AWS、アプリケーション内できめ細かなアクセス制御を実現するポリシー言語「Ceder」と認可エンジンをオープンソースで公開

今回は「AWS、アプリケーション内できめ細かなアクセス制御を実現するポリシー言語「Ceder」と認可エンジンをオープンソースで公開」についてご紹介します。

関連ワード (入念、設定変更、追加設定等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、アプリケーション内できめ細かなアクセス制御を実現するポリシー言語「Ceder」と、Cederに対応した認可エンジンをオープンソースで公開したことを発表しました。

CederはAmazon Verified Permissionsで使われている言語

Cederは昨年(2022年)末に開催されたイベント「AWS re:Invent 2022」で発表された新サービス「Amazon Verified Permissions」(現在プレビュー中)で使われているポリシー言語です。

fig

一般にクラウドで提供されるアプリケーションのほとんどは、例えば管理者のみ参照できる画面やデータ、ユーザー本人のみ可能な操作や参照可能なデータ、ユーザーが許可した別のユーザーが参照できるデータ、ユーザーと同じ組織の別のユーザーが可能な操作など、ユーザーの組織や役割、属性などによって異なる権限を持ち、画面構成や可能な操作が異なるように作られています。

しかもこうしたアクセス制御はあらかじめ固定されたものではなく、新規ユーザーに対する追加設定や既存ユーザーの設定変更など、あとから再設定や再構成が可能なものであることが必要とされるでしょう。

こうしたきめ細かなアクセス権の設定や承認を開発者がアプリケーションごとにいちいち実装するのは大変に手間がかかるだけでなく、万が一バグがあった場合には情報漏洩につながるため、入念なデバッグや検証もしなければなりません。

Amazon Verified Permissionsは、このアクセス権の設定や承認をビジネスロジックから分離して実装可能にすることで、アプリケーション内できめ細かい権限と承認を管理することを可能にするAWSのマネージドサービスです。

今回オープンソースとして公開されたCederは、このAmazon Verified Permissionsで使われているポリシー言語です(認可エンジンの方はAmazon Verified Permissionsで使われているものをオープンソース化したとは書かれていませんが、おそらくほぼ同じものがオープンソース化されたのではないかと想像されます)。

Amazon Verified PermissionsとCederについては、下記の関連ドキュメントとAWS re:Invent 2022の動画などが参考になります。

  • きめ細かな承認 – Amazon Verified Permissions – Amazon Web Services
  • How we built Cedar with automated reasoning and differential testing – Amazon Science

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
生成AIの倫理的な使用–偏見や悪用の防止に向けた研究者の取り組み
IT関連
2023-09-23 19:57
コロナ禍で下した判断はこの先も有効か–今テクノロジーをどう見直すべきか
IT関連
2021-05-14 11:21
「Linux」デスクトップに楽曲認識機能を追加–「SongRec」を使用するには
IT関連
2024-01-19 09:08
複雑なシステムでは、すべての要素が正しくても障害が起きる。カオスエンジニアリングから継続的検証へ(前編)。JaSST'23 Tokyo基調講演
CI/CD
2023-04-24 07:55
SambaNova Systems、企業向け生成AIモデル「Samba-1」発表–1兆パラメーターモデル
IT関連
2024-03-01 04:19
ドコモの「ahamo」、店頭サポートを有償で提供へ
企業・業界動向
2021-04-17 07:56
Zoomが考えるAI機能の活用–ZVC JAPAN、「働き方改革サミット」開催
IT関連
2024-01-27 11:44
日立、乗客需要や混雑度合いの分析結果を提供–AI・シミュレーション技術活用
IT関連
2022-01-30 09:36
レデイ薬局、松山大キャンパス内に無人店舗開業へ–隙間時間での買い物実現
IT関連
2024-10-02 22:06
イーロン・マスク氏の妻Grimes、ブロックチェーンのNFT作品を約600万ドルで販売
ブロックチェーン導入事例
2021-03-03 09:53
マイクロソフト、クラウド専用チップでAureの仮想マシンを強化する「Azure Boost」正式版に
Microsoft
2023-11-20 09:41
FBI、EUROPOL、AFPがおとり暗号化アプリ搭載スマホで犯罪組織を多数摘発
セキュリティ
2021-06-10 20:31
Fastly、事業戦略を発表–国内パートナー拡大などに注力
IT関連
2024-04-21 22:31
ソニー生命、自動化プラットフォームを導入–メインフレーム運用のホスト依頼業務に活用
IT関連
2023-12-21 10:39