ヤマダHD、全社で業務のデジタル化を推進–年300時間程度の作業時間を削減

今回は「ヤマダHD、全社で業務のデジタル化を推進–年300時間程度の作業時間を削減」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ヤマダホールディングス(ヤマダHD)は、業務デジタル化クラウド「SmartDB」の導入で業務プロセスをデジタル化したことにより、作業時間が年300時間程度削減できるなどの効果を確認した。6月9日、製品を提供するドリーム・アーツが発表した。

 ホールディングス体制への移行や合併・買収(M&A)を通して成長を続けるヤマダHD。企業規模の拡大に伴い、紙の書類による業務が増加し、業務負荷の高まりが課題となっていたという。

 そこで、デジタルトランスフォーメーション(DX)戦略に基づき、全社における業務効率化と働き方改革の推進、さらにはペーパーレス化による環境保護を通してSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)を達成することを念頭に、新たな業務システム基盤の導入を検討。また、内製化を前提としたDX推進の必要性も考慮した上で、多岐にわたる業務をデジタル化し、業務アプリをノーコードで設計・開発ができるSmartDBの採用を決定したという。

 2019年9月から本格的に利用を開始し、営業効率の最大化のためにSmartDBによる全社の業務デジタル化を推進。業務効率のさらなる向上に向け、総務部にSmartDBの開発・運用に特化した「総務デジタル運用課」を新設し、総務部が管理する申請業務をデジタル化している。

 2022年5月時点で、すでに10以上の業務アプリをノーコード開発で内製し、本番運用まで開始。従来は紙で行っていた業務プロセスをデジタル化したことで、1週間以上かかっていた起案から承認までが即日完了に短縮。また、作業時間の削減効果はSmartDB導入後の1年で300時間程度になると概算している。

 特に、申請業務などをデジタル化したことで社外でも申請書の起案や承認をすることが可能になり、承認をする立場となることが多い経営層を中心に積極的な利活用が進んでいるようだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTドコモ、顧客情報管理システムの開発環境をクラウドに構築
IT関連
2022-04-07 22:10
第36回:「ひとり情シス」は中堅企業で減少、中小企業で増加
IT関連
2022-08-05 08:21
BTS所属のHYBEも注目、AI使った合成アバターをクリエイター向けに提供する韓国Neosapience
IT関連
2022-02-24 05:02
「Microsoft Teams」でフィッシング対策機能「Safe Links」が利用可能に
IT関連
2021-07-30 01:24
米政府、セキュリティ事件を検証する委員会を新設–最初の対象はLog4j
IT関連
2022-02-08 20:48
「Windows Update」のポリシー、どう設定する?–マイクロソフトが用途に応じた対応説明
IT関連
2022-04-07 13:05
「クラウドはテクノロジー以上の価値を生み出す」–AWS Summit Tokyo 2023
IT関連
2023-04-25 09:29
キユーピーが植物由来卵、豆乳加工品ベースのスクランブルエッグ風商品HOBOTAMA(ほぼたま)を業務向け6月30日発売
フードテック
2021-06-11 18:13
Amazonのゲームストリーミング「Luna」、「Fire TV」ユーザーならすぐに早期アクセス可能に(米国で)
アプリ・Web
2021-02-26 01:20
三島市教育委員会、業務改善に「kintone」を活用
IT関連
2023-05-31 15:05
米FCC、2.5GHz帯のオークションを7月に実施へ
IT関連
2022-03-03 04:14
グーグルとインドのJio Platformsが低価格Androidスマホ「JioPhone Next」を発表
ハードウェア
2021-06-26 13:43
契約業務・管理クラウド「Hubble」、「GPT-4」活用で契約書の管理業務を自動化
IT関連
2024-04-04 10:35
モバイルバッテリーが月額1100円で借り放題 シェアリングサービスのChargeSPOTが実験
企業・業界動向
2021-07-03 16:14