IPA、IoT製品のセキュリティ制度「JC-STAR」の運用を開始

今回は「IPA、IoT製品のセキュリティ制度「JC-STAR」の運用を開始」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 情報処理推進機構(IPA)は3月25日、IoT製品のセキュリティ適合性評価制度「セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度:JC-STAR」の運用を開始した。まずは「星1(レベル1)」の申請を受け付け、5月上旬頃から適合ラベルを交付する。

 JC-STARは、経済産業省の「IoT製品に対するセキュリティ適合性評価制度構築方針」に基づき、IPAが運用する。適合基準は4種類あり、星1(レベル1)は、IoT製品共通で最低限のセキュリティ脅威に対応するための基準になる。「星2~4(レベル2~4)」では、IoT製品の類型ごとの特徴に応じた基準で、2026年1月以降に申請の受け付けを開始する予定だという。

 星1(レベル1)の申請には、「適合ラベル取得申請確認書」と「JC-STAR適合ラベル申請書」、チェックリストの提出が必要。別途、代行申請の場合は委任状、法人番号を利用しない場合は法人格を証明できる書類も必要になる。星1(レベル1)の申請手数料は税込みで19万8000円。9月30日までの申請受領分については同11万円の特別価格となっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「請求QUICK」、ウェブ完結ファクタリングサービス「入金QUICK」追加
IT関連
2022-06-28 15:30
海陽学園、NECの「顔認証決済サービス」を採用–パッケージを活用
IT関連
2022-08-25 03:48
奈良県、県立学校39校に「Classi」を導入–生徒の資質や能力の向上に寄与
IT関連
2024-06-05 13:17
CBcloud、配送ルートを最適化–「サクッとコース計算」で効率アップへ
IT関連
2024-12-03 14:35
2025年度以降に企業が注力するサイバーセキュリティの重点施策
IT関連
2025-03-13 04:41
IT人材も資金も乏しい中小企業のデジタル化への道
IT関連
2022-11-10 10:29
改札機通過に「Visa」のタッチ決済活用–福岡市地下鉄で実証
IT関連
2022-05-26 12:06
ミツウロコグループ、基幹システムをクラウドERPで刷新–事業多角化による成長戦略を加速
IT関連
2023-04-29 22:00
パーソナライズ×D2Cブランド「MEDULLA」「HOTARU PERSONALIZED」運営のSpartyが総額約41億円調達
ネットサービス
2021-08-17 15:05
技術的負債を抱えたレガシーコード。変なメソッド名と入り組んだロジック、リファクタリングするならどちらが先?(後編)
Java
2024-07-01 09:17
マイクロソフト「Office.com」刷新、ビジネス向けにリリース
IT関連
2022-03-15 01:09
フジテレビとKDDI、5G SAで東京マラソンを生中継–番組制作の実証に成功
IT関連
2023-03-08 10:41
NTTデータとテラスカイの資本業務提携–CX事業の着実な成長が目的
IT関連
2024-04-16 15:29
ハイブリッドワークで表面化–「会議と電話」をモダナイズするTeamsの可能性
IT関連
2022-10-05 17:24