「ChromeOS」のユーザー体験を効率化する5つのヒント

今回は「「ChromeOS」のユーザー体験を効率化する5つのヒント」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 初期状態の「ChromeOS」は市場で最も効率的なOSの1つである。その理由の1つは、同OSがシンプルであることだ。もう1つの理由は、最初から可能な限り使いやすくすることを目指して設計されていることだ。その目標を達成するため、開発者は、UIの操作を信じられないほど簡単にする機能を多数組み込んでいる。

 本記事では、ChromeOSプラットフォームをより高速かつ容易に操作するための簡単なヒントを5つ紹介したいと思う。

 これらのヒントはすべて、システムに標準で搭載されている機能を利用するので、何もインストールする必要がなく、最小限の設定を行うだけでいい。

 必要なのは、これらの魔法のような機能の使い方を理解することだけだ。本記事では、その手順を解説する。

 必要なのは、最新バージョンのChromeOSを搭載した「Chromebook」だけだ。本記事では、ChromeOSバージョン106.0.5249.12を使って説明を進めるが、これらの機能は、古いバージョンでも全く問題なく動作するはずだ。とはいえ、ChromeOSは(最新のセキュリティと機能を利用できるように)必ず定期的にアップデートした方がいい。

 それでは、具体的なヒントを紹介していこう。

 初期状態では、タッチパッドでタップによるクリックが有効になっていないことに気づく人もいるかもしれない。些細なことに思えるかもしれないが、クリックするために、タッチパッドを押し込むのは、時間と労力の無駄だ。ありがたいことに、タップによるクリックを有効にするのは、非常に簡単だ。具体的な手順を紹介しよう。(デスクトップメニューまたはシステムトレイポップアップの歯車アイコンから)「Settings」(設定)アプリを開き、「Device」(デバイス)>「Touchpad」(タッチパッド)の順に移動する。そのウィンドウから、「Enable tap-to-click」(タップによるクリックを有効にする)のオン/オフスライダーをタップすると、準備完了だ。「Settings」(設定)ウィンドウを閉じて、より効率的なタップ方法を思う存分利用してほしい。

 ChromeOSには、利用すべき非常に便利なタッチパッドジェスチャーがいくつか用意されている。例えば、以下のようなものがある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
プログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2023年版
おもしろ
2023-06-12 23:41
がん免疫細胞療法に向け細胞医薬品の開発に取り組む九州大学発スタートアップ「ガイアバイオメディシン」が1億円調達
バイオテック
2021-06-05 23:40
企業の88%が業務プロセス高度化への投資を増やすと予想–セロニス調査
IT関連
2023-08-17 06:30
AIが「和牛の鼻」を判別 スマホで撮影、個体識別を効率化
DX
2021-04-20 21:35
グーグルの新たなAIツール「Learn About」–学習のパートナーになり得るか
IT関連
2024-11-12 06:11
高知県、全ての県立高校に「ClassPad.net」を一斉導入–次世代の学び場づくりへ
IT関連
2024-11-08 20:42
第3世代AirPodsは2021年秋まで登場しない? 著名アナリストが予測を修正
IT関連
2021-03-17 17:59
TikTok運営元のバイトダンス、オープンソース特許ネットワークのOINに加盟
IT関連
2021-08-19 00:25
Kotlin/Wasmでサーバサイドアプリケーションを開発するフレームワーク「KoWasm」が登場。WebAssemblyのガベージコレクションやコンポーネントの活用を想定
Kotlin
2023-04-05 02:27
前Red Hat CEOのジム・ホワイトハースト氏、IBMのプレジデントを退任へ、自身が決断
IBM
2021-07-05 23:48
持続可能性への積極的なアプローチ–対策を立てるための5つのヒント
IT関連
2023-03-17 02:09
総務省、ソフトバンクに行政指導 5G基地局の整備に遅れ
ネットトピック
2021-06-03 01:50
サッポログループ、全社員に独自の生成AIツール「SAPPORO AI-Stick」を導入
IT関連
2025-02-05 10:12
トラストハブ、トレカ取引サービス「Clove」の個別最適化に「Braze」採用
IT関連
2025-02-21 03:13