ハイブリッドワークを求める声は強まっている–デロイト調査

今回は「ハイブリッドワークを求める声は強まっている–デロイト調査」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Meta、Zoom、Amazonなどの多くの世界的企業が従業員に対し、一定のオフィス勤務を求めるようになった。しかし、Deloitteの新たな調査によれば、在宅勤務を望む労働者の数はむしろ増えている。

 この「Deloitte 2023 Connected Consumer Survey」と題した調査は、米国の消費者2018人に「デジタルライフ」に関する考えや意見を尋ねたものだ。その調査結果からは、労働者がリモートワークやハイブリッドワークから多くのメリットを得ていることが分かる。

 レポートによれば、過去1年の間に、米国の成人被雇用者の56%が本業で完全なリモートワーク、あるいはハイブリッドワークで業務を行っていた。それらのリモートワーカーやハイブリッドワーカーのうち、45%が在宅勤務によって家族関係が改善されたと述べており、40%が幸福感が高まったと回答していた。

 また、ハイブリッドワーカーの10人に8人は、家族、同僚、上司との関係が、フルタイムでオフィスで働いていたときと比べて改善されたか、変わらなかったと答えている。

 回答者全体を見ても、対面での仕事よりも完全なリモートワークやハイブリッドワークを好む人が多く、「完全な対面業務、あるいはほぼ対面での業務」を好む人の割合は、前年の44%から37%に減少した。一方、リモートワークと対面業務の比率が半々の働き方を好む人は、前年の21%から28%に増加している。

 完全なリモートワークまたはほぼリモートでの業務を希望する労働者と、ハイブリッドワークを希望する労働者の割合が同じ28%であることも注目に値する。

 遠隔教育の人気も高まっている。過去1年間にリモートで学んだ回答者の52%は、今後も完全にリモートで、あるいはほぼリモートで学びたいと考えており、そう考える人の割合は2022年比で11ポイント増加した。

 リモートワークやリモート学習は、通勤費や外食費、外出のための被服費を減らすのにも役立っている。

 在宅勤務やリモート学習のもう1つの利点は、ペットや子供の世話や家事などの、自宅で必要な作業ができることだ。家族の世話ができるというメリットが、在宅での仕事や学習を希望する人が増えている要因になっている可能性が高い。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
[速報]マイクロソフト、独自設計のAIチップ「Azure Maia」発表。AIの学習と推論に最適化。Ignite 2023
Microsoft
2023-11-16 14:39
フォーティネット、2023年上半期の脅威レポート–ランサムウェア検知数は半年で13倍に
IT関連
2023-10-14 22:59
岩手大学とNTT Com、農学分野のAI人材育成を目的に「データサイエンス実践講義」を開始
IT関連
2024-11-07 09:19
フォード、グーグルを推奨クラウドプロバイダーに–車載システムに「Android」採用へ
IT関連
2021-02-02 05:31
半導体ウェハメーカーのSK SiltronがEVサプライチェーン強化へ米国で330億円投資
モビリティ
2021-07-16 21:10
マイクロソフト、1万人の人員削減へ–過去8年間で最大規模
IT関連
2023-01-20 04:41
ジェフ・ベゾス氏の元妻、286団体に27億ドル超を寄付
企業・業界動向
2021-06-17 05:04
Apple Podcastランキング1位「歴史を面白く学ぶコテンラジオ」を運営するCOTENが8400万円を調達
EdTech
2021-07-02 08:00
辞めた会社に戻る「ブーメラン社員」は人材不足の有力な解決策だ
IT関連
2022-07-14 03:37
M1 Mac、演算パワーを生かしたい物理モデリング音源なら万全か? :iOS音楽アプリプロデューサーがM1 Macを使ってみたら(1/2 ページ)
イラスト・デザイン
2021-02-11 15:05
一段落した「GIGAスクール構想」、学校のIT化は進んだ? 教育現場に残る課題 (1/2 ページ)
くわしく
2021-08-05 21:20
変わりたい中堅・中小企業にこそマルチクラウドのススメ–ウェビナー開催
IT関連
2022-08-19 01:33
マイクロソフト、「Teams」のバンドル提供を廃止–法人向け生産性スイートで
IT関連
2024-04-03 20:04
AIを基軸に社会課題解決に寄与–NTTPCコミュニケーションズ・工藤社長
IT関連
2025-01-08 19:44