総合食品メーカーの東洋水産、AIソリューションで請求書支払業務の効率化へ

今回は「総合食品メーカーの東洋水産、AIソリューションで請求書支払業務の効率化へ」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 総合食品メーカーの東洋水産は、請求書支払業務における作業の効率化・自動化に向けて、人工知能(AI)を活用したソリューション「Remota(リモタ)」を採用した。同ソリューションを提供するファーストアカウンティングが発表した。

 経理業務に特化しているRemotaは、人工知能を活用した光学文字認識(AI-OCR)の機能で証憑(しょうひょう)を読み取るだけでなく、経理の一連の業務をAIで自動化できる。読み取り精度が高く、確認作業の削減、AIによる勘定科目の自動仕訳で経理業務を効率化するという。座標設定を必要とする帳票系のAI-OCRとは異なり、深層学習で文字認識精度の向上を図る。

 東洋水産では、各工場拠点に経理部門があり、部門負担設定のほか、勘定科目の階層が大階層〜小階層まで複数あるなど、業務における独自の仕訳ルールが存在する。そこで、顧客ごとに個別の勘定科目の学習が可能な仕訳AIにより複雑な仕訳ルールに対応しているRemotaと、コンカーのクラウド請求書管理システム「Concur Invoice」を同時に導入した。これにより、約350の勘定科目に対応することが可能となり、請求書支払業務の効率化を実現した。

 同社は導入を支援したパートナー企業と共に、工場を含め各拠点の経理で受け入れられるよう、Remotaの画面操作や設定をカスタマイズすることで、さらなる自動化を目指している。

 東洋水産 経理部の池田氏は「精算業務の省力化、請求書の電子保存対応を検討する上で、Remotaは座標設定を必要とせず、さまざまな請求書書式で精度の高いAI-OCR処理が可能であり、導入が容易な点も採用のポイントとなった。コロナ禍を契機にデジタル化が一層加速する中、RemotaとConcur Invoiceの連携により、精算業務においてもデジタル化による生産性向上と管理コスト削減の実現を目指す」とコメントしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ソフトウェア事業による成功は道半ば–パナソニック コネクトの成長戦略と施策
IT関連
2023-06-03 02:14
NTT Com、スマートビル化の促進にコミュニティーを発足–産官学でスマートシティー目指す
IT関連
2024-09-05 20:33
中国勢の追い上げに耐えられず LGの携帯電話撤退、国産ケータイも撤退の歴史
IT関連
2021-04-07 00:17
Neuralink、脳にチップを埋めたサルが「Pong」を思念でプレイする動画を公開
企業・業界動向
2021-04-11 19:10
SAPジャパンら、沖縄市に多世代向け教育プログラムの実施拠点を設立
IT関連
2021-04-06 11:13
グーグル、検索履歴と連動したAIモデルを開発か–より個別最適化された応答が可能に
IT関連
2025-03-14 18:24
タクシー運転手へのチップをキャッシュレス化 三和交通、東京都府中市で試験導入
ネットトピック
2021-07-21 13:09
Google、1エクサフロップを超える性能を持つ「TPU v4」発表、Google史上最高性能のシステム :Google I/O 2021
クラウドユーザー
2021-05-20 19:52
106要件に対応–富士通とオラクルが語る、ソブリンクラウド提供に向けた協業の裏側
IT関連
2024-09-26 19:54
世界文化HD、コンテンツビジネス特化型のマーケティング基盤を採用
IT関連
2023-03-04 00:53
AI導入企業でもガバナンス対応に課題–PwCが日本企業のAI活用を調査
IT関連
2021-04-05 01:32
Docker Desktop 4.16登場。AWSをローカルエミュレーションするLocalStackなど拡張機能が正式版。AppleシリコンMacでx86/amd64版Linuxバイナリの実行がβ版に
Apple
2023-01-16 09:56
HPE、予想上回る第2四半期決算–売上高が11%増
IT関連
2021-06-03 00:50
ツイッターが音声会議「スペース」をフォロワー600人以上のユーザーに公開、チケット、リマインダーなども追加
ネットサービス
2021-05-05 05:23