「Gmail」、リスクのある操作に2段階認証を求める機能を追加

今回は「「Gmail」、リスクのある操作に2段階認証を求める機能を追加」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは2022年、「Google Workspace」を改善するにあたり、Workspaceアカウントの安全性を確保するために新たなセキュリティ機能を導入した。そして今回、この予防策を「Gmail」にも導入すると発表した。

 Googleは米国時間8月23日から、Gmailで「機密情報に関する操作」を実行しようとしているユーザーに認証画面を表示し、変更を加えようとしているユーザーが本人であることを確認できるようにする。

 Googleは、「機密情報に関する操作」を3種類に分けて定義している。新しい本人確認画面が表示されるのは、まず、受信メッセージのフィルターを作成、編集、インポートする場合だ。2つ目は、新しい転送アドレスを追加する場合。そして3つ目は、IMAPアクセスを有効にする(他のプラットフォームからGmailをチェックできるようにする)場合だ。3つ目の設定が表示されるかどうかは、Workspace管理者側の設定による。

 このいずれかの操作をすると、確認のプロンプトが表示され、2段階認証を求められる。認証が失敗、または完了しない場合、認証されたすべてのデバイスに重大なセキュリティ警告の通知が送信される。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
三井住友カード、過去配信メールの分析強化で開封率など2倍以上に
IT関連
2022-07-02 19:44
家計や引っ越し、給料交渉など大学を卒業したばかりZ世代のための大人の手引書を提供するRealworldが3.7億円調達
その他
2021-04-11 10:33
メディアジーン、メディアサイトを「WOVN.io」で英語化
IT関連
2023-01-12 03:56
Google Cloud SpannerのPostgreSQL互換インターフェイス、正式版に
Google Cloud
2022-06-27 02:57
フェイスブックの広告データ利用について英国と欧州の規制当局が競争規則違反の疑いで調査開始
ネットサービス
2021-06-08 03:51
「修理する権利」とは–概念、メリット、反対意見、企業の対応
IT関連
2023-02-16 18:25
Yahoo!ニュースとLINE NEWSは統合せず 川邊社長「混ぜるな危険」
くわしく
2021-03-02 02:32
AWSとHugging Faceが連携、オープンソース深層学習の"大衆化"へ–幹部に聞く
IT関連
2021-04-12 07:36
東武と日立、生体認証活用のID基盤を全国展開–東武ストアでの決済で手応え
IT関連
2024-09-05 02:08
アマゾン、新規採用を数カ月停止へ
IT関連
2022-11-08 17:12
グーグル、生成系AIによる新機能を「Gmail」「ドキュメント」に追加へ
IT関連
2023-03-16 01:12
ラック、大規模プライベートSOC向けシステム基盤にテラデータを採用
IT関連
2024-03-27 13:35
AIの社会実装と活用の推進、必要とされる会社に–ソフトバンク・宮川社長
IT関連
2025-01-09 08:18
グーグルとSpaceX、衛星インターネットサービス「Starlink」で提携
IT関連
2021-05-17 17:50