ソニーネットワークコミュニケーションズ、ボイスボット活用でオペレーターの応対件数35%削減

今回は「ソニーネットワークコミュニケーションズ、ボイスボット活用でオペレーターの応対件数35%削減」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ソニーネットワークコミュニケーションズは、コンタクトセンター向けクラウドサービス「PrimeTiaas」とGoogle Cloudの「Contact Center AI」(CCAI)を連携させたボイスボット機能「PrimeTiaas VoiceBot Option」を導入し、オペレーターの応対件数を35%削減した。同機能を提供するSCSKが2月27日に発表した。

 ソニーネットワークコミュニケーションズは、同社のインターネット接続サービス「So-net」の顧客から問い合わせがあった際、専用のサポートデスクにて電話やチャットで対応していた。2022年11月の顧客向けサポート窓口の再編に合わせて、受付の24時間対応や無人での顧客の自己解決フォローを検討し、以前から活用していたPrimeTiaasのオプションサービスであるPrimeTiaas VoiceBot Optionの導入を決定した。

 PrimeTiaasは、高い堅牢(けんろう)性に加え、利用目的に合わせてプランを柔軟に選択できる点が特徴だという。CCAIには「コンタクトセンターへ素早く実装できる」「クラウドベースで管理がしやすい」「精度の高い日本語音声のリアルタイム認識」などの特徴があり、PrimeTiaasとCCAIを連携させることで、専用電話交換機(PBX)への外線転送を経由しないシンプルなシステム構成を実現した。

 顧客向けサポート窓口の再編の一環として、有人窓口の役割の一部についてVoiceBotを活用した無人窓口に変更したことで、サポート窓口の電話番号に着信した案件のうち、オペレーターが応対する件数を35%削減した。また、早朝や夜間帯における無人電話サポートの24時間受付も提供し、窓口営業の時間内に問い合わせることが難しい顧客へのサポート環境も構築した。

 ソニーネットワークコミュニケーションズは、今回の導入をきっかけに、VoiceBotを適用する業務範囲を広げるほか、周辺システムとの連携を強化することで、顧客の目的に合った動的な案内を目指している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ディープフェイク」–迫りくるセキュリティ上の新たな脅威
IT関連
2022-07-30 09:53
千葉県の新たな産業構想、市長時代とのTwitterの違い……熊谷知事インタビュー
IT関連
2021-05-11 03:32
インテル、ゲルシンガー氏がCEOに正式に就任–「イノベーションの源泉に」
IT関連
2021-02-17 09:42
発展する「納品のない受託開発」–ソニックガーデンの10年を予想
IT関連
2021-07-13 17:44
無調整でもほぼ人間 AI歌声合成ソフト「CeVIO AI」の実力 (1/3 ページ)
くわしく
2021-01-30 00:40
ランサムウェア攻撃でデータを暗号化された組織の46%が身代金を支払い–ソフォス調査
IT関連
2022-05-21 21:00
「自社株買い」で株価が上がるホントの理由をやさしく解説
IT関連
2021-04-06 18:40
第1回:クラウドネイティブなデータ基盤設計とは
IT関連
2024-11-06 06:24
コードを提案してくれるAIペアプログラマー「GitHub Copilot」、一般提供に
IT関連
2022-06-24 14:04
デル、データ分析などの管理ツール「Omnia」を国内提供
IT関連
2022-01-19 21:46
ソムリエを客室に ホテルニューオータニ、宿泊客に「スーパールームサービス」 飲食店の酒類販売停止で
くらテク
2021-04-27 15:45
米国第2の規模のLA学区にランサムウェア攻撃–FBIなどの支援を受け対処
IT関連
2022-09-08 20:07
コケに覆われた6本足ロボ パナが開発 環境教育に活用
IT関連
2021-07-08 20:16
日立ら、デジタルツインの構築と実証開始–パーソナルモビリティーの自律走行へ
IT関連
2022-08-10 17:04