「ChromeOS」のユーザー体験を効率化する5つのヒント

今回は「「ChromeOS」のユーザー体験を効率化する5つのヒント」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 初期状態の「ChromeOS」は市場で最も効率的なOSの1つである。その理由の1つは、同OSがシンプルであることだ。もう1つの理由は、最初から可能な限り使いやすくすることを目指して設計されていることだ。その目標を達成するため、開発者は、UIの操作を信じられないほど簡単にする機能を多数組み込んでいる。

 本記事では、ChromeOSプラットフォームをより高速かつ容易に操作するための簡単なヒントを5つ紹介したいと思う。

 これらのヒントはすべて、システムに標準で搭載されている機能を利用するので、何もインストールする必要がなく、最小限の設定を行うだけでいい。

 必要なのは、これらの魔法のような機能の使い方を理解することだけだ。本記事では、その手順を解説する。

 必要なのは、最新バージョンのChromeOSを搭載した「Chromebook」だけだ。本記事では、ChromeOSバージョン106.0.5249.12を使って説明を進めるが、これらの機能は、古いバージョンでも全く問題なく動作するはずだ。とはいえ、ChromeOSは(最新のセキュリティと機能を利用できるように)必ず定期的にアップデートした方がいい。

 それでは、具体的なヒントを紹介していこう。

 初期状態では、タッチパッドでタップによるクリックが有効になっていないことに気づく人もいるかもしれない。些細なことに思えるかもしれないが、クリックするために、タッチパッドを押し込むのは、時間と労力の無駄だ。ありがたいことに、タップによるクリックを有効にするのは、非常に簡単だ。具体的な手順を紹介しよう。(デスクトップメニューまたはシステムトレイポップアップの歯車アイコンから)「Settings」(設定)アプリを開き、「Device」(デバイス)>「Touchpad」(タッチパッド)の順に移動する。そのウィンドウから、「Enable tap-to-click」(タップによるクリックを有効にする)のオン/オフスライダーをタップすると、準備完了だ。「Settings」(設定)ウィンドウを閉じて、より効率的なタップ方法を思う存分利用してほしい。

 ChromeOSには、利用すべき非常に便利なタッチパッドジェスチャーがいくつか用意されている。例えば、以下のようなものがある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ウィズセキュア、「WithSecure Elements EDR」に新監視サービス「Co-monitoring」
IT関連
2023-07-20 14:17
鈴与、AGVを活用した次世代物流センター–データ分析で業務を最適化
IT関連
2025-02-05 19:29
Cloubhouseが流行った理由/内製化のワナと抜け出し方/IntelのCEOにゲルシンガー氏。クラウド業界の出来事とその背景を、サーバーワークス大石氏が解説[PR]
AWS
2021-02-25 01:40
エクサウィザーズ、生成AIのRAG継続改善機能をリリース
IT関連
2024-05-14 04:38
「Java 22」正式リリース。無名変数と無名パターン、複数のソースコードからなるJavaを一発実行する新機能など。「void main()」な記述もセカンドプレビューへ
Java
2024-03-21 05:57
第6回(最終回):Sales DX総点検–顧客中心型のビジネスデザイン
IT関連
2022-12-27 01:15
Terraform Cloudの無料枠が強化、ユーザー数制限なし、シングルサインオン可能など
DevOps
2023-06-01 19:28
「Linux Lite 7.0」を試す–軽快な動作と豊富なアプリ、高いカスタマイズ性
IT関連
2024-07-20 22:57
住友生命保険が「ポケモンGO」のスポンサーに 歩くとアイテムがもらえる契約者向けサービスも
くらテク
2021-03-23 14:27
IBM、東南アジア向けLLMのテストでシンガポールと提携
IT関連
2024-05-30 06:19
次期「Nintendo Switch」は4K出力に対応か──Bloomberg報道
くらテク
2021-03-25 15:36
Republicのメタバース不動産部門が分離独立、Everyrealmにリブランド
IT関連
2022-02-12 03:12
第2回:製造業に欠かせない「セキュリティ・バイ・デザイン」のポイント
IT関連
2025-01-11 09:19
TマネーがApple Payに対応 決済時にTポイントがたまる
企業・業界動向
2021-04-22 05:19