GitHub.comにSBOM生成ツールが登場。誰でも無償でSBOMファイル作成、パブリックリポジトリならユーザーでも自由に作成可能

今回は「GitHub.comにSBOM生成ツールが登場。誰でも無償でSBOMファイル作成、パブリックリポジトリならユーザーでも自由に作成可能」についてご紹介します。

関連ワード (作成、構築、権限等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは、同社が提供するGitHub.comにSBOM(ソフトウェア部品表)生成ツールが組み込まれたことを発表しました。

リポジトリを参照できる権限があるユーザーであれば誰でもボタンをクリックするだけでSBOMファイルを無償で作成できます。

つまり、誰でも参照できるパブリックリポジトリであれば、誰でもそのリポジトリで公開されているソフトウェアのSBOMファイルが簡単に入手できることになります(実際に試しましたが、確かにパブリックリポジトリのSBOMファイルを簡単に作成できました)。

Introducing self-service SBOMs! With just one click, developers and compliance teams can now generate SBOMs from a cloud repository’s dependency graph. https://t.co/5cI2Z7tj9z

— GitHub (@github) March 29, 2023

SBOMはJSONファイル形式で作成され、そのソフトウェアを構成しているソフトウェアのバージョンやライセンス、依存関係などのメタデータが業界標準のSPDX形式で記述されています。

これにより、ソフトウェアのライセンスの確認や脆弱性のあるソフトウェアに依存していないかどうかなどを機械的にチェックできるようになり、ソフトウェアのサプライチェーンの安全性を高める仕組みが構築できるようになります。

ボタンをクリックするだけでSBOMを生成

SBOMの生成は、GitHubにログインしたあとでリポジトリの「Insight」タブにある「Dependency graph」をクリック。右上にある「Export SBOM」ボタンをクリックするだけです。

fig

これ以外にも、CLI拡張機能の「gh-sbom」による生成、GitHub Actionsでの生成も可能です。近日中にREST APIも提供予定とされています。

ソフトウェアのサプライチェーンリスクへの対応としてのSBOM

SBOMは、2021年末に発覚したJavaライブラリ「Log4j」の脆弱性などをきっかけにソフトウェアのサプライチェーンにおける脆弱性のリスクに注目が集まったことで、ソフトウェアの依存関係を可視化する技術として期待され始めました。

2021年5月に米国のバイデン大統領が署名した大統領令「Executive Order on Improving the Nation’s Cybersecurity」(サイバーセキュリティ強化のための大統領令)には、米国政府がSBOMに取り組むことも明記されています。

今後、少なくとも社会的に重要と見なされるソフトウェアの流通に対しては、サプライチェーンのリスクを可視化する目的でSBOMの対応と利用は必須になっていくことになるとみられます。

関連記事

マイクロソフトは昨年(2022年)7月にSBOM Toolをオープンソースで公開しています。

  • マイクロソフト、ビルド時にソフトウェアの部品表(SBOM)を自動生成する「SBOM Tool」、オープンソースで公開

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
カナダのワクチン義務化に抗議するトラック運転手たちの寄付サイトから個人情報流出
IT関連
2022-02-10 07:25
AWS障害、5時間でほぼ復旧 気象庁Webサイトなどに影響【各サービス復旧状況を追記】
クラウドユーザー
2021-02-22 01:02
AWS、「Amazon ECS Anywhere」の一般提供開始
IT関連
2021-05-28 16:12
サイバー犯罪の末端で活動する人々の実態にも注目するべき–研究者が指摘
IT関連
2021-08-06 07:08
CDNのFastly、世界的な障害の原因は「ソフトウェアのバグ」
IT関連
2021-06-10 07:41
リモート投資とビッグデータがカギ、パンデミック中に誕生したMoonfireが初となる65億円規模のシードファンドを設立
VC / エンジェル
2021-06-29 20:45
AWSとRKKCS、政府基準の自治体基幹システムパッケージの展開などで協業
IT関連
2022-07-06 06:55
石川県加賀市が日本初のe-Residency(電子市民)プログラム「e-加賀市民制度」を提供へ
GovTech
2021-05-16 09:29
「ChatGPT Plus」、ウェブブラウジングと70種類以上のプラグインを追加へ
IT関連
2023-05-17 09:06
「Chromebook」で仮想デスクトップを使用するには–タスク別にアプリを整理
IT関連
2022-08-19 23:47
Apple ID残高に定期的にチャージする「オートチャージ」が利用可能に
IT関連
2021-05-11 02:40
「PayPayフリマ」が手数料値下げ、販売価格の10%→5%に メルカリ・ラクマより安く
企業・業界動向
2021-01-14 13:17
AOSデータが政府系ファンドJIC VGIと共創ファンドより9億円の資金調達
ネットサービス
2021-07-07 15:56
マイクロソフト、1月の月例パッチを公開–98件の脆弱性に対処
IT関連
2023-01-13 18:15