クリッカーマルウェアが潜む16のアプリ、「Google Play」ストアから削除

今回は「クリッカーマルウェアが潜む16のアプリ、「Google Play」ストアから削除」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Google Play」ストアで公開され、合計2000万人以上のユーザーによってダウンロードされていた16の「Android」アプリに、データ容量やバッテリー電力を無駄に消費するマルウェアが含まれていることが分かり、同ストアから削除された。

 このマルウェアは、McAfeeのサイバーセキュリティリサーチャーらによって発見され、Googleに報告されたものだ。対象のアプリは既にGoogle Playストアから削除されているが、過去にこれらをインストールしたデバイス上のマルウェアは、アプリをアンインストールしない限り、そのまま残り続ける。

 これらのアプリは、フラッシュライト(懐中電灯)やQRコードリーダー、カメラの拡張機能、通貨変換、タスク管理といった機能のユーティリティーアプリに偽装されている。

 こうしたアプリには、クリッカーマルウェアが仕込まれている。このマルウェアはバックグラウンドでこっそり動作し、マルウェア内部から広告リンクをクリックすることで不正な広告収入を得ようとする。

 クリッカーマルウェアはユーザーにとって、パスワードや銀行情報を窃取するマルウェアほど危険なものではないかもしれないが、バッテリー電力やモバイルデータ容量を無駄に消費するという点で問題であることに変わりはない。データ容量を無駄に消費することでデータ通信容量の上限を超えれば、課金される恐れもある。

 クリッカーマルウェアの存在が確認されたアプリには、通貨換算アプリやストック画像アプリ、カメラアプリなどがある。McAfeeのモバイルリサーチチームは、パッケージ名を含む詳細なリストを公開している。

 アプリの中には、ダウンロード数が1000万規模に達していたものもあった。

 500万回以上のダウンロードがあったアプリは、データ容量を大量に消費しているアプリを検出できるとうたっておきながら、同アプリ内に含まれているマルウェアがまさに大量にデータを消費するものだった。

 このマルウェアは検出を避けるために、インストール後の少なくとも1時間は悪意あるアクティビティーを開始せず、その後はユーザーによるデバイスの利用状況を判断し、デバイスが使用されている時にはアクティビティーを実行しないようになっていた。

 McAfeeのリストに掲載されている、クリッカーマルウェアが含まれるアプリをインストールしていた場合は、早急にアンインストールすることが推奨される。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ヤオコー、経費精算クラウドSaaSの導入で年間5万枚の領収書をデジタル化
IT関連
2023-11-30 13:49
ランサムウェアはKubernetesの脅威に–ベリタス調査
IT関連
2022-04-13 12:25
「Windows 11」で廃止されるアプリや機能–「Cortana」も姿を消すことに
IT関連
2021-06-25 07:39
高まるローコード/ノーコード人気–活用に向けた壁とは?
IT関連
2023-06-24 12:09
五輪の声援をAIで感情分析、マップに可視化 応援したい国や競技へのメッセージ募集
ロボット・AI
2021-07-20 06:48
Appleのフェデリギ上級副社長、児童ポルノ検知ソフト批判に回答
報道チーム
2021-08-17 07:12
リモートセンシング技術のスカイマティクスが13億円のシリーズB調達、セールス・マーケティング・人材採用を強化
IT関連
2022-03-03 06:44
内閣官房IT総合戦略室が公式noteアカウント開設 民間人材やデジタル庁の事業を紹介
ネットトピック
2021-05-14 16:04
AWSジャパン、人への投資を加速–「デジタルスキル調査:第3弾」を発表
IT関連
2023-04-21 02:42
ハイブリッドワークを求める声は強まっている–デロイト調査
IT関連
2023-09-14 15:15
GitLab、「Google Cloud」統合をパブリックベータ提供–認証の合理化などが可能に
IT関連
2024-04-12 06:11
「Windows 11」、デフォルトブラウザーの変更方法が複雑に
IT関連
2021-08-23 15:23
テラスカイ、新中計で売上高700億円に道筋–BeeXも初の決算説明
IT関連
2022-04-17 03:58
GoogleのチャットAI「Bard」がコード生成やデバッグ、コード解説などに対応、JavaやPythonなど20以上のプログラミング言語、Google Sheetsの関数など
Google
2023-04-28 07:19