現場社員の「言っても変わらない」解消がEX/CX向上の鍵–クアルトリクス

今回は「現場社員の「言っても変わらない」解消がEX/CX向上の鍵–クアルトリクス」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 クアルトリクスは3月5日、2024年度のビジネス戦略発表会を開催した。併せて、同社の研究調査機関「Qualtrics XM Institute」が実施した従業員/顧客体験(EX/CX)に関するグローバル調査の結果から、国内の回答を抽出して傾向を解説した。

 カントリーマネージャーの熊代悟氏は、2023年度のハイライトとして(1)テクノロジー投資会社のSilver Lakeとカナダ年金制度投資委員会のCPP Investmentによる買収完了、(2)生成AIを搭載したプラットフォーム「XMOS2」の発表、(3)年次イベント「X4」の3年ぶりのリアル開催と「X4 on Tour Tokyo」の初開催――を挙げた。

 (1)について同氏は「SAPとの資本関係は解消されたが、戦略的パートナーとしての関係は継続している。SAPのオペレーティングデータとわれわれのエクスペリエンスデータのシナジーは変わらない」とアピールした。

 XMOS2は、2023年8月に国内外での提供が開始された。社内の調査結果を基にレポートを自動生成したり、チームの課題を可視化して改善策を提案したりするCX/EX向けの機能を搭載している。生成AIは「ChatGPT」をベースとしており、自社独自の大規模言語モデル(LLM)の構築にも取り組んでいる。

 クアルトリクスは、AIを「人とのつながりを深くできるもの」と捉えている。AIのさらなる活用により同社は、企業が自社の顧客や従業員のデータをリアルタイムかつ幅広く把握し、CX/EXを一層向上させることに取り組む。

 具体的には、アンケートなどの「明示的チャネル」だけでなく、SNS/ビジネスチャットツールなどの「間接的チャネル」の両方から顧客や従業員のフィードバックを収集し、理解・分析・可視化を経て、AIエージェントによる顧客対応やエグゼクティブサマリー(事業計画書の要約)の自動生成といったアクションを起こすという道筋を描いている(図1)。

 XMOS2では、あらゆるチャネルにおいてより良いCXの提供を支援する「Customer Frontlines」、マネージャーと一般社員の生産性を高めるとともに、データに基づいた迅速な意思決定を支援する「People Teams」、製品・サービスの開発や市場シェアの拡大を支援する「Strategy + Research」という区分のもとソフトウェアを提供する。米Qualtricsは今後4年間で、5億ドル(約750億円)をAIの研究開発に投資すると発表している。

 熊代氏は、日本市場における2024年度の活動計画として(1)XMOS2の新機能提供、(2)企業における体験管理(XM)モデルの成熟を支援するサービスの強化、(3)パートナーシップの強化――を掲げる。

 (1)では、アンケートデータにとどまらない間接的フィードバックの収集/分析機能の提供、日本語自然言語解析(NLP)機能の強化、音声データをテキスト化する(Voice to Text:VTT)機能の提供を行う。(2)では、収集した体験データをビジネスで活用するためのアドバイザリーサービスを強化する。(3)では、アドバイザリー業務を担うパートナーやサービス同士を連携させるパートナーの新規獲得・関係深化に取り組む。

 アドバイザリーサービスについて、同氏は「われわれの製品における導入支援は、システム面というより、『当社のプログラムを活用してどのように企業を変革していくか』というアドバイザリー面でのニーズが高いのではないかと認識した。これまでアドバイザリーサービスというものは明確には確立されていなかったので、まずは社内で提供できる体制を構築し、カバーできない部分はパートナー企業に協力してもらうことを計画している」と説明した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
インテル、288コアのXeon(コード名Sierra Forest)が2024年に登場
Intel
2023-09-21 18:44
インターネットの憂慮すべき未来–量子技術やAI/MLを悪用する新たな脅威
IT関連
2022-10-04 19:22
AWSが依然首位、「Microsoft Azure」と「Google Cloud」も成長–2020年Q4クラウドインフラ支出
IT関連
2021-02-05 19:02
NECら、ケニアでサーモグラフィーカメラを導入–主要施設の再稼働に向けて
IT関連
2021-04-27 21:41
業務委託先でのセキュリティインシデントを防ぐためにできること
IT関連
2024-11-26 08:12
Twitterがより目立つ「誤報警告ラベル」をテスト中
ネットサービス
2021-07-03 17:31
エンジニア採用育成支援サービス「TechTrain」を提供するTechBowlが1.3億円のプレシリーズA調達
IT関連
2022-01-28 16:41
ドンキの格安小型ノートPCに新モデル メモリ8GBで3万2780円
製品動向
2021-04-21 15:31
フォードがEVバッテリー管理ソフトウェアのElectriphiを買収、法人顧客向けEV事業を強化
モビリティ
2021-06-20 23:01
フリーランスの保護を強める「フリーランス新法」が2カ月後から施行。発注内容の明示や報酬減額の禁止、ハラスメント防止策など企業に義務付け
働き方
2024-08-28 15:30
災害時にEV無償貸与 宮城・山元町と宮城三菱自販が協定
IT関連
2021-01-19 18:27
Clubhouseに連絡先を提供してもいいの? 米メディアが注意喚起
アプリ・Web
2021-02-15 05:59
立命館大、「ChatGPT」と機械翻訳を組み合わせたツールを英語授業に試験導入
IT関連
2023-03-31 13:48
フォーミュラEのポルシェチーム、東京で10GbpsのSASE環境を導入
IT関連
2024-04-04 23:06