北海道伊達市、市役所業務でゼロトラスト型リモートワークの運用を開始

今回は「北海道伊達市、市役所業務でゼロトラスト型リモートワークの運用を開始」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 北海道伊達市は、7月1日に市役所業務でゼロトラスト型のリモートワーク環境の運用を開始した。この環境を構築したNTTコミュニケーションズと同市が12日に共同発表した。

 NTTコミュニケーションズが北海道伊達市に提供した環境は、リモートアクセスサービス「Flexible Remote Access」やインターコネクト(相互接続)サービス「Flexible InterConnect」などで構成される。これらは、同市側ではなくNTTコミュニケーションズのサービス基盤で提供されている。

 ゼロトラストとは、ITのシステムやサービスにアクセスするユーザーとデバイス、場所などの情報を基に認可・認証を行い、アクセス中も常に監視して安全性を確保するセキュリティ対策の考え方。従来は、ITのシステムやサービスとインターネットの境界部を基準としてアクセスするユーザーを認証し、アクセス中は原則としてそのユーザーを信頼する考え方だったが、近年は正規ユーザーになりすますサイバー攻撃の侵入リスクが高まり、ゼロトラストが注目されてきている。

 NTTコミュニケーションズは、新型コロナウイルス感染症の拡大が深刻化した2020年2月以降、約8割のリモートワークを継続しているといい、ここではゼロトラストのリモートアクセス環境を活用。北海道伊達市は、NTTコミュニケーションズの仕組みを利用することで、不正侵入や情報流出リスクを低減させつつ、庁舎内や自宅、出張先などの勤務場所を選ばず通常業務が行え、限られた職員数でも滞ることなく業務を進めたり、職員が育児や介護などの制約でも業務を継続したりできるようになり、人材の流出防止につながると説明している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「LegalForceキャビネ」、「Excelエクスポート」機能をアップデート–他部署との情報連携をスムーズに
IT関連
2022-09-10 19:41
オラクル、ローコードの人事フロー機能「Oracle Journeys」を発表
IT関連
2021-04-15 18:30
[速報]オラクル、OpenJDKコミュニティにGraalVM CEのJava関連コードを寄贈すると発表。JavaOne 2022
GraalVM
2022-10-19 05:19
ソフトウェア開発のスピードを向上–開発者の「フロー状態」を維持する3つのポイント(前編)
IT関連
2023-04-27 09:27
三菱商事、社内問い合わせ対応にAI対話エンジンを導入–利便性向上を図る
IT関連
2022-09-03 15:07
日本ラッド、「ディープフェイク判定システム」を開発–企業向けベータ版を提供
IT関連
2024-04-07 11:56
DXに対してIT部門が示すべき方針–最悪のシナリオを回避するためには
IT関連
2022-01-20 06:36
UNDER ARMOUR、オンライン試着サービス導入–サイズ起因返品率27%減
IT関連
2024-06-15 06:25
アンビエントコンピューティングのある暮らし–スマートホームの事例とその先
IT関連
2022-10-18 02:55
[速報]Google、新デザインフレームワーク「Material You」発表。デバイスからアプリケーションまでGoogleの製品すべてに適用へ。Google I/O 2021
Android
2021-05-19 16:28
セコム損保、30年運用の基幹システムをプライベートクラウドへ移行–日立が支援
IT関連
2024-11-10 15:25
レッドハット、「OpenShift Lightspeed」の開発者プレビュー版を公開
IT関連
2024-08-08 14:51
Dropboxがフィッシング攻撃の被害に–GitHubに保存していたコードの一部が窃取
IT関連
2022-11-03 08:44
Datumix、AI開発を支援する「OptAce」を提供開始–開発費用と工数を削減
IT関連
2022-08-14 09:05