FBI、公共充電スポットでデータを窃取する「ジュースジャッキング攻撃」を警告

今回は「FBI、公共充電スポットでデータを窃取する「ジュースジャッキング攻撃」を警告」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 空港やホテル、ショッピングセンターに設置されている無料の充電スポットを利用する際には、その危険を知った上で使うべきだろう。公共のUSB充電スポットにはリスクのあることがかなり前から指摘されている。こういったリスクの中には「ジュースジャッキング攻撃」という名前まで付けられている攻撃もあり、それを防ぐための「USBコンドーム」という通称のドングルも販売されている。しかし今回、米連邦捜査局(FBI)は、怪しげな無料充電スポットは利用するべきではないという警告を発した。

 FBIのデンバー支局はTwitterで米国時間4月6日、旅行者や通勤者、市民などに対し、無料充電スポットでのジュースジャッキング攻撃に対する注意を喚起した。FBIが警告しているジュースジャッキング攻撃とは、充電スポット側にマルウェアや監視ソフトウェアといった不正な仕掛けを施しておくことで、デバイスが接続された瞬間にデバイス上のデータを盗み出すというものだ。

 この問題を解決する最善の方法は、デバイスを充電する際、公共の充電スポットを利用しないことだ。しかし、そうも言ってられない場合のために、個人情報を危険にさらさずにバッテリーを充電する代替手段をいくつか紹介する。

 1つ目は外付けのモバイルバッテリーを携行することだ。外付けのモバイルバッテリーを充電するだけであれば、充電スポットを利用してもデータやセキュリティは危険にさらされない。その後、モバイルバッテリーからスマートフォンやタブレット、ノートPCなどを充電すればいい。

 もう1つは、USBデータブロッカーというドングルを介して充電することだ。USBデータブロッカーを、個人のデバイスと充電スポットの間に挟むことで、このドングルがモバイルバッテリーのような役割を果たすようになる。これは一般的なUSBケーブルとは異なり、データのやり取りのための配線が意図的に除去されている。このため充電用ケーブルに接続するだけで、充電スポットとデバイスの間のデータのやり取りを物理的に阻止できるようになる。

 ほとんどのデータブロッカー製品は、アダプティブ充電機能に対応しているため、バッテリーへの負荷を心配する必要はない。覚えておいてほしい重要な点は、不安を感じる充電スポットと自分のデバイスを直接接続しないようにすることだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「公認釣り人」に年120万円支給 釣りSNS運営会社がスポンサーシップ制度
企業・業界動向
2021-08-14 23:19
「Android版LINEやGmailが開けない」報告相次ぐ ゲームアプリにも影響、原因はWebView機能?
セキュリティ
2021-03-24 15:00
KDDI、オンライン専用新プラン「povo」の申込受付を2月1日午後4時スタート
最近の注目ニュース
2021-02-02 13:23
Meta、画像内の物体を識別するAIモデル「Segment Anything Model」を公開
IT関連
2023-04-07 04:28
オンラインプログラミング学習サービスProgateが登録ユーザー数240万人と発表、人気レッスンのランキングも公開
IT関連
2022-01-21 04:42
SAPのクラインCEO、生成AIの「プライムタイムの準備整う」–WalkMe買収にも言及
IT関連
2024-06-14 11:31
プログラミング支援AIサービスが主要各社から出揃う、各サービスのまとめ。GitHub/AWS/Google/GitLab/JetBrains
AWS
2023-12-18 22:24
Windows向け緊急パッチ、「Microsoft 365」などにサインインできない問題に対処
IT関連
2022-06-24 00:41
ShellのGamechanger Acceleratorがエネルギー移行のためのアクセラレーターとして3社を選定
EnviroTech
2021-03-15 11:48
コケに覆われた6本足ロボ パナが開発 環境教育に活用
IT関連
2021-07-08 20:16
機械学習モデルをデバイスごとに最適化してスピードを上げるOctoMLがシリーズBで30.5億円調達
人工知能・AI
2021-03-19 17:45
日清食品、ESG価値を「インパクト加重会計」で可視化–アビームが包括支援
IT関連
2024-09-06 17:13
「Chrome」、IPアドレス秘匿化機能のテストを開始
IT関連
2023-10-25 21:05
デジタル人材育成企業のGAが日本進出–提携先の森ビル「リスキリングに手応え」
IT関連
2023-02-18 07:51