AIにフルスタックアプリ生成を指示できる「Bolt.new」が、iOS/Android対応のネイティブアプリ開発に対応

今回は「AIにフルスタックアプリ生成を指示できる「Bolt.new」が、iOS/Android対応のネイティブアプリ開発に対応」についてご紹介します。

関連ワード (対処、提携、開発等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Webブラウザ上でAIにフルスタックアプリの生成やデバッグを指示できるサービス「Bolt.new」が、新機能としてiOSおよびAndroid対応のネイティブモバイルアプリの開発に対応したことが発表されました。

Introducing Native Mobile App support on Bolt

You can now go from idea to App Store just by prompting Bolt, no coding necessary pic.twitter.com/MX5buQocDP

— bolt.new (@boltdotnew) February 12, 2025

生成AIに開発を指示、デバッグまでできるBolt.new

Bolt.newは、Webブラウザ上にWebAssemblyを用いてNode.js環境を構築し、その上で生成AIを呼び出してフルスタックのJavaScriptアプリケーション生成を指示できる開発環境です。StackBlitz社が提供しています。

例えば生成AIに「build a todo in react using tailwind」(ReactとTailwindを使ってToDoアプリを開発せよ)と指示すれば、フロントエンドからバックエンドまで揃ったWebアプリケーションが生成されます。

生成されたWebアプリケーションは、そのままWebブラウザ上に構築されたNode.js環境の上で実行することができます。また、その開発環境で生じたエラーメッセージなどについても自動的に生成AIが認識するため、人間がエラーメッセージをコピー&ペーストする必要もなく、速やかにエラーへの対処を指示できます。

Expoを用いてネイティブモバイルアプリ化

今回、Bolt.newがAndroidとiOSに対応したネイティブなモバイルアプリの開発に対応したのは、Expoとの提携によるものです。

So, what are you going to build?!

(Best app ideas get Bolt+Expo swag)https://t.co/Mq9s6DYExc

— bolt.new (@boltdotnew) February 12, 2025

Expoは、Reactを用いてAndroidとiOSに対応したネイティブなモバイルアプリ開発を可能にするExpoフレームワークを開発しています。

Bolt.newがこのExpoをサポートしたことで、ネイティブなモバイルアプリ開発が可能になりました。

現時点では、Bolt.newで開発したモバイルアプリケーションをダウンロードし、それをExpoでネイティブ化するというフローになっていますが、将来的にはBolt.new上で完結できるようにしたいとのことです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWSが依然首位、「Microsoft Azure」と「Google Cloud」も成長–2020年Q4クラウドインフラ支出
IT関連
2021-02-05 19:02
SCSK、 Sansanとの連携でSAP向け請求書業務効率化テンプレートを提供
IT関連
2023-04-12 21:04
マイクロソフト、新リモート接続アプリ「Windows App」をリリース
IT関連
2024-09-25 20:45
「ゼルダの伝説」が「ゲーム&ウォッチ」に 4タイトル収録
くらテク
2021-06-17 21:47
まだまだ続く日本の働き方改革。リモートの現実とこれから。
オンラインカジノ
2021-07-12 11:19
AWS、ロシアで新規契約の受け付けを停止–マイクロソフトも新規販売を一時停止
IT関連
2022-03-10 10:57
EY Japan、企業内DX推進支援サービスを開始
IT関連
2022-03-24 10:44
細胞培養スタートアップ「インテグリカルチャー」が培養肉技術を活用し世界初のスキンケア化粧品原料を開発
バイオテック
2021-04-09 23:06
SUBARU、HPCワークロードの実行環境に「Oracle Cloud Infrastructure」導入
IT関連
2022-05-25 09:38
藤沢市、電子契約サービス「GMOサイン」で行政DXを加速
IT関連
2024-09-25 10:00
業務の自動化が進むAI時代に人は創造的な仕事へシフトしていけるのか
IT関連
2024-06-14 19:13
環境アレルギーを滴剤で治療するWyndlyは2022年までに全米50州でのサービス提供を目指す
ヘルステック
2021-02-14 15:12
ニュータニックス、「Nutanix Kubernetes Platform」「GPT-in-a-Box 2.0」など発表–「.NEXT 2024」基調講演
IT関連
2024-05-23 09:30
テレワーカーの方が出社している人より残業時間が長い パーソル調査
キャリア・しごと
2021-04-20 08:14