KDDI、オープン化した5G仮想化基地局にHPE製サーバーを採用

今回は「KDDI、オープン化した5G仮想化基地局にHPE製サーバーを採用」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本ヒューレット・パッカード(HPE)は、KDDIが大阪市で商用展開を開始したO-RAN準拠の5G仮想化基地局に、同社の「HPE ProLiant DL110 Gen10 Plus」が「Telco(Telecommunications)サーバ」として採用されたと発表した。

 これによりKDDIは、5G仮想化基地局におけるシステムのライフサイクル全般を自動化でき、地方などを含む全国への迅速な基地局展開と安定したサーバー運用が可能になったという。

 KDDIでは、5Gサービスにより拡大する移動体通信用途、端末種類の多様化や増加により、急速な増大が予想される通信量に対応するため、O-RAN標準インターフェース準拠のオープン化した5G仮想化基地局の商用展開を開始している。

 今回採用されたHPEのTelcoサーバは、vRANワークロードを処理するために最適化され、高い収容効率および電力効率を実現しているという。また、D-RAN(Distributed Radio Access Network)環境でも同モデルが利用され、「HPE InfoSight for Servers」の導入により、障害予兆検知、運用保守の負荷軽減が実現した。

 HPE InfoSight for Serversは、インフラストラクチャー向けAI Ops(AI技術を活用したITシステム運用)で、インストールベースのセンサーから絶えず収集するデータの分析に基づいて、サーバーおよびアプリケーションの異常検知と推奨する対処方法の提示、問題の予測と防止を担う。

 KDDIは、オープンソースのIT自動化ツール「Ansible」を活用してサーバー機器の初期設定と検証、仮想化基盤の展開を自動化し、基地局を迅速に展開可能とする「Zero Touch Provisioning」システムを構築した。この中でHPEのプロフェッショナルサービス部隊が、Ansibleに「HPE OneView」を組み合わせ、テンプレートベースで設定作業およびライフサイクル管理を自動化する機能開発を支援した。

 HPE OneViewは、IT管理と運用の自動化を実現するソフトウェア定義型インフラストラクチャー。さまざまなワークロードをコードベースのように構成でき、多様なプラットフォームとの統合、コアからクラウドにわたるインフラストラクチャーを接続できる。これによりインフラストラクチャーの迅速な展開、ライフサイクル運用の簡素化、生産性の向上を支援する。

 KDDIは、電源投入を契機に初期設定としてHPE OneViewおよびHPE InfoSight for ServersにHPE のTelcoサーバを自動登録し、「HPE Integrated Lights-Out」(iLO)によるアプリケーションの要件に応じたファームウェアやシステムソフトウェアの設定、ハードウェアの診断から、SSDディスクのデータ消去をはじめとする機器情報全般の初期化までのサーバー管理を実現した。iLOは、HPEの製品に組み込まれた独自の管理技術で、組織の主要ネットワークに接続されていない場合でも、ProLiantサーバーへのリモート制御アクセスを可能にする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
花王と日清食品、「仮想人体生成モデル」の活用に向けて協業へ
IT関連
2022-04-27 20:45
パスワードマネージャの1Passwordがパスキーに正式対応を開始。パスキーの保存、管理、サインインに対応
FIDO/WebAuthn
2023-09-25 03:12
東急、管理会計システム構築に経営管理システム基盤「fusion_place」を採用
IT関連
2022-10-08 21:56
経産省のSBOM導入手引き第2版の内容と現実的な対応
IT関連
2024-11-15 01:10
Brave、プライバシー重視の検索エンジン「Brave Search」提供へ–グーグルと差別化
IT関連
2021-03-04 08:32
日立製作所の中西会長が退任、東原社長が会長職を兼務
IT関連
2021-05-13 08:34
企業は自動化の観点でサービスメッシュに期待
IT関連
2022-03-23 00:30
あらゆるVPNを無効にする恐るべきエクスプロイト–20年以上前から存在か
IT関連
2024-05-09 12:17
ガートナージャパンが「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2024年」発表。Web3やNFTは幻滅期、生成AIは過度な期待、汎用AIは黎明期
業界動向
2024-08-14 22:54
Amazonのタブレット「Fire HD 10/10 Plus」に新モデル メモリやCPUを強化
製品動向
2021-04-29 21:22
みんなの銀行とピクシブが連携、「ピクシブ支店」(仮称)独自銀行サービスでクリエイターの創作活動を支援
フィンテック
2021-06-23 15:18
シャオミのスマホ出荷台数がアップルを抜き世界第2位に
ハードウェア
2021-07-17 22:16
劇場版「鬼滅の刃」効果 東宝、業績予想を大幅に上方修正
くらテク
2021-01-13 08:41
AWSはなぜ今、投資計画や経済効果の推計を強調するのか
IT関連
2024-01-26 13:38