マイクロソフト、USBメモリーから感染する「Raspberry Robin」について警告

今回は「マイクロソフト、USBメモリーから感染する「Raspberry Robin」について警告」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間10月27日、USB接続のメモリー/ドライブを介して感染する比較的新しい「Raspberry Robin」ワームに関する警告を発出した。同社は過去30日間で、1000近い組織の3000台近くのデバイスに対して、このワームに起因するペイロード関連の警告を通知しているという。

 Raspberry Robinマルウェアは過去に、「FakeUpdates」マルウェアを用いてインストールされている事例が確認されている。FakeUpdatesは、ロシアのサイバー犯罪グループであるEvilCorpと関連があるという。またRaspberry Robinは、「LockBit」ランサムウェアのほか、「IcedID」や「Bumblebee」「Truebot」といったマルウェアをデプロイするために用いられてもいる。そして今回、「Clop」ランサムウェアをデプロイする目的でも用いられていることがMicrosoftによって確認された。

 同社は、Raspberry Robinを利用したClopのデプロイを、「DEV-0950」として追跡しているグループの仕業だと推測している。また同グループのアクティビティーは、FireEyeが「FIN11」として追跡している高度なハッキンググループのものと部分的に一致している。FIN11は2021年に、被害者のデータをClopランサムウェアのリークサイトで公開している。

 Microsoft Threat Intelligence Center(MSTIC)は同社ブログに、「DEV-0950はこれまで、フィッシング攻撃によって被害者の多くを生み出してきている。今回、Raspberry Robinの使用目的を変えるという彼らの注目すべき動きによって、既に感染している被害者の元にペイロードを送り込み、より迅速にランサムウェアの段階へと攻撃キャンペーンを移行することが可能になる」と記している。

 セキュリティ企業のRed Canaryは、2021年9月にRaspberry Robinを発見した。同社によるとこのワームは、フォルダーに偽装したLNKショートカットファイルが保存されたUSBメモリー/ドライブを介して「Windows」システムにインストールされるケースが多いという。そしてこのワームは、標的となったユーザーがUSBメモリー/ドライブを接続することでPCやサーバーに感染するようになっている。Windowsではリムーバブルメディアの自動実行(autorun)機能がデフォルトで無効化されているものの、多くの企業がレガシーなグループポリシーを通じてこの機能を有効化しているとMicrosoftは指摘している。

 MSTICが確認したところによると、Raspberry Robinは自動実行機能を悪用する方法と、ユーザーをだましてLNKファイルをクリックさせる方法を併用しているという。

 MSTICは「Raspberry Robinが仕掛けられたUSBメモリー/ドライブの中には、LNKファイルと実行可能ファイルしか保存されていないものがある一方、過去にはある種の設定が施されたautorun.infファイルが保存されているものもあった」と記している。

 この変化は、ショートカットファイルの名前がrecovery.lnkといった一般的なものから、USBメモリー/ドライブのブランド名に変更されたことに関係があると言える。Microsoftは、LNKファイルの名前がブランド名になっていると、ユーザー自身の手によって同ファイルが実行されやすくなるためだと推測している。またこのLNKファイルは、悪意あるペイロードをインストールするために、悪人の手に落ちたQNAPのストレージアプライアンスに対する呼び出しを実行するようにもなっているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Instagram、16歳(18歳)未満アカウントの初期設定を非公開に 広告にも制限
アプリ・Web
2021-07-29 14:52
アマゾン傘下ビデオドアベルRingは最新アップデートでセキュリティ改善、しかし暗号化にはオンの必要あり
セキュリティ
2021-07-15 21:58
伊藤ハム米久HD、従業員約1万人を対象にグループ間接費の管理業務を効率化
IT関連
2022-02-04 04:28
宅配デリのノンピが3.4億円調達、シェフのこだわりを「冷凍で実現」したフローズンミール定期配送「nonpi A.R.U.」開始
IT関連
2022-03-04 12:31
【レビュー】レーダーで睡眠をトラッキングする7インチの第2世代Google Nest Hub、やっとSoliの良い使い道が見つかった
ハードウェア
2021-04-09 04:58
金利上昇ショックで世界株安–景気敏感バリュー株「押し目買い」好機と判断
IT関連
2021-03-01 00:36
情報漏えい対策のいま–国内外の個人情報やプライバシーを守る動き
IT関連
2024-03-08 21:31
「Internet Explorer」のサポート終了迫る–マイクロソフトが準備呼びかけ
IT関連
2022-05-10 11:40
北海道伊達市、市役所業務でゼロトラスト型リモートワークの運用を開始
IT関連
2022-07-14 12:28
より安価な義手を求めて
ロボティクス
2021-07-27 14:18
freee、個人情報約3000件が閲覧可能な状態に Salesforce製品の設定ミス
クラウドユーザー
2021-02-11 15:26
閉鎖空間に“天窓”再現 青空に雲が流れ……パナソニック「天窓Vision」発売
企業・業界動向
2021-05-26 04:06
セールスフォースが新たに打ち出すAI戦略とは
IT関連
2024-09-13 19:08
DNP、生成AIの回答精度を高めるデータ整形技術を開発
IT関連
2023-12-16 08:05