パナソニックが増収赤字–Blue Yonder事業に暗雲か、再成長の備えか

今回は「パナソニックが増収赤字–Blue Yonder事業に暗雲か、再成長の備えか」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 パナソニックホールディングスは10月31日、2022年度上期(2022年4~9月)連結業績を発表した。法人顧客向けビジネス(BtoB)ソリューションやPC事業などを行うパナソニックコネクトの業績は、売上高が前年同期比22%増の5179億円の増収だったが、調整後営業利益は220億円減の96億円の赤字に転落した。また、第2四半期(2022年7~9月)業績は、売上高が同28%増の2731億円、調整後営業利益は56億円減の3億円の赤字で、いずれも増収赤字の決算となっている。

 パナソニックホールディングス 代表取締役 副社長執行役員 グループCFO(最高税務責任者)の梅田博和氏は、当期について「PCやスマートフォン分野の投資減速の影響を受けたプロセスオートメーション、東京五輪以降に需要が低迷した現場ソリューションが販売減だった。一方で、海外向けの堅牢なモバイル端末、航空市場回復によるアビオニクスの増販に加え、Blue Yonderの連結化の影響もあり増収だった。減益要因はBlue Yonder買収に伴う無形資産償却費などの影響」と説明した。

 だが、今決算で気になるのが、サプライチェーンビジネスを行うBlue Yonderの失速ぶりだ。Blue Yonderの2022年度第2四半期の売上高は、前年同期比8%増の3億1000万ドルだったものの、一時費用などの影響でマイナス66億円を計上し、赤字決算となっている。

 赤字決算の内容は無形資産償却などの影響が大きいが、それ以外にもマイナス要素が幾つか出ている。梅田氏は、「Blue Yonderの赤字は、買収に伴う無形資産償却費の計上などがある。無形資産の償却をドル換算するため、その影響額が大きい」と前置きしつつも、「景気の減速懸念に伴う顧客の投資判断の先送り、ドル高の影響も外部環境の悪化につながり、SaaS開発投資の加速も影響している」と語る。

 さらに梅田氏は、ここに来てもう一段階の構造改革を進めていることも明かした。「赤字は再度経営体質を作り上げる一時的な構造改革費用が入っているのが理由だ。2022年7月に迎えた新CEO(Duncan Angove氏)の基で、強固な組織体制の確立、顧客体験の向上などの重点戦略を設定し、さらなる成長に向けた変革を推進している」とした。

 Blue YonderのCEO(最高経営責任者)には、7月にInfor社長などを務めたAngove氏が就任し、8月の来日時には「これまでの経験の中心はイノベーションであり、Blue Yonderの変革をリードしていく」と述べていた。パナソニックホールディングス グループCEOの楠見雄規氏も、「サプライチェーン分野でパナソニックが唯一無二の会社になるためにも、Blue Yonderの発展は欠かせない。Angove氏に大きな期待をしている」と述べてた。

 梅田氏は、「新CEOから見て、ネイティブSaaS事業の加速には、営業部門の質の転換が必要だと考えたようだ。また、新たな目で見ると、間接部門がダブついて見える。経営体質の強化に集中する方針を打ち出しており、今がタイミング」と語った。

 その他にBlue Yonderに関する経営指標を見ると、SaaS ARR(Annual Recurring Revenue)は5億5200万ドル、リカーリング率は68.4%、SaaS売上比率は41.1%、SaaS NRR(Net Revenue Retention)は107%となっている。売上高やSaaS ARR、SaaS売上比率は上昇しており、Blue Yonderが目指すSaaSビジネスへの転換が進んでいるものの、リカーリング率は前年同期に比べて0.6ポイント減少し、SaaS NRRが12ポイント減少するなど、一部指標で減少が見られる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
"国家の利益のため"活動する中国の脅威アクター、東南アジアの大手通信事業者狙う–Cybereason報告
IT関連
2021-08-06 10:09
アップル、「iMessage」にポスト量子暗号を導入へ–未来の量子攻撃に備える
IT関連
2024-02-23 00:06
「Zoom疲れ」、男性より女性の方が顕著との研究結果
IT関連
2021-04-15 12:45
ランサムウェア被害のスコットランド環境保護庁、身代金支払い拒否でファイル暴露される
IT関連
2021-01-25 20:17
ソーラールーフタイルで家を仮想電力会社にするSunRoofが約5.9億円調達
EnviroTech
2021-04-30 03:43
WebAssembly版Rubyが正式に登場、YJITが実用段階に。「Ruby 3.2.0」正式リリース
Ruby
2022-12-26 00:16
休暇中に注意すべき3つのメール詐欺–グーグルが傾向と対策を発信
IT関連
2024-12-28 22:59
primeNumber、「trocco」を「AWS Marketplace」で提供–クローバル展開を加速
IT関連
2023-12-15 13:50
メール攻撃が急増、音声合成によるなりすましも–プルーフポイント解説
IT関連
2025-03-11 22:01
日本は「ゼロトラストセキュリティ」の採用に積極的–タレス調査
IT関連
2021-06-23 12:07
りそなグループ、デジタル保険基盤「Fusion」で非対面保険販売を強化
IT関連
2024-08-16 08:44
「宇宙寺院」23年打ち上げへ 醍醐寺とテラスペースが合意 ご本尊や曼荼羅を搭載
くらテク
2021-02-03 15:28
日本でも徐々に広がり出したDevSecOps–GitLabに聞く、現状とこれから
IT関連
2025-03-28 07:41
角もきれい塗れる「カクノリ」 コクヨから
くらテク
2021-03-13 00:49