GitHub.comにSBOM生成ツールが登場。誰でも無償でSBOMファイル作成、パブリックリポジトリならユーザーでも自由に作成可能

今回は「GitHub.comにSBOM生成ツールが登場。誰でも無償でSBOMファイル作成、パブリックリポジトリならユーザーでも自由に作成可能」についてご紹介します。

関連ワード (作成、構築、権限等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは、同社が提供するGitHub.comにSBOM(ソフトウェア部品表)生成ツールが組み込まれたことを発表しました。

リポジトリを参照できる権限があるユーザーであれば誰でもボタンをクリックするだけでSBOMファイルを無償で作成できます。

つまり、誰でも参照できるパブリックリポジトリであれば、誰でもそのリポジトリで公開されているソフトウェアのSBOMファイルが簡単に入手できることになります(実際に試しましたが、確かにパブリックリポジトリのSBOMファイルを簡単に作成できました)。

Introducing self-service SBOMs! With just one click, developers and compliance teams can now generate SBOMs from a cloud repository’s dependency graph. https://t.co/5cI2Z7tj9z

— GitHub (@github) March 29, 2023

SBOMはJSONファイル形式で作成され、そのソフトウェアを構成しているソフトウェアのバージョンやライセンス、依存関係などのメタデータが業界標準のSPDX形式で記述されています。

これにより、ソフトウェアのライセンスの確認や脆弱性のあるソフトウェアに依存していないかどうかなどを機械的にチェックできるようになり、ソフトウェアのサプライチェーンの安全性を高める仕組みが構築できるようになります。

ボタンをクリックするだけでSBOMを生成

SBOMの生成は、GitHubにログインしたあとでリポジトリの「Insight」タブにある「Dependency graph」をクリック。右上にある「Export SBOM」ボタンをクリックするだけです。

fig

これ以外にも、CLI拡張機能の「gh-sbom」による生成、GitHub Actionsでの生成も可能です。近日中にREST APIも提供予定とされています。

ソフトウェアのサプライチェーンリスクへの対応としてのSBOM

SBOMは、2021年末に発覚したJavaライブラリ「Log4j」の脆弱性などをきっかけにソフトウェアのサプライチェーンにおける脆弱性のリスクに注目が集まったことで、ソフトウェアの依存関係を可視化する技術として期待され始めました。

2021年5月に米国のバイデン大統領が署名した大統領令「Executive Order on Improving the Nation’s Cybersecurity」(サイバーセキュリティ強化のための大統領令)には、米国政府がSBOMに取り組むことも明記されています。

今後、少なくとも社会的に重要と見なされるソフトウェアの流通に対しては、サプライチェーンのリスクを可視化する目的でSBOMの対応と利用は必須になっていくことになるとみられます。

関連記事

マイクロソフトは昨年(2022年)7月にSBOM Toolをオープンソースで公開しています。

  • マイクロソフト、ビルド時にソフトウェアの部品表(SBOM)を自動生成する「SBOM Tool」、オープンソースで公開

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
スピントロニクス素子で従来品の500倍という世界最高感度のフィルム型ひずみゲージを製作、仮想現実などでの応用に期待
IT関連
2022-02-19 17:03
iOS版Microsoft OfficeアプリがiPadに対応、ワード・エクセル・パワポが1アプリで利用可能に
ソフトウェア
2021-02-18 06:04
iPad Pro 12.9インチに続き、MacBook ProもミニLED搭載か サプライヤーが実装試験開始との情報
IT関連
2021-05-09 22:53
NTT-BSら、愛知県津島市の青果店で食品ロス削減と収益性向上を検証へ
IT関連
2023-03-05 13:39
「YOASOBI」所属のSony MusicがVTuber事業に参入、約50人のデビュー目指しオーディション実施
イラスト・デザイン
2021-07-27 13:14
ソーシャルゲームZyngaのCEOがさらなる買収計画を語る
ゲーム / eSports
2021-02-12 09:30
三菱重工環境・化学エンジニアリング、クラウド型スキルマネジメントシステムを導入
IT関連
2023-06-08 13:36
国宝「救世観音像」を8K画質で3DCG化 「現地調査以上の情報量」と仏像研究者も驚嘆
科学・テクノロジー
2021-06-23 05:00
IPA、IoT製品のセキュリティ制度「JC-STAR」の運用を開始
IT関連
2025-03-27 09:47
機械学習でイノシシの出没確率を予測、森林総研と岩手県立大学が岩手県におけるイノシシ出没ハザードマップを作成
IT関連
2022-02-17 05:40
プログラミング言語RustにGoogle、Microsoft、AWSなどが開発とメンテの拠点を提供
ソフトウェア
2021-02-10 05:42
「Teams」ギャラリービューで共有コンテンツとギャラリーの表示切り替えが可能に
IT関連
2021-08-16 15:53
マイクロソフト、「Exchange Server」への最新パッチ適用をあらためて促す
IT関連
2023-02-01 21:35
「AI倫理は経営課題に」–日本IBMがAI倫理の実践で調査
IT関連
2022-06-10 13:12