マイクロソフト、「Azure Space」製品を拡充–衛星経由のクラウド接続を可能に

今回は「マイクロソフト、「Azure Space」製品を拡充–衛星経由のクラウド接続を可能に」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftが「Microsoft Azure」を宇宙や人工衛星と接続したクラウド市場における覇者とするためのイニシアチブ「Azure Space」を発表したのは2年前のことだ。そして同社は米国時間9月14日、「World Satellite Business Week」(世界衛星ビジネス週間)にタイミングを合わせ、衛星との接続に向けた同社ポートフォリオの拡充について説明した。

 同社によると、新たなサービス「Azure Orbital Cloud Access」が米国政府の顧客を皮切りにプライベートプレビュー段階に入るという。このサービスは、ネットワーク接続の選択肢が乏しい状況に置かれている企業のITプロフェッショナルを念頭に置いたものとなっている。また、一時たりとも業務の停止が許されていないファーストレスポンダーのようなユーザーを特に対象としている。

 Azure Orbital Cloud Accessの目的は、光ファイバーネットワークや携帯電話ネットワーク、衛星ネットワークのトラフィックに対する優先順位付けをインテリジェントなかたちで実現することだ。優先順位付けされたネットワークトラフィックは、SpaceXの「Starlink」とAzureのエッジデバイスを組み合わせて実現され、顧客はStarlinkに接続できる場所であれば、どこからでもMicrosoftのクラウドサービスにアクセスできるようになる。SpaceXは、Azure Spaceというイニシアチブが開始された当初からMicrosoftの重要パートナーのうちの1社となってきている。

 Microsoftは2021年に「Azure Orbital」がプレビュー段階に達したと発表した。これにより顧客は、Microsoftやパートナー企業が世界各地に保有する地上局から、Azureへの接続のためのバックホールコストなしに衛星との通信やその制御が可能になる。Azure Orbitalという名称で最初に発表されたこのサービスは、「Azure Orbital Ground Station」に改称され、Azure Orbitalという名称は関連する複数のサービス(最新のサービスはAzure Orbital Cloud Access)を網羅するブランド名となる見込みだ。

 Microsoftは14日、同社初の「サービスとしての地上局」製品であるAzure Orbital Ground Stationの一般提供を開始したと発表した。これにより衛星のデータが直接Azureにもたらされるようになる。

 さらに同社は、Azure Orbitalサービス群を通じて5G通信と衛星通信を統合し、企業のクラウド運用で衛星ベースの通信を容易に導入できるようにするべく、パートナー企業と協力している。同社の最終的な目標は、衛星ベンダーを支援し、そのアナログシステムを仮想化することだ。

 Azure Spaceは宇宙産業に携わる企業のみを対象としたサービスではない。このサービスは、農業やエネルギー、通信、政府といった業界の公共団体や民間企業の顧客に向けて訴えかけるものとなっている。また、リモートアクセスの必要性や、帯域幅に対する要求を有しているあらゆる顧客に向けたものともなっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
エクイニクス、エッジコンピューティング向けに4種の新サービスを展開
IT関連
2021-05-19 13:00
くりーむパンの八天堂、ナレッジ管理ツールを導入–雇用形態を問わない情報共有へ
IT関連
2024-02-07 16:38
アリババ、経営体制を刷新へ–現CEOはクラウド事業に専念
IT関連
2023-06-22 08:36
鈴与、AGVを活用した次世代物流センター–データ分析で業務を最適化
IT関連
2025-02-05 19:29
ロボットがエレベーターを操作する共通規格、経産省が策定 自力で移動しやすく
企業・業界動向
2021-06-05 15:08
アンソニー・ボーディン氏の最新ドキュメンタリー「Roadrunner」にはディープフェイク音声が使われている
人工知能・AI
2021-07-17 10:13
ファン付きウェア、スポーツにも アイリスオーヤマがラインアップ拡大
くらテク
2021-03-30 23:52
因幡電機産業、AI型のエンドポイントセキュリティ製品に移行
IT関連
2024-02-22 14:30
患者と医師、両方からデータを得てがん治療をよりパーソナライズする仏Resilience、約51.6億円調達
IT関連
2022-01-28 22:39
イギリス人を“English”と呼んではいけない、その理由 :IT基礎英語(1/2 ページ)
トップニュース
2021-08-03 00:54
ラウンドアップ:デジタル人材不足の解消に奮闘する企業の動向
IT関連
2023-01-01 07:54
Twitter、“縦長サムネ”の表示に対応 スマホアプリで
企業・業界動向
2021-05-07 23:42
ホンダロック、AIチャットボットでIT部門の業務を効率化–問い合わせ件数・対応時間を半分に
IT関連
2021-07-27 14:36
3Dアバターがカラオケでお悩み相談する「アバティータイム」、JOYSOUNDで試験提供
社会とIT
2021-03-09 17:20