デル共同COOに聞く–ビジネスモデルの変化、マルチクラウドやAI、日本の市場展開

今回は「デル共同COOに聞く–ビジネスモデルの変化、マルチクラウドやAI、日本の市場展開」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、トップインタビュー等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米Dell Technologiesの共同最高執行責任者(Co-COO)を務めるChuck Whitten氏が来日し、同氏に直近の業績やビジネスモデルの変化、AIやマルチクラウドなどの成長分野の取り組み、日本市場に対する見方などを尋ねた。Whitten氏は、副会長のJeff Clarke氏と共にCOOを務め、インフラストラクチャーソリューションーグループ(ISG)とクライアントソリューショングループ(CSG)の指揮やサプライチェーンを含む事業運営、長期的戦略、クラウド、エッジ、通信、アズ・ア・サービスなどを担当している。

–2023会計年度(2023年1月期)は過去最高の売上高を記録しましたが、PC需要の減速や大規模な人員削減など不安要因もあります。業績状況をどう評価しますか。

 全体的には満足しています。特に2022会計年度が17%増だったことから、さらに成長(1%増)できたことは喜ばしい結果です。テクノロジーが社会や人々にとって不可欠な存在となっているだけに、成長を加速させることができるでしょう。

 AIやエッジコンピューティングなど今後の成長機会にも恵まれ、われわれだけでなくお客さまもITインフラへの継続的な投資を通じて変革を推進しようとしていますから、共にこうした成長分野(エッジ、通信/5G、マルチクラウド、AI、セキュリティ、データ活用)へ取り組むことでさらなる変革を創造していきたいと思います。

 一方コスト管理については、2023会計年度第2四半期の時点でIT支出の減速が見込まれましたので、いち早くコストを節減する方向に切り替え、われわれが対処できる範囲において努めてきました。

–サーバーなどのISGの事業が全社的な業績を支えていますが、今後もこの傾向が続くのでしょうか。また、コアビジネスと成長分野との比率をどう変えていく方針でしょうか。

 成長分野の取り組みはまだ日が浅く、実績やコアビジネスとの比較などは開示していません。成長分野については数字を追うよりも、お客さまとどう革新を生み出せるかを重視しています。ただ、ご指摘のようにISGのビジネスは売り上げ、営業利益とも非常に好調でした。成長分野の中でもエッジコンピューティングと通信がISGの業績に大きく貢献しています。

 われわれは、PCからサーバー、ストレージに至るまで多くの市場でリーダーに位置しますから、他社に比べてお客さまのご要望へエンドーツーエンドで対応できるユニークな存在です。コロナ禍の急激なPC需要に対応することができ、これが一巡して今度はITインフラへの需要に対応しているところです。2023会計年度の業績は、まさにこうしたわれわれの特徴が表れたと言えます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Pixelのカメラで心拍数計測、何の意味が? ちゃんとありました :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-02-09 21:32
体験型ストア「b8ta」が国内3店舗目を渋谷に11月オープン、試飲・試食も可能なカフェスペースにより食品カテゴリー拡充
その他
2021-08-17 19:10
ラッシュジャパン、検索型FAQ「Helpfeel」を導入–ラッピング売り上げが前年比1.2倍に
IT関連
2023-11-18 13:40
WebAssemblyでサーバレスアプリケーションを開発するフレームワーク「Spin」がバージョン1.0に到達
WebAssembly
2023-03-30 07:42
「1Password」が昨年世界で最も顧客数が増えた業務アプリ。テクノロジースタートアップの人気1位の業務アプリは「Google Workspace」。Oktaの調査結果
業務アプリケーション
2024-03-11 11:59
ランサムウェア攻撃で190万人分の医療情報が流出のおそれ–米債権回収会社で
IT関連
2022-07-16 10:16
Broadcom、SASの買収に向け交渉中との報道
IT関連
2021-07-13 07:57
オートバックス、人型AIアシスタント「レイチェル」で接客実験を開始
IT関連
2024-08-07 22:32
AIで泳ぎの映像を自動編集、スイミング上達に活用 ルネサンスが水泳教室で新サービス
ロボット・AI
2021-02-09 07:15
OSSのセキュリティ強化へ–グーグルが提案する"重要"プロジェクト向けルール
IT関連
2021-02-10 03:24
クラウドネイティブの目的は運用と自動化の改善のため、コンテナやKubernetes採用の最大の課題は社内のスキルや人材不足、ローカルではMinikubeとDocker Kubernetesが人気。Canonicalによる調査結果
Cloud Native
2021-07-08 14:39
「ポケモンストア」2カ所閉店 ゴールデンウィーク後に
くらテク
2021-04-13 21:58
DXの一環として推進すべき–日本IBM、メタバースの本格普及に向けたレポート発表
IT関連
2023-02-23 19:27
MariaDBがニューヨーク証券取引所への株式公開を発表
MariaDB
2022-02-03 02:36