AI機能をデータセンターに–グーグル、「Distributed Cloud Hosted」を強化

今回は「AI機能をデータセンターに–グーグル、「Distributed Cloud Hosted」を強化」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Google Cloudは米国時間6月2日、「Google Distributed Cloud Hosted」のアップデートを発表した。顧客は自社データセンター内で直接、人工知能(AI)、機械学習(ML)、データベースの機能の一部を使用できるようになるという。

 同社は2021年10月に、「Google Distributed Cloud」ポートフォリオとそれに含まれるGoogle Distributed Cloud Hostedと「Google Distributed Cloud Edge」の2つのサービスを発表した。Distributed Cloud Hostedの新しいAIやデータベースの機能は、1年以内に利用可能になるという。

 同社はブログで、AI、ML、データベース製品により、顧客はサービスを素早く容易に展開し、非構造化データと構造化データの両方を使い、貴重な洞察を得られるようになると説明している。Google Distributed Cloudに、AIとデータベースのソリューションを統合すると、データが生成、消費される場所に近接していることから、リアルタイムのデータ知見をかつてないレベルで活用できるという。

 Googleのクラウドポートフォリオへの投資は、クラウド企業がいかにデータを追いかけているかを浮き彫りにしている。ネットワークエッジから社内データセンターまで、顧客の倉庫や小売店の内部まで追っている。dbInsightのTony Baer氏が指摘しているように、Google Distributed Cloudは、「AWS Outposts」「AWS Wavelength」「Oracle Cloud@Customer」「IBM Cloud Satellite」「HPE GreenLake」など、ほかのプロバイダーが提供するハイブリッドクラウドに相当するサービスだ。

 こうしたハイブリッドクラウドは、専用施設外に持ち出すことができない機密性の高いワークロードを持つ顧客や、データレジデンシーの要件がある顧客、そして超低遅延が必要な顧客にとって、とりわけ重要なサービスとなる。

 しかし、オンプレミスのサービスの場合、その能力は自ずと知れている。Google Distributed Cloud Hostedでは、「Vertex AI」の翻訳API、音声テキスト変換、光学文字認識といったサービスが利用可能になる。同社は2021年、データ科学者やMLエンジニアがMLプロジェクトを構築、展開、管理できるように、Vertex AIプラットフォームをリリースした。

 Google Distributed Cloudポートフォリオで利用可能になるAI、ML、データベース製品により、顧客は自社のデータセンターの自主権と管理を完全に維持したまま、クラウドサービスにおけるGoogleの最新の技術革新を活用できるようになるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ただ1つのNFT動画を表示するディスプレイでデジタルアートの再構築を目指すInfinite Objects
ブロックチェーン
2021-05-30 04:34
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:CARTA HOLDINGSの進化したオフィスとAJITOを堪能編
IT関連
2024-03-16 17:52
CAN EATと南海電鉄が食物アレルギーのある人も安心して食事を楽しめる店舗情報マップ作成企画を開始
フードテック
2021-04-29 05:33
スマートシティ創造に向けたアクセラレータ「SmartCityX」が1年目の成果を発表、6つの共創事例を紹介
VC / エンジェル
2021-06-25 04:30
グーグル「Androidオープンソースプロジェクト」が「Rust」言語をサポート
IT関連
2021-04-08 00:25
IBMの第1四半期は増収–通期の見通しも明るく
IT関連
2021-04-21 20:21
弥生、インボイス制度と改正電帳法の対策に関する特設サイト公開
IT関連
2022-10-27 17:13
「データセンターからデジタルコンプレックスへ」–IIJがカーボンニュートラルの取り組み語る
IT関連
2022-07-30 17:26
デル、法人向けPC 「OptiPlex 5000タワー/スモールフォームファクター/マイクロ」発売
IT関連
2022-03-10 14:24
再生資源の需給をつなぐプラットフォームを実証–双日らがタッグ
IT関連
2021-04-01 17:23
中京大、職員の業務に生成AI活用–学生の面接対策などで改善確認
IT関連
2024-06-22 21:09
島村楽器、ECサイトの表示速度を「Repro Booster」で改善
IT関連
2025-02-06 19:21
Gcore、日本市場に本格参入–高性能・低遅延なエッジソリューションを提供
IT関連
2023-06-22 18:01
自動車産業のSDV化をさらに支援–PTCジャパン・神谷社長
IT関連
2025-01-09 02:10