[速報]マイクロソフト、ChatGPTとCopilotのプラグイン共通化を発表。プラットフォーム化とエコシステムを促進。Build 2023

今回は「[速報]マイクロソフト、ChatGPTとCopilotのプラグイン共通化を発表。プラットフォーム化とエコシステムを促進。Build 2023」についてご紹介します。

関連ワード (作成、執筆、差別化等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは日本時間5月24日未明から開催する開発者向けイベント「Microsoft Build 2023」で、OpenAIが提供するAIチャットサービスChatGPTと、マイクロソフトのCopilot製品群のプラグインを共通化すると発表します。

(この記事は、日本時間5月24日午前0時解禁の情報に基づいて執筆したものです。午前1時から行われるMicrosoft Build 2023の基調講演の後にアップデートを予定しています)

OpenAI/CopilotをAIを利用した幅広いアプリケーションのプラットフォームとし、エコシステムを早期に構築することで、競合他社のAIとの差別化を一層明確にする狙いがあるとみられます。

fig

OpenAIのプラグインをCopilotと相互運用可能に

OpenAIは今年(2023年)3月にChatGPTのプラグインを発表しました。プラグインによって、指定された条件に合ったおすすめのレストランやホテルの推奨、リアルタイムな情報の取得など、ChatGPTの持つ大規模言語モデルの機能を拡張させることが可能です。

マイクロソフトはこのChatGPTのプラグインを標準的なプラグインシステムとして、マイクロソフトのCopilotおよびAzure Open AI Serviceと相互運用性を持たせることを発表しました。

これによりChatGPTのプラグイン開発者は、ChatGPT、Bing Chat、Dynamics 365 Copilot、Microsoft 365 Copilot、Windows Copilotなどを共通のプラットフォームとみなすことができるようになります。

そうなれば、プラグインの市場はいわゆる垂直立ち上げのように爆発的に拡大する可能性があります。ChatGPT/Copilotは、開発者にとって非常に魅力的なプラットフォームとなりそうです。

参考:[速報]WindowsにチャットAIを搭載「Windows Copilot」発表、サイドバーから利用可能。6月にプレビュー版が登場予定。Build 2023

マイクロソフトはまた、プラグイン開発者向けにアーキテクチャやツール、アプリケーションパターン、ユーザーエクスペリエンスデザインに関する情報や、プラグインの作成、デバッグ、デプロイを簡単にするためのVisual Studio Code、GitHub Copilot、GitHub Codespacesなどによる一連のツール、企業のプライベートデータ上でプラグインを実行しテストする機能をAzureの機能追加などを予定しています。

Microsoft Build 2023

  • [速報]WindowsにチャットAIを搭載「Windows Copilot」発表、サイドバーから利用可能。6月にプレビュー版が登場予定。Build 2023
  • [速報]マイクロソフト、ChatGPTとCopilotのプラグイン共通化を発表。プラットフォーム化とエコシステムを促進。Build 2023
  • [速報]開発環境を丸ごとクラウドPC化する「Microsoft Dev Box」、7月に正式リリースと発表。Build 2023
  • [速報]マイクロソフト、開発環境向けにビルド高速化を実現する「Dev Drive」発表、新ファイルシステムなど採用。Build 2023
  • [速報]マイクロソフト、Windows上の開発者向けダッシュボード「Dev Home」発表。プルリクやタスク、開発ツールなど一覧。Build 2023
  • [速報]マイクロソフト、クラウドPCにつながる「Windows 365 Boot」プレビュー発表。PCを起動するとクラウドPCにログイン。Build 2023

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IETFによるHTTP/3の標準化プロセスが完了、「RFC 9114」に
HTTP
2022-06-08 18:23
自動運転技術のオーロラがボルボと提携、高速道路を自律走行するトラックの製造を目指す
モビリティ
2021-04-05 10:06
フォルクスワーゲン金融子会社、「Exadata Cloud@Customer」を導入
IT関連
2023-05-04 21:18
「マネーフォワード Admina」、「Admina Vendor」プラン開始–効率的なSaaS購買を実現
IT関連
2023-07-14 10:02
Twitter、「誤解を招く投稿」を報告するテストを米、韓国、豪で開始
アプリ・Web
2021-08-19 18:23
村田製作所、生産工場向けに統合運用監視ツールをグローバル採用
IT関連
2021-04-08 22:42
三菱オートリース、約350の紙業務をデジタル化へ
IT関連
2021-05-17 05:07
Web3の概念、利点、懸念–未来の分散型インターネットを知る
IT関連
2022-02-22 09:58
ミロ・ジャパン、セキュリティ・コンプライアンス保護機能「Miro Enterprise Guard」提供
IT関連
2024-03-20 16:57
マイクロソフト、「次世代のWindows」を6月24日に発表へ
IT関連
2021-06-03 09:40
AIプログラミングの「Time to Value」を追求する「GitHub Copilot」
IT関連
2024-01-17 10:52
Neutrix Cloud Japanとサイバートラスト、AlmaLinux OSを最長16年サポートへ
IT関連
2023-06-03 20:50
アップル、最高性能のM1チップ「M1 Ultra」を発表–「M1 Max」2基を接続
IT関連
2022-03-10 18:11
グーグル、BI製品群を「Looker」ブランドに統合–AI翻訳「Translation Hub」も発表
IT関連
2022-10-13 10:16