Kore.ai、対話型AIノーコード基盤の最新版をリリース

今回は「Kore.ai、対話型AIノーコード基盤の最新版をリリース」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Kore.aiは2月20日、対話型人工知能(AI)プラットフォーム製品の最新版「Kore.ai Experience Optimization(XO) Platform 10.0」の提供を開始したと発表した。

 最新版では、OpenAIの「GPT-3」などの大規模言語モデル(LLM)や、ほかのジェネレーティブAI(生成系AI)技術を有効にし、バーチャルアシスタントの設計、開発、管理を大幅に簡素化できる。

 また、100以上の業務アプリケーションとの統合機能があらかじめ用意されており、ユーザーが自動化の機会を率先して見つけ出せ、トレーニングの問題を効率的に特定できる新しい対話インサイトダッシュボードを提供している。

 新機能として搭載された「インスタントフィードバック」機能により、顧客満足度(CSAT)、ネットプロモータースコア(NPS)、「グッドボタン/バッドボタン」などの組み込みテンプレートを使用して、自動的な調査機能を実装できるようになった。タスクの最後や会話の途中など任意のタイミングで調査を開始できる。また、組み込みのフィードバック分析モジュールを活用して、顧客満足度の全体的なスコアと傾向を把握することができる。

 分析ダッシュボード機能の強化の1つとして、会話の洞察レポートを挙げている。インタラクティブなビジュアルマップを使い、何百万もの発話からトレーニングの問題を効率的に特定できるようになった。自然言語理解を活用し、発話の意味に基づいて整理し、インテントにマップする。偽陽性、偽陰性などのAIによる誤判定を迅速に確認して、既存のインテントをトレーニングするか、新しいインテントを作成するなどの判断をすることが可能となる。

 また、会話テスト機能の強化では、回帰テストを処理するための会話テストケースを作成することで、バーチャルアシスタントの更新対応を最適化できるようになった。ファイルをアップロードしてテストを作成できるようになり、フロー、テキストおよびコンテキストのアサーション機能を用い、フロー全体を効率的にテストできるという。

 さらに新しく機能追加された「フローヘルスフレームワーク」では、特定のインテントに対して、カバレッジとパフォーマンスを分析し、カバーされていないパスを確認して新しいテストを開発するのに役立つという。全体的な自然言語理解とフローの健全性を確認し、改善のための必要な変更作業を提案する。

 スタムダッシュボードも強化し、ビジネスユーザーがウィジェットを開発して、KPI(重要業績指標)を測定するのを支援する、ノーコードのユーザーインターフェースを提供する。フィルターを使用すると、データを特定のメッセージ、ユーザー、またはセッションレベルに掘り下げていける。

 この他に、Salesforce、Zendesk、ServiceNowなど75以上のアプリケーションとのシステム連携機能や、外部の自然言語処理の選択機能、既成の自然言語処理機能、インテントの発見機能などが提供されている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
“音声版Twitter”のClubhouseの招待枠、メルカリで出品相次ぐ 1枠4000円から1万円程度
ネットトピック
2021-01-27 20:29
NVIDIAのCTOが考えるメタバース、デジタルツイン、データセンターとクラウド
IT関連
2022-05-19 22:50
クラウド時代のデータ保護の新たなスタンダードの確立を目指す–ヴィーム・古舘社長
IT関連
2025-01-09 19:20
「生成系AIはBIを補完する」–Qlik CEOが語るアクティブインテリジェンスとTalend買収
IT関連
2023-04-28 19:30
宿泊しながら瞑想を パナソニックが京都のホテルに体験ブース
IT関連
2021-02-27 03:55
トヨタシステムズ、グループ社内システムの共通DB基盤に「Exadata Cloud@Customer」を導入
IT関連
2025-02-07 09:06
“うなぎ蒲焼き味”の納豆、販売エリア拡大 ミツカン「金のつぶ」から
くらテク
2021-08-19 09:07
PwCコンサルティング、非財務情報を一元管理する仕組みを提供–適切な状況把握や情報開示に対応
IT関連
2023-11-28 06:47
Spotifyが1100億円を投じて自社株購入へ、なぜ?
IT関連
2021-08-22 03:36
テトラ・アビエーションの空飛ぶクルマ(eVTOL)実機が東日本大震災・原子力災害伝承館で常設展示
IT関連
2022-02-26 07:43
高さ2mの65型有機ELディスプレイで等身大のAIキャラによる接客実現、Gateboxが法人向け大型召喚装置
IoT(用語)
2021-03-09 02:39
犯収法/携帯法の見直しと、運転免許証のマイナンバーカード一体化
IT関連
2024-11-14 20:09
「選手村ベッド破壊動画」で謝罪の五輪選手、熱海土砂災害の支援金を募りクラウドファンディング :東京五輪とネット
ネットトピック
2021-08-03 07:54
JavaScriptランタイム「Bun 1.0」正式リリース。Windows版もまもなく登場へ
Bun
2023-09-11 07:19