「Opera」ブラウザー、「ChatGPT」による要約機能を搭載へ

今回は「「Opera」ブラウザー、「ChatGPT」による要約機能を搭載へ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ノルウェーのブラウザーメーカーOperaは現地時間2月10日、「ChatGPT」の機能をブラウザーに組み込む計画を明らかにした。

 Operaは「Opera Crypto Browser」でWeb3のトレンドをいち早く取り入れていたが、今度はジェネレーティブ人工知能(AI)で同じことをする考えのようだ。Operaによれば、このジェネレーティブAI機能はブラウザーのサイドバーに搭載される。

 新しいAI機能がブラウザーに追加されるのは、今回が初めてではない。Microsoftも「Edge」のサイドバーにAI機能を追加することを明らかにしている。例えば、サイドバーを使って財務報告書を要約し、さらにチャット機能を使って競合企業の財務情報と比較するよう指示すると、自動的に比較表が生成される。また、Edgeはコンテンツの作成も支援するという。

 Operaがテストを予定している初のAI機能は「Shorten」(要約)ボタンで、閲覧中の記事の概要をすばやく生成するというものだ。ユーザーがアドレスバーにあるこのボタンをクリックすると、記事の内容を箇条書きでまとめた要約がブラウザーのサイドバーウィンドウに表示される。

 Operaは「YouTube」に投稿したデモ動画で、OpenAIの「WebGPT」を使用した機能で米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡に関する記事を要約する様子を紹介している。これはGoogleが先日、Bardの初めてのデモで失態を犯したことに対する当てこすりかもしれない。Bardはこのデモで、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による発見に関する質問に対して誤った答えを生成していた。

 Operaは、AI生成による複数のコンテンツサービスをサイドバーに追加していく計画だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
中京大、職員の業務に生成AI活用–学生の面接対策などで改善確認
IT関連
2024-06-22 21:09
敷島製パン、基幹システムをクラウド移行–マルチクラウドの利用など見据え
IT関連
2023-05-14 10:37
フォルクスワーゲンとボッシュが合弁会社を設立、欧州でのバッテリー生産を推進
IT関連
2022-01-20 18:14
広がるAWS生成AIサービスの実務利用–AWSジャパン、生成AIの活用と開発を支援
IT関連
2024-11-02 05:15
「Gmail」、リスクのある操作に2段階認証を求める機能を追加
IT関連
2023-08-30 19:18
マネージド型脅威対応で高まるカスタマイズ–セキュアワークス、日本で対応拡大
IT関連
2024-11-13 06:10
日本マイクロソフトに求めたい「生成AIサービスの国内利用社数の公表継続」
IT関連
2024-03-30 15:54
NASAと米連邦航空局もSolarWinds製品を使った大規模ハッキングで被害に遭ったとの報道
セキュリティ
2021-02-25 11:55
IBMが量子コンピューター分野の開発者認定資格をスタート–その背景と意義
IT関連
2021-04-15 08:29
「Apple Intelligence」、開発者向けにリリース
IT関連
2024-07-31 23:32
「世界の全てをデジタル保存する」–NonEntropy Japanが事業戦略
IT関連
2021-07-08 00:54
アップル、「iOS 17」開発者向けベータ版を無料で提供
IT関連
2023-06-09 21:51
うつ病の自宅臨床試験の実施に乗り出すCerebralとAlto Neuroscience
IT関連
2022-01-31 22:34
ヤマト運輸、利用者に配達順を通知 ECサイトの商品で
IT関連
2021-05-12 03:27