東京ガス、ボットと人を組み合わせた問い合わせ環境構築–セッション数は前年比約1万件増

今回は「東京ガス、ボットと人を組み合わせた問い合わせ環境構築–セッション数は前年比約1万件増」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東京ガスは、りらいあデジタルのチャットボット基盤「バーチャルエージェント」(VA)を導入した。りらいあデジタルが12月22日に発表した。同社は、自己解決が困難な問い合わせをスムーズに有人チャットへつなぐ設計や、VAを起点としたウェブサイトの導線変更などを行い、デジタルチャネルでの自己解決促進と顧客体験の向上を実現したという。

 東京ガスでは、電話やメール、FAQ(よくある質問)を中心にカスタマーサポートを運用していたが、2018年10月、新たな顧客接点によるユーザーの利便性向上に向けて、VAの利用に加え、アルファコムのチャットツール「M-Talk」を活用した有人チャットオペレーションも開始した。

 これにより、VAによる自己解決の促進だけでなく、それが困難な問い合わせをVAから有人チャットへつなぎ、オンライン上でスムーズに問い合わせられる環境を構築した。2022年2月からはユーザー自身の言葉を入力することで回答を得られるVAの特徴に着目し、ウェブ上の問い合わせ関連コンテンツをVA起点の導線にする取り組みを行っている。

 これによりユーザーは、サイトのさまざまなページから直接問い合わせでき、迷わず適切なページにたどり着いて疑問を解決することが容易になったという。その結果、VAのセッション数(問い合わせ数)は、前年比で約1万件増加した。2022年7月からは有人チャットでの対応範囲を拡大し、デジタルチャネルの利用比率向上に向けた取り組みを加速させている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
コンテンツ共有のBoxが日本法人の売り上げなどの数字を公表するワケ
IT関連
2025-01-21 09:28
「データ管理のためのAI」と「AIのためのデータ管理」を支援–インフォマティカ・ジャパンの渡邉社長
IT関連
2023-12-28 23:51
ERPパッケージ「SuperStream-NX」、インボイスに対応–事業者登録番号など必要
IT関連
2022-05-25 00:01
キヤノンITS、ホテル向けタブレッセルフチェックインを提供–人材不足対策に
IT関連
2023-11-02 07:12
日本IBM、「IT変革のためのAI」を体系化–システム開発/運用に生成AIを活用
IT関連
2024-03-08 02:38
第3回:人間中心の設計がデジタルワークプレース成功の鍵
IT関連
2022-07-29 13:29
「これからのビジネスのやり方」について富士通社長は何を語ったか
IT関連
2023-06-02 15:43
企業のサステナビリティー戦略を支えるデータ活用–ビジネス成長と環境保護を両立させるには
IT関連
2022-08-03 18:36
エンカレッジ、特権ID管理製品を刷新–コンテナー化やAPI提供
IT関連
2021-02-10 23:25
ガートナーが示す、データ/分析責任者が注力すべき3つの最優先課題
IT関連
2023-02-15 03:14
脅威と実態不明なデータで増大するリスク–データ保護とセキュリティ対策を統合すべき理由
IT関連
2022-04-15 19:20
NEC、サイバーセキュリティ事業を再編
IT関連
2024-04-03 12:45
GIGAスクール構想スタートで、学校はどう変わるのか ネット時代に頼れる教師の姿は (1/3 ページ)
くわしく
2021-08-14 23:43
GIGAスクール特需に対応–ITリテラシーの底上げ策としての期待
IT関連
2021-07-13 06:18