ヤマダHD、全社で業務のデジタル化を推進–年300時間程度の作業時間を削減

今回は「ヤマダHD、全社で業務のデジタル化を推進–年300時間程度の作業時間を削減」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ヤマダホールディングス(ヤマダHD)は、業務デジタル化クラウド「SmartDB」の導入で業務プロセスをデジタル化したことにより、作業時間が年300時間程度削減できるなどの効果を確認した。6月9日、製品を提供するドリーム・アーツが発表した。

 ホールディングス体制への移行や合併・買収(M&A)を通して成長を続けるヤマダHD。企業規模の拡大に伴い、紙の書類による業務が増加し、業務負荷の高まりが課題となっていたという。

 そこで、デジタルトランスフォーメーション(DX)戦略に基づき、全社における業務効率化と働き方改革の推進、さらにはペーパーレス化による環境保護を通してSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)を達成することを念頭に、新たな業務システム基盤の導入を検討。また、内製化を前提としたDX推進の必要性も考慮した上で、多岐にわたる業務をデジタル化し、業務アプリをノーコードで設計・開発ができるSmartDBの採用を決定したという。

 2019年9月から本格的に利用を開始し、営業効率の最大化のためにSmartDBによる全社の業務デジタル化を推進。業務効率のさらなる向上に向け、総務部にSmartDBの開発・運用に特化した「総務デジタル運用課」を新設し、総務部が管理する申請業務をデジタル化している。

 2022年5月時点で、すでに10以上の業務アプリをノーコード開発で内製し、本番運用まで開始。従来は紙で行っていた業務プロセスをデジタル化したことで、1週間以上かかっていた起案から承認までが即日完了に短縮。また、作業時間の削減効果はSmartDB導入後の1年で300時間程度になると概算している。

 特に、申請業務などをデジタル化したことで社外でも申請書の起案や承認をすることが可能になり、承認をする立場となることが多い経営層を中心に積極的な利活用が進んでいるようだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
セキュリティに悩む経営層の「よろず」相談窓口に–マンディアント日本代表の内山氏
IT関連
2022-09-28 14:43
重要なカギを握る5つのテーマ–F5・ジュッド アジア太平洋・中国・日本担当シニア・バイスプレジデント
IT関連
2023-01-13 11:56
札幌医科大学と富士通、個人の健康データの活用推進で合意
IT関連
2023-01-18 06:07
複雑なシステムでは、すべての要素が正しくても障害が起きる。カオスエンジニアリングから継続的検証へ(前編)。JaSST'23 Tokyo基調講演
CI/CD
2023-04-24 07:55
マイクロソフト、組織再編で1.5万人規模の"デジタル変革プラットフォーム"部門立ち上げか
IT関連
2021-03-22 18:44
ワクチン接種券の読み取りトラブル多発 政府、撮影用スタンドを自治体に配布へ
クラウドユーザー
2021-05-13 21:13
迫るIEサポート終了、企業はどう対応すべきか
IT関連
2022-02-17 16:33
ポストコロナの新常識–ハイブリッドワーカーのためのセキュリティとは
IT関連
2023-07-04 14:55
Visual Studio Codeが正式にRaspberry Piに対応。Notebook内のMarkdownレンダリングを強化し絵文字やKaTexによる複雑な数式など表記可能に
Microsoft
2021-04-02 23:30
グーグル親会社Alphabetの第2四半期決算、売上高は市場予想に届かず
IT関連
2022-07-28 09:04
Twitter、添付画像のタイムラインでのトリミングなし表示と4K表示のテスト開始
アプリ・Web
2021-03-12 08:25
Google、オフィスに入るにはワクチン接種義務付け 在宅勤務は10月18日まで延長
企業・業界動向
2021-07-30 15:02
サイバーエージェントやアサヒ飲料ら、AIと経済学活用の価格決定実証
IT関連
2024-06-23 16:17
パーソルHD、システムを活用した社内スカウト制度の利用実績を公表
IT関連
2024-03-07 07:43