データベース、アナリティクス、ガバナンスを統合した「Microsoft Intelligent Data Platform」

今回は「データベース、アナリティクス、ガバナンスを統合した「Microsoft Intelligent Data Platform」」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftはここ数年、データベースとアナリティクスを統合することの利点を力説してきた。本格的に始まったのは、「Azure Synapse Analytics」が発表されたときのことだ。同社は米国時間5月24日オンラインで開催している開発者会議「Build 2022」の初日、このデータ統合戦略に新たな要素を追加した。ガバナンスだ。

 Microsoftは、データベース、アナリティクス、ガバナンス製品の統合スイートを「Microsoft Intelligent Data Platform」と呼んでいる。この新しいプラットフォームには、「SQL Server 2022」「Azure SQL」「Azure Cosmos DB」「Azure Arc」対応データサービスなどのほか、「Azure Synapse Analytics」「Power BI」、新たに名称が変更された「Azure Purview」コンプライアンス/ガバナンス製品ファミリーも含まれる。

 しかし、こうしたグループ化よりも興味深いのは、Microsoftがまた新たなプラットフォームを作ろうとしている理由だ。

 Azure DataチームのコーポレートバイスプレジデントRohan Kumar氏は、今後Microsoftは、「Microsoft Azure」「Microsoft 365」「Dynamics 365」について「Microsoft Cloud」として語るのと同じように、データエステートの3つの側面(データベース、アナリティクス、ガバナンス)について「Microsoft Intelligent Data Platform」として語るようになるだろうと述べた。Microsoftには壮大な計画がある。「世界のデータをMicrosoft Cloudに」持ってくること、「世界のすべての人がデータを使用してより優れた意思決定を下せるようにする」ことだ。

 Kumar氏はBuildで、Microsoftやパートナーはこれまでにも、データベースとアナリティクスを統合しようと取り組んでいるが、「アクションをインサイトに変えるには、数日はかからないとしても、依然数時間を要する場合がある」と筆者に話した。アナリティクスは今日、将来の意思決定の単なるバックエンドのものではなく、データは今日下されるあらゆる判断の一部を成しているため、アナリティクスはこのプラットフォーム、アプリ、サービスの核の部分となる必要があると同氏は言う。

 Microsoftは、この新しいIntelligent Data Platformの下で統合されているサービスについて、いくつかの発表を行っている。

 最高経営責任者(CEO)のSatya Nadella氏は、Buildの基調講演で、データは開発者が「アプリで考慮するべき最も重要な事項」だと話した。さらに、「アナリティクスはアプリのエクスペリエンスで不可欠な要素になる」とし、Eコマースをこの新しいレベルの統合が必要になる理由の最適な例に挙げた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
iPS角膜細胞移植 慶応大が来春実施へ 厚労省部会了承
IT関連
2021-07-02 00:51
独REHAU Industries、AIを活用した品質管理システムで品質異常を検出–富士通が技術支援
IT関連
2024-04-12 01:04
キヤノンITS、パブリッククラウドへの専用線接続サービスを開始
IT関連
2021-03-10 00:55
Facebookリールが全世界で公開、新たな広告主・クリエイター向けツールも
IT関連
2022-02-24 03:02
笠間市、「Claris FileMaker」を導入–ローコード開発による庁内DXを開始
IT関連
2024-09-07 10:02
「ときめきトゥナイト」全30巻を無料公開 28日まで 続編の連載開始で 
くらテク
2021-05-27 16:52
現場を理解し、製造業の「標準」を引き上げる–キャディ・加藤代表
IT関連
2025-01-09 20:52
NTTコミュニケーションズ、山形県との連携のもとAIで積雪状況を分析し除雪業務の効率化を目指す実証実験を開始
IT関連
2022-02-08 02:03
「Linux」向けTo Doリストアプリ「Errands」を使用するには–使いやすく優れたデザイン
IT関連
2023-11-03 08:57
国内CCaaS市場でシェア30%を目指す–ナイスジャパンのジオレット社長
IT関連
2023-03-07 20:08
DynamoDBとAmazon Redshiftなど複数のデータベースを、1つのNewSQL「TiDB」で統合に成功[PR]
PR
2023-08-07 11:21
「Exchange Server」の脆弱性、92%がパッチや緩和策を適用–マイクロソフト
IT関連
2021-03-26 19:44
「Windows 11」のタスクマネージャーにフィルタリング機能–プレビュー版で
IT関連
2022-11-15 23:56
パスワードレスを実現するFIDO/WebAuthのさらなる普及へ、新提案を公開。デバイス間でのクレデンシャル同期、Bluetooth経由でのローミング認証器など
FIDO/WebAuthn
2022-04-05 06:25