
IT関連
2021-08-15 20:08
AWSジャパン、代表執行役員社長に白幡晶彦氏が就任
IT関連
2024-11-03 19:07
シスコ、早稲田大学の「オープンイノベーションバレー構想」を支援
IT関連
2021-03-11 01:45
NECプラットフォームズ、甲府事業所に太陽光発電システムを導入
IT関連
2021-08-04 00:31
AIガジェット「rabbit r1」–実際に手にして感じたこと
IT関連
2024-04-28 15:20
企業の海外進出で高まる翻訳需要–DeepLから見た日本市場
IT関連
2024-02-20 00:34