「ChatGPT」の言語モデル活用の「Teams Premium」が提供開始

今回は「「ChatGPT」の言語モデル活用の「Teams Premium」が提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間2月1日、「Teams Premium」の一般提供を米国で開始したと発表した。

 Microsoftによると、Teams Premiumの人工知能(AI)機能は、OpenAIの大規模言語モデル「GPT-3.5」を活用している。この言語モデルはChatGPTを支えており、開発者は同社の「Azure OpenAI Service」を通じて利用できる。

 「Teams Premiumは、OpenAIのGPT-3.5を搭載した大規模言語モデルなど、最新技術を導入し、1対1や大規模な会議、仮想予定、ウェビナーなど、あらゆる会合のインテリジェンス、パーソナライズ、安全性を強化している」と、同社は説明した。

 同社は現在、米国では月額7ドル(約900円)の初期割引価格でTeams Premiumのサブスクリプションを提供している。この価格は、最初のサブスクリプションの全期間を通じて適用される(一部の月単位サブスクリプションと、一部の3年間年額払いの月単位サブスクリプションを除く)。このキャンペーンは2023年6月30日に終了し、その後は、1ユーザー当たり月額10ドル(約1300円)の標準価格に戻る。

 Teams Premiumサブスクリプションには、「Microsoft 365」または「Office 365」のライセンスが必要だ。

 同社によると、Teams Premiumがあれば、ウェビナー、仮想予定、ミーティングインテリジェンスを強化するために、サードパーティーのアドオン製品を購入しなくてすむ。

 同社はTeams PremiumのAI機能の筆頭として、インテリジェント要約を挙げた。また、会議の記録をAIでチャプター分割する。この機能は「PowerPoint Live」の会議記録で利用できる。インテリジェント要約でも、会議のトランスクリプトをもとにチャプターを生成する。

 パーソナライズされたタイムラインマーカー機能では、会議の参加時と退席時にマーカーを追加して、不在中の内容を後で素早く確認できる。今後、自分の名前が言及されたときや、画面が共有されたときにも利用できるようになる。また、誰が発言したか、いつユーザーが発言したかもマーキングできるようになる。

 GPT-3.5の活用により、今後数カ月のうちに会議の要点のメモを生成することも可能になる。これにより、ユーザーはメモをとる代わりに、会議そのものに集中できる。

 インテリジェント要約の追加機能は2023年第2四半期に提供される見通しだ。

 MicrosoftがOpenAIに100億ドル(約1兆3000億円)の投資をしたことで、AIを活用したい従業員のために、Microsoft 365/Office 365、Azure OpenAI Service、「OpenAI Codex」を利用したAIペアプログラミングツール「GitHub Copilot」などが改善された。同社の最高経営責任者(CEO)のSatya Nadella氏は2月に、生産性であれコンシューマーサービスであれ、「スタックのすべての階層にAIを組み込む」計画を明らかにした。

 Teams Premiumで利用可能になるその他のAI機能として、ライブ翻訳、ブランド会議、背景、Togetherモードシーン、IT管理者用ミーティングテンプレートがある。さらに、高度なミーティング保護機能、漏えい防止のためのコンテンツ透かし追加機能、録音者制限機能などを用意するという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JAXAとNEC、静止軌道上でGPS航法を実現–「静止衛星用GPS受信機」を活用
IT関連
2021-02-25 03:22
セキュリティ担当者の6割が業務に満足も7割が転職予定–Trellix調査
IT関連
2022-11-11 02:32
「ChatGPT」開発元のOpenAI、米FTCが調査へ–消費者へのリスクめぐり
IT関連
2023-07-15 16:46
【コラム】いずれメタバースは、あなたをモニターし行動を操作する世話役AI「ELF」で埋め尽くされる
IT関連
2022-01-24 14:06
HPE、データ管理プラットフォームのZertoを買収へ–「GreenLake」のクラウドデータサービス強化
IT関連
2021-07-05 02:49
米政府、NVIDIAによる中国へのAIチップ販売を制限
IT関連
2022-09-02 15:47
SAPジャパン、クラウドサクセスサービスの事業戦略を発表–旭化成が「S/4 HANA」で基幹システムを刷新
IT関連
2023-09-16 15:47
日立製作所が日立市との共創で目指す「スマートシティーのビジョン」とは
IT関連
2024-01-13 09:47
[速報]「AWS大阪リージョン」正式オープン。大阪ローカルリージョンを拡張し3つのアベイラビリティゾーンから構成、事前申し込みなど不要に
AWS
2021-03-03 23:54
AI専門組織を設置する日本企業は米英独の半分–ガートナーが分析
IT関連
2024-05-10 23:00
ベリタス、データ保護製品の機能追加でサイバーレジリエンスの対応強化
IT関連
2024-09-20 01:17
「Google Glass」法人向けモデルが日本でも 17万8000円で8月発売
企業・業界動向
2021-07-16 00:28
マイクロソフト、生成系AI搭載ビジネスツール「Dynamics 365 Copilot」を発表
IT関連
2023-03-08 10:33
日本IBM、医薬品の流通経路や在庫状況を可視化–ブロックチェーン活用したプラットフォームを検証開始
IT関連
2023-03-30 05:10