AI機能をデータセンターに–グーグル、「Distributed Cloud Hosted」を強化

今回は「AI機能をデータセンターに–グーグル、「Distributed Cloud Hosted」を強化」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Google Cloudは米国時間6月2日、「Google Distributed Cloud Hosted」のアップデートを発表した。顧客は自社データセンター内で直接、人工知能(AI)、機械学習(ML)、データベースの機能の一部を使用できるようになるという。

 同社は2021年10月に、「Google Distributed Cloud」ポートフォリオとそれに含まれるGoogle Distributed Cloud Hostedと「Google Distributed Cloud Edge」の2つのサービスを発表した。Distributed Cloud Hostedの新しいAIやデータベースの機能は、1年以内に利用可能になるという。

 同社はブログで、AI、ML、データベース製品により、顧客はサービスを素早く容易に展開し、非構造化データと構造化データの両方を使い、貴重な洞察を得られるようになると説明している。Google Distributed Cloudに、AIとデータベースのソリューションを統合すると、データが生成、消費される場所に近接していることから、リアルタイムのデータ知見をかつてないレベルで活用できるという。

 Googleのクラウドポートフォリオへの投資は、クラウド企業がいかにデータを追いかけているかを浮き彫りにしている。ネットワークエッジから社内データセンターまで、顧客の倉庫や小売店の内部まで追っている。dbInsightのTony Baer氏が指摘しているように、Google Distributed Cloudは、「AWS Outposts」「AWS Wavelength」「Oracle Cloud@Customer」「IBM Cloud Satellite」「HPE GreenLake」など、ほかのプロバイダーが提供するハイブリッドクラウドに相当するサービスだ。

 こうしたハイブリッドクラウドは、専用施設外に持ち出すことができない機密性の高いワークロードを持つ顧客や、データレジデンシーの要件がある顧客、そして超低遅延が必要な顧客にとって、とりわけ重要なサービスとなる。

 しかし、オンプレミスのサービスの場合、その能力は自ずと知れている。Google Distributed Cloud Hostedでは、「Vertex AI」の翻訳API、音声テキスト変換、光学文字認識といったサービスが利用可能になる。同社は2021年、データ科学者やMLエンジニアがMLプロジェクトを構築、展開、管理できるように、Vertex AIプラットフォームをリリースした。

 Google Distributed Cloudポートフォリオで利用可能になるAI、ML、データベース製品により、顧客は自社のデータセンターの自主権と管理を完全に維持したまま、クラウドサービスにおけるGoogleの最新の技術革新を活用できるようになるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ソフトバンクから楽天モバイルに転職した従業員が5G技術に関する不正競争防止法違反容疑で逮捕
セキュリティ
2021-01-13 08:32
未達の事業計画を撲滅、SaaSの事業計画を「ざっくり正しく」作成する「projection-ai」ベータ版が公開
ネットサービス
2021-06-08 03:09
クラウド録画のセーフィーと秘密計算・AI開発のEAGLYSが製造現場の生産ライン不具合検知に向けAI画像解析サービス開発
IT関連
2022-01-26 18:35
業務を機能ごとに部品化することで可能になる業務改善
IT関連
2022-07-08 12:41
初代ゲームボーイでビットコイン採掘に挑んだハッカー、人気の単語当てゲームWordleを初代に移植
IT関連
2022-02-09 16:30
セキュリティ対策に「MITRE ATT&CK」の活用を–パーソルP&Tと東洋大が連携
IT関連
2023-02-01 03:17
アルペン、オラクルの自律型データウェアハウスを導入
IT関連
2022-09-01 11:48
AWS Lambdaで.NET 8マネージドランタイムの正式サポート開始、AOTコンパイラによるバイナリの実行にも対応
AWS
2024-03-01 11:03
円安で米国株の「円換算リターン」向上–為替のトレンド転換に乗る
IT関連
2021-04-02 09:48
MVNOの価値はこれからどう変わっていくのだろうか (1/2 ページ)
くわしく
2021-03-12 20:38
ローコードの利点は開発者にも–プログラミングの次なる変革で鍵となる技術
IT関連
2022-04-01 14:47
【コラム】さらなる電化の普及にはまったく新しいバッテリー技術へのアプローチが必要だ
ハードウェア
2021-06-22 23:58
弁護士ドットコム、リクルートと業務提携–法務の規約管理を支援する「termhub」を共同開発へ
IT関連
2022-06-17 07:11
日本郵政、社内外との情報共有基盤としてBoxを採用
IT関連
2022-03-04 09:39