「ChromeOS」のユーザー体験を効率化する5つのヒント

今回は「「ChromeOS」のユーザー体験を効率化する5つのヒント」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 初期状態の「ChromeOS」は市場で最も効率的なOSの1つである。その理由の1つは、同OSがシンプルであることだ。もう1つの理由は、最初から可能な限り使いやすくすることを目指して設計されていることだ。その目標を達成するため、開発者は、UIの操作を信じられないほど簡単にする機能を多数組み込んでいる。

 本記事では、ChromeOSプラットフォームをより高速かつ容易に操作するための簡単なヒントを5つ紹介したいと思う。

 これらのヒントはすべて、システムに標準で搭載されている機能を利用するので、何もインストールする必要がなく、最小限の設定を行うだけでいい。

 必要なのは、これらの魔法のような機能の使い方を理解することだけだ。本記事では、その手順を解説する。

 必要なのは、最新バージョンのChromeOSを搭載した「Chromebook」だけだ。本記事では、ChromeOSバージョン106.0.5249.12を使って説明を進めるが、これらの機能は、古いバージョンでも全く問題なく動作するはずだ。とはいえ、ChromeOSは(最新のセキュリティと機能を利用できるように)必ず定期的にアップデートした方がいい。

 それでは、具体的なヒントを紹介していこう。

 初期状態では、タッチパッドでタップによるクリックが有効になっていないことに気づく人もいるかもしれない。些細なことに思えるかもしれないが、クリックするために、タッチパッドを押し込むのは、時間と労力の無駄だ。ありがたいことに、タップによるクリックを有効にするのは、非常に簡単だ。具体的な手順を紹介しよう。(デスクトップメニューまたはシステムトレイポップアップの歯車アイコンから)「Settings」(設定)アプリを開き、「Device」(デバイス)>「Touchpad」(タッチパッド)の順に移動する。そのウィンドウから、「Enable tap-to-click」(タップによるクリックを有効にする)のオン/オフスライダーをタップすると、準備完了だ。「Settings」(設定)ウィンドウを閉じて、より効率的なタップ方法を思う存分利用してほしい。

 ChromeOSには、利用すべき非常に便利なタッチパッドジェスチャーがいくつか用意されている。例えば、以下のようなものがある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GDPR制裁金、前年比で39%増–さらに高額化する可能性も
IT関連
2021-01-26 06:12
NEC、ローカル5G用のUPF/MEC統合機器を発売–低遅延用途に対応
IT関連
2022-12-24 14:19
SCSK、女優の今田美桜を“可能性推進部長”に任命–さらなる飛躍目指す
IT関連
2022-04-28 07:23
「われわれが保護しているのはコンピューターでなく社会」–ウィズセキュアのヒッポネン氏
IT関連
2023-05-31 10:51
ミニアプリ構築のエボラニが2020~2021年度「国内チャットボット・ミニアプリ業界カオスマップ」公開
ネットサービス
2021-02-04 10:10
HPE、x86サーバー18機種と保守サポートの刷新を発表
IT関連
2021-05-14 06:35
WebAssemblyにスレッドやコンポーネントモデルなど導入へ、Bytecode Allianceがロードマップを公開
W3C
2023-07-26 02:45
SMBCグループ、会計システムの統合にクラウドERPを採用
IT関連
2021-05-13 05:37
第一生命、刷新した経費精算システムに「テックタッチ」導入–システム操作時間の削減に寄与
IT関連
2023-07-15 22:49
JA共済、セールスフォースの金融機関向けクラウドを導入
IT関連
2021-05-12 13:56
OpenAI、自然言語をコードに変換する「Codex」をプライベートベータに
IT関連
2021-08-12 22:55
KDDI、障害は「ほぼ復旧」と発表–過剰通信で当初見通しより遅れ
IT関連
2022-07-06 06:53
小林製薬、チャットボット「MOBI BOT」を導入–シナリオの管理・更新を自動化
IT関連
2022-11-06 08:48
認証サービスのOkta、不正アクセスの影響は最大366社
IT関連
2022-03-25 18:48