BlackBerry、ZTNAソリューションの最新版「CylanceGATEWAY v2.5」を発表

今回は「BlackBerry、ZTNAソリューションの最新版「CylanceGATEWAY v2.5」を発表」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 BlackBerry Japanは10月26日、ゼロトラストネットワークアクセス(ZTNA)ソリューションの最新版として「CylanceGATEWAY v2.5」を発表した。最新版では、「あらゆるデバイス、ネットワーク、アプリケーションへのセキュアなアクセス」「『Cylance AI』を使用した動的なリスク低減とアクセス制御」「保護された接続性とゼロデイフィッシングの検出」「『MITRE ATT&CK』フレームワークのルールを使用した横移動の試みの検出」「『Microsoft 365』への接続による安全なクラウド接続を含む、BYOD(私物端末の業務利用)展開のためのシームレスで安全な接続性」などを主な特徴とする。

 BlackBerryは2018年11月にCylanceの買収を発表し、2019年2月に買収を完了した。その後、しばらくは「BlackBerry Cylance」のブランド名でセキュリティ製品を提供していたが、2020年6月に「BlackBerry Spark」ブランドを新たに打ち出し、Cylance製品も新ブランドに統合していく方針が示された。

 今回の製品に関しても、2021年9月に「BlackBerry Gateway」として発表されている。今回、Cylanceの名を復活させ、BlackBerryの看板を引っ込めた形になることについて、執行役員社長の吉本努氏は「2022年6月に製品ブランドの名称をCylance GATEWAYに変更した」と語る。Cylanceは人工知能(AI)を活用したサイバーセキュリティ製品/技術の提供企業として業界で知名度が高かったため、ブランド名の変更は結果として失策だったと言える。しかし、以前のCylanceを知る人からは、今回の変更によって同製品がCylance由来のAI技術を活用したものだと分かりやすくなるだろう。

 なお、CylanceGATEWAY v2.5のソフトウェアリリースは、2022年8月に行われているという。10月になってから発表された理由について、吉本氏は「日本法人の中でも攻撃防御に対する有効性がどれだけあるのかを検証する期間を作って、ゼロデイ攻撃に対しても被害を免れるような防御機能を確認していた。その結果、高度化している攻撃を防御する上で非常に有効だということが日本の組織の中でも実感できた」としている。

 製品の詳細を説明したセールスエンジニアリング部 シニアマネージャーの池田企氏は、最新版の特徴として「AIと機能強化によって『ゼロデイフィッシング』『悪意のあるドメイン』『C2ビーコンの異常検知』に対応した」と話す。なお、「CylancePERSONA」で提供されていたUEBA(User and Entity Behavior Analytics:ユーザーとエンティティーの行動分析)をZTNAに追加することで、通常とは異なるユーザーの行動を検知し、「常に疑い、検証する」というゼロトラストアーキテクチャーのコンセプトに沿った対応が可能になった。

 同氏は従来型の仮想私設網(VPN)の弱点として、「ユーザーのアカウントとパスワードが攻撃者に知られ、その認証情報を使ってアクセスされた場合、VPNだけでは不当なユーザーによるものだという判断ができない」と指摘。CylanceGATEWAY v2.5では、CylanceGATEWAYコネクターがインストールされた端末からのみアクセス可能な「サービス開始型ZTNA」として構成すれば、外部向けにアクセスポートを公開する必要がなくなる上、VPNに接続中の端末から一時的に離席した際に悪用されてしまったというような状況でも、本来のユーザーとは異なる振る舞いを検出して認証を再実行するなどの対応が可能だとした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ワンピース」90巻まで無料公開 期間限定で 100巻発売を前にデジタル版でキャッチアップ
くらテク
2021-07-21 15:30
SNSに選手村レポート続々 ネットを使ってファンと交流 “アビーロードごっこ”や自動運転バス体験など :東京五輪とネット
企業・業界動向
2021-07-31 13:35
UBE三菱セメント、事業統合の経費精算業務をクラウドで標準化
IT関連
2022-11-17 13:22
“アフターコロナ”の国際交流教育 オンラインで繋がり強化
IT関連
2021-08-12 18:09
AmazonにGDPR侵害で7億4600万ユーロ(約971億円)の罰金 過去最高
企業・業界動向
2021-08-03 15:00
日本を代表する大手クラウド運用の裏側はどうなっている? 運用をクリエティブに改善する方法とは。Cloud Operator Days Tokyo 2022[PR]
PR
2022-07-13 20:31
三越伊勢丹がコロナ禍でデジタルサービスをスピード開発できた理由
IT関連
2021-03-25 09:08
3Dプリンタとスプレーで作る曲面タッチディスプレイ MITなど開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-02-15 06:27
現場社員の「言っても変わらない」解消がEX/CX向上の鍵–クアルトリクス
IT関連
2024-03-08 15:54
韓国NAVER Zがメタバースクリエイター向けの約115億円ファンドを設立
IT関連
2022-01-29 15:13
サインアップ時の長い入力フォームに煩わしさ、個人情報の入力に抵抗感–Okta調査
IT関連
2023-06-01 19:43
細胞培養スタートアップ「インテグリカルチャー」が培養肉技術を活用し世界初のスキンケア化粧品原料を開発
バイオテック
2021-04-09 23:06
Airbnbが米大統領就任式週のワシントンD.C.における宿泊予約をすべてキャンセルに
ネットサービス
2021-01-15 08:26
商工中金、次期勘定系システムとしてオープン勘定系システムを採用
IT関連
2023-02-22 06:02