富士フイルムBI、豪ITサービス企業を買収–オセアニアで基幹システム販売

今回は「富士フイルムBI、豪ITサービス企業を買収–オセアニアで基幹システム販売」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士フイルムビジネスイノベーション(富士フイルムBI、旧富士ゼロックス)は2月28日、デジタルトランスフォーメーション(DX)ソリューションの新たな海外事業戦略として、豪MicroChannel Servicesを買収したことを発表した。3月1日から「FUJIFILM MicroChannel Services」(新MicroChannel)がオセアニアやシンガポールを中心に「Microsoft Dynamics 365」やSAP、Sageなどを対象にした主要基幹システムを販売し、導入を支援する。

 富士フイルムBI 代表取締役社長 最高経営責任者(CEO) 浜直樹氏は今回の買収で「基幹システムビジネスに加えることによって、ビジネスソリューション事業のグローバル展開を本格化させたい」と述べた。富士フイルムBI全体の売上高は、2021年の2605億円から2027年度までに4000億円以上を目指す。

 富士フイルムBIが3月1日付で株式を取得、買収したMicroChannelは、Microsoftのソリューションパートナー認定を持ち、オセアニア地域でSAPやSageの基幹システム販売、導入で存在感を示してきた企業だ。富士フイルムBIは20年以上も前からオセアニア地域のビジネスを推進しているという。

 MicroChannelの買収に伴って、「オセアニア地域でオフィスソリューション販売を担うFUJIFILM Business Innovation Australia、中堅中小企業向けのITアウトソーシングサービスを提供するFUJIFILM CodeBlue Australia、MPS(マネージドプリントサービス)事業を展開するFUJIFILM Upstream Solutionsの3社によるシナジー(相乗効果)を創出し、(MicroChannelの)買収成果の拡大」(浜氏)を目指す。

 買収金額は未公表。オーストラリアで5社、ニュージーランドで2社の関連企業を持つ富士フイルムBIだが、買収後の新MicroChannelには旧MicroChannelに在籍する約200人が参加する。

 富士フイルムBIは2022年1月に基幹システムビジネスへ参入するため、富士フイルムデジタルソリューションズを設立した。富士フイルムBI 執行役員 アドバンスドインダストリアルサービス事業本部長 井上あまね氏は、同社が保有する技術力を強調した。

 「基幹システムビジネスは自社導入の強みがある。富士フイルムデジタルソリューションズにはMicrosoft認定資格者が多数在籍。(既存の基幹システムから)Dynamics 365へのリプレースも半年で実現した」

 業務工程をテンプレート化したBaaS(Business Process as a Service)と、基幹システム導入時に業務内容を標準機能に合わせる「Fit to Standardで展開」(井上氏)していく。

 今回の買収は目的が2つあると説明する。1つは基幹システムビジネスのグローバル展開の本格化。井上氏はこう説明する。

 「起点となるオーストラリアは、富士フイルムBIにとって重要な市場。商習慣も欧米に近いことから、クラウド型基幹システムが普及しやすく、市場の高い成長性も見込まれている。対象となる中堅中小企業も企業成長に伴って業務効率向上を目的としたクラウド型基幹システムの新規導入需要が増加中。われわれが重視するFit to Standardの需要も高い」

 もう1つは浜氏の発言にもあった相乗効果への期待。「以前からわれわれはアジアやオセアニアでビジネスを展開してきた。MicroChannelはソリューションサービスを展開する複数の関連企業を備えている」(井上氏)と、自社ソリューションを組み合わせてビジネスソリューション事業の効果を目指しつつ、海外の売上高比率を現在の45%から60%まで押し上げる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
エアトリ、MAツール「AIMSTAR」導入–総合旅行プラットフォームのCV率向上へ
IT関連
2024-07-14 22:46
元アップル幹部トニー・ファデル氏、Armの取締役に就任
IT関連
2022-11-05 03:33
ツイッター、ロシアの軍事的脅威に関するオープンソース情報を共有するアカウントを復活
IT関連
2022-02-25 07:01
「State of JavaScript 2023」公開。フロントエンドライブラリ利用率1位はReact、メタフレームワークはNext.jsなど、2万3500人のエンジニアが回答
JavaScript
2024-06-24 22:53
エプソンら、3Dモデル作成ツール活用のアパレル生産実証–試作品レスなど図る
IT関連
2023-06-14 02:02
ちふれ化粧品、4種のECサイトを統合–ブランド横断の商品検索実現
IT関連
2024-04-17 16:00
排泄予測デバイス「DFree」法人版とIoTゲートウェイ「obniz BLEゲートウェイ」がタッグ、介護施設などに導入開始
ヘルステック
2021-07-31 22:05
インド政府がソーシャルメディアやストリーミングサービス企業に厳しい新規制を発表
ネットサービス
2021-03-02 03:20
ラズパイで「Windows 10 on ARM64」を動かす(インストール編) :名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第38回)(1/2 ページ)
トップニュース
2021-04-11 23:38
ミツウロコグループ、基幹システムをクラウドERPで刷新–事業多角化による成長戦略を加速
IT関連
2023-04-29 22:00
ソフトバンクとアイリスオーヤマがロボット事業の合弁会社設立、AI除菌清掃ロボット「Whiz i アイリスエディション」発表
ロボティクス
2021-01-29 17:46
インテル、96%の精度でディープフェイクを検出する新技術「FakeCatcher」
IT関連
2022-11-19 08:27
自動運転が外出手助け 河内長野市、5月にも実証実験
IT関連
2021-03-19 00:41
企業がサイバー犯罪と戦うためのノーコードプラットフォームを提供するSpecTrustが約4.7億円調達
セキュリティ
2021-05-18 07:56