チャットの相手がAIか人間かを見抜くチューリングゲームが公開

今回は「チャットの相手がAIか人間かを見抜くチューリングゲームが公開」についてご紹介します。

関連ワード (オフトピック等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「コンピューターの父」と呼ばれているAlan Turing氏は、人工知能(AI)が本物の人間のように振る舞うかどうかを判定するための「チューリングテスト」という方法を提唱した。このテストの要旨は、人間、あるいは機械との対話を相手が見えない状況で実施した後、その対話の相手がどちらだったかを問うというものだ。そして今回、AIをめぐる最近の盛り上がりの中、ある企業が独自のチューリングテストを公開した。

 イスラエルのテルアビブに拠点を置くAIシステム開発企業のAI21 Labsによって開発されたこのオンラインアプリは「Human or Not」(人かそうでないか)というシンプルな名前となっており、同社はソーシャルチューリングゲームだと称している。その進め方は単純だが、勝利するのは簡単ではない。あなたは誰か(あるいは何か)とのチャットに参加することになる。そこではどのような質問をしてもよいし、好きなように回答してもよい。しかしチャットの時間はたったの2分だ。そして時間が来たら、チャットの相手が人間かAIかを判断しなければならない。

 このコンセプトを体験するには、Human or Notのページにアクセスし、「Start Game」(ゲーム開始)をクリックする。するとチャットのテキストを入力するか、あるいは相手からのテキストを待つよう求められるので、質問をしたり答えたりすることで対話を進め、相手の返答や振る舞いを見極めていく。

 制限時間が到来すると、「あなたが話をしたのは人間か、AIボットか?」という質問が投げかけられる。正解すれば当然勝ちだ。何度も好きなだけ挑戦し、どれだけ連勝できるか試してみよう。

 Human or Notを設計したAI21 LabsのクリエイティブディレクターであるAmos Meron氏は、このゲームを作成した動機を次のように語ってくれた。

 Meron氏は「私はここ数カ月の間、友人や同僚とAIに関する会話を数多くしてきた。その結果、人々が近い将来、どのようにAIボットと付き合っていくのかとともに、オンライン上で人間の振る舞いだと認識していることに関する数多くの仮説に気付いた」と述べ、「そこで私は、そのような仮説を誰もが検証できるような社会実験を作り出そうと考えた」と続けた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
シヤチハタら、ブロックチェーン活用の電子印鑑を開発へ–偽造リスクに対応
IT関連
2021-08-23 10:01
NEC、消費財企業の商品開発を支援–書類を電子化しデータ共有
IT関連
2022-11-17 20:11
Chromeの疑似クラス「:has()」がjQueryの「:has()」に悪影響を及ぼす問題が解決へ。Chromeは回避策実装、jQueryは新バージョンで対応
Chrome
2022-12-22 23:08
Roblox上初の大手ゲーム企業を目指すGamefam
ゲーム / eSports
2021-03-13 02:28
カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」に新版–フロントベゼルにギミックも
IT関連
2024-02-27 15:06
マイクロソフト「Teams」に生産性向上促す2つの「Power Apps」アプリ
IT関連
2021-02-12 10:05
テレワークが「自立」後押し “次の一歩”で「社外」で活躍することへの関心高まる
IT関連
2021-01-28 17:17
三菱商事の“M-Lab”が米スタートアップとの新たな関係作りへ–“バーチャルジョイントベンチャー”に進化
IT関連
2023-03-09 21:31
ねこ用スマートトイレ「Toletta」が本体無料&アプリ月額料金1078円で利用可能に、トレッタキャッツがリニューアル
IoT
2021-06-23 11:24
ふくおかFGのネット銀行、顧客管理の基盤にSalesforceとAWS採用
クラウドユーザー
2021-04-09 06:39
GitHub、プライベート脆弱性レポート機能を一般提供
IT関連
2023-04-22 12:40
Visa、フィンテック企業Plaidの買収を断念 司法省は独禁法提訴を取り下げ
企業・業界動向
2021-01-14 20:11
モードツー、CMSセキュリティ強化ツールを導入–ウェブサイトの運用管理を内製化
IT関連
2022-11-26 19:19
「ノーコード」の認知率は23%、導入メリットの訴求が課題–ヤプリ調査
IT関連
2022-03-27 09:16