ランサムウェア身代金の平均支払額は100万ドルに迫る–パロアルトネットワークス

今回は「ランサムウェア身代金の平均支払額は100万ドルに迫る–パロアルトネットワークス」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 パロアルトネットワークスは、ランサムウェア攻撃による身代金の平均支払額が100万ドルに迫るとの見解を公式ブログで発表した。

それによると、同社がインシデント対応を支援したランサムウェア案件の平均支払額は、2022年の5カ月間で92万ドル超に膨れ上がり、2021年から71%増加しているという。この数字は復旧費用やダウンタイム、風評被害その他の損害で被害者に課される追加費用を加算する前の数字だという。

 2020年に同社のコンサルタントが担当した案件の平均の身代金支払額は約30万ドルで、同じく2016年に担当した事例では、その大半が500ドル以下だったとしている。

 ランサムウェアの攻撃者は、被害者から窃取したデータをインターネットに暴露すると脅して身代金の支払いを迫る。毎日平均で約7社の新たな被害組織の詳細情報がリークサイトに掲載されている。これは、「二重恐喝」「二重脅迫」などと呼ばれる攻撃手法で、ファイルへのアクセスを失って困っている被害者を名指しし、被害組織のネットワークから盗んだデータの一部とされるものを晒しものにすることで、より一層被害者へのプレッシャーを強める狙いだ。パロアルトネットワークスによると、リークサイトのデータの分析では、二重恐喝により3~4時間に1社の割合で、新たな被害者が出ているという。

 また、同社によれば、今後もサイバー恐喝の危機が続くとみられ、同時に「ランサムウェア・アズ・ア・サービス(RaaS:ランサムウェアを用いたサイバー攻撃を行うサービス)」ともいうべきビジネスモデルが浸透しているという。このモデルによって、攻撃を行う側に、使いやすいインターフェースとオンラインサポートを備えた強力なツールが提供され、サイバーテロリスト志願者の技術的な参入障壁を下げているとする。

 2022年の身代金支払額の増加は、数百万ドルの身代金案件が2つあったことが影響しているという。1件は新興の攻撃グループ「Quantum Locker」によるもの、もう1件は二重恐喝リークサイトでこれまでで最も活発だったランサムウェアギャング「LockBit 2.0」によるものだった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ロボットらしい演技が大事」 サイバーエージェント流、遠隔接客ロボの効果的な使い方
ロボット・AI
2021-08-11 18:44
マイクロソフト、Azure OpenAI Serviceを東日本リージョンで提供開始(ほぼ確実に)
Microsoft
2023-07-19 13:57
テスラ、オランダのSuperchargerネットワークをすべてのEVに開放
IT関連
2022-02-16 19:02
鴻池運輸、現場DX基盤で車両点検や新人教育を効率化
IT関連
2023-09-14 09:23
ZOZOTOWNにコスメ専門モール登場、肌色が計測できるメガネ型端末「ZOZOGLASS」を同時リリース
ネットサービス
2021-03-19 10:05
WebAssemblyランタイム「Wasmer 2.1」リリース。WASI用に仮想ファイルシステムを実装し、ブラウザでもWASIが利用可能に
Deno
2022-01-12 18:47
NEC、玉川事業場にイノベーション創造拠点を建設へ–従業員約4700人が利用
IT関連
2022-11-30 17:00
カーボンニュートラルが新たな基軸に–日系各社が取り組み
IT関連
2022-03-08 04:12
Apple、米国の「回復と再建」のため5年で4300億ドル超の投資 新キャンパスも
企業・業界動向
2021-04-28 16:46
テラスカイが打ち出した「経営幹部候補の募集・育成プロジェクト」の背景
IT関連
2021-06-25 15:20
ノートPC「Latitude」「Precision」、デスクトップPC「OptiPlex」で新製品
IT関連
2023-03-30 00:19
サードパーティーがユーザーデータを知らぬ間に収集する副次的監視の時代を終わらせよう
セキュリティ
2021-01-19 09:58
写真で振り返る「SuiteWorld 2023」–会場の様子をお届け
IT関連
2023-10-25 21:50
AIが医療を変える–3つの研究事例と生成AIの可能性
IT関連
2023-11-17 21:35