PwCコンサルティング、非財務情報を一元管理する仕組みを提供–適切な状況把握や情報開示に対応

今回は「PwCコンサルティング、非財務情報を一元管理する仕組みを提供–適切な状況把握や情報開示に対応」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 PwCコンサルティングは、非財務情報の管理活用を支援する「価値創造経営プラットフォーム構築サービス」の提供を開始した。

 同サービスでは、欧州連合が2023年1月に発効した「企業サステナビリティー報告指令(CSRD)」への対応支援や、価値創造経営管理の推進支援を通じて蓄積した同社の非財務情報管理に関する知見を活用する。システム導入時に非財務情報の洗い出しから感度分析、中長期的な企業活動指標の特定までを実施、構想策定や全体計画の作成を行う。

 なお、非財務情報とは、企業活動におけるESG(環境、社会、企業統治)や中長期戦略、知的財産などの情報を指す。価値創造経営とは、無形資産という経営資源と社会・環境を含むステークホルダーとを統合的に管理対象とする。その上で無形資産を積極的に蓄積・強化し、顧客価値・社会価値・環境価値の創出を通じて企業価値向上につなげる経営の在り方という。

 プラットフォームの構築では、企業ごとにカスタマイズされたクラウドベースのプラットフォームをベンダーに依存しない形でアジャイルに進める。オンプレミスやクラウド上のデータベース、ERPやSaaSなどの業務システムなどから非財務情報を収集し、プラットフォームに集約して可視化する。

 構築したプラットフォームの運用方法を企業にトレーニングしたり、非財務情報の活用についてコンサルティングしたりすることも可能だ。

 近年、ESG情報を開示するに当たり、非財務情報を活用する重要性が高まっている。PwCコンサルティングによると、多くの企業が管理体制の整備に急いでいる中、非財務情報は項目ごとに個別で収集・管理されていることが多く、データの集約・加工に工数がかかり、適切な状況把握や情報開示を実現できていないケースも見受けられるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
MetaのザッカーバーグCEO、AGIへの取り組みを表明–NVIDIA「H100」35万台導入へ
IT関連
2024-01-23 01:20
IIJ鈴木会長は次世代インターネット「Web3」をどう見ているか
IT関連
2023-02-25 20:30
「ロトの兜飾り」創業300年の老舗から
くらテク
2021-05-28 10:26
JAL、経費精算システムなどに「テックタッチ」導入–画面UI改善でエラー低減
IT関連
2024-12-01 20:38
あらゆる「Linux」ディストロをブレンドした「blendOS」–柔軟性が高く美しい仕上がり
IT関連
2024-01-30 03:47
住友不動産、グループ全体で文書管理システムを導入–年約3万枚の請求書を電子保存対応へ
IT関連
2023-05-12 02:23
ウィズセキュア、ロシアの国家ハッカーグループと関連する新たなマルウェアを発見
IT関連
2024-04-21 10:29
IoTのセキュリティの現状とこれから–産学官の専門家が注目する動向
IT関連
2024-03-19 04:38
将来に生きる“失敗する経験”をプログラミングで積む–昭和学院中高、「paizaラーニング」で朝活動
IT関連
2024-12-24 18:35
人財の見える化とAI活用による常に先を見据えた変革を支援–ワークデイ・古市社長
IT関連
2025-01-11 01:23
中小企業のセキュリティ投資、最多は「100万円未満」–IPA調査
IT関連
2022-04-02 02:53
KDDI、AI解析と連携する監視カメラの映像統合管理サービスを提供
IT関連
2022-10-26 05:19
「Linux」の「hosts」ファイルを設定するには
IT関連
2022-11-18 04:04
Bumbleの新規上場について、2021年2月第1週の注目すべき話題
その他
2021-02-23 19:17