「Gmail」、リスクのある操作に2段階認証を求める機能を追加

今回は「「Gmail」、リスクのある操作に2段階認証を求める機能を追加」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは2022年、「Google Workspace」を改善するにあたり、Workspaceアカウントの安全性を確保するために新たなセキュリティ機能を導入した。そして今回、この予防策を「Gmail」にも導入すると発表した。

 Googleは米国時間8月23日から、Gmailで「機密情報に関する操作」を実行しようとしているユーザーに認証画面を表示し、変更を加えようとしているユーザーが本人であることを確認できるようにする。

 Googleは、「機密情報に関する操作」を3種類に分けて定義している。新しい本人確認画面が表示されるのは、まず、受信メッセージのフィルターを作成、編集、インポートする場合だ。2つ目は、新しい転送アドレスを追加する場合。そして3つ目は、IMAPアクセスを有効にする(他のプラットフォームからGmailをチェックできるようにする)場合だ。3つ目の設定が表示されるかどうかは、Workspace管理者側の設定による。

 このいずれかの操作をすると、確認のプロンプトが表示され、2段階認証を求められる。認証が失敗、または完了しない場合、認証されたすべてのデバイスに重大なセキュリティ警告の通知が送信される。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Anker、FMトランスミッター4製品を自主回収 総務省の調査を受け
IT関連
2021-02-15 08:02
ポケモンGOに「ザシアン」登場 新イベント開始も相次ぐ不具合 フリーズした時の対処は?
くらテク
2021-08-21 19:58
「IBM Quantum」で強化されたプログラミングツール
IT関連
2021-03-18 09:39
米石油パイプライン大手Colonialにサイバー攻撃 全米への石油移送を一時停止
セキュリティ
2021-05-10 16:00
Dataiku Japanとデロイト トーマツが協業–顧客企業に対して「Dataiku」の導入を支援
IT関連
2023-09-27 07:56
オラクル、データベース専用機「Exadata X10M」を発表–96コアの第4世代「AMD EPYC」搭載
IT関連
2023-06-24 11:12
KDDIがバーチャル人間「coh」発表、5Gの超低遅延技術を活用したリアルタイムクラウドレンダリング採用
VR / AR / MR
2021-03-12 21:09
MS、管理者の認証情報を悪用する「MagicWeb」について警告
IT関連
2022-08-27 21:57
ストレージから考える、サイバーレジリエンスを強化する9のステップ
IT関連
2023-05-24 03:28
多様性とバランスの経営で最高業績を更新したA10 ネットワークス
IT関連
2023-05-19 13:47
JALとANA、5G電波影響の可能性で米国便を一部欠航
IT関連
2022-01-20 00:24
串カツ田中とインフォマート、Restartzが外食店舗運営クラウドを正式リリース
IT関連
2022-11-06 19:27
グーグル、人間の指示でロボットがコードを記述できる言語モデルを発表
IT関連
2022-11-08 19:34
セールスフォース、好調な4Q決算–「データ」セグメントの売上高も10億ドル超に
IT関連
2022-03-03 18:54