[速報]マイクロソフト、ChatGPTとCopilotのプラグイン共通化を発表。プラットフォーム化とエコシステムを促進。Build 2023

今回は「[速報]マイクロソフト、ChatGPTとCopilotのプラグイン共通化を発表。プラットフォーム化とエコシステムを促進。Build 2023」についてご紹介します。

関連ワード (作成、執筆、差別化等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは日本時間5月24日未明から開催する開発者向けイベント「Microsoft Build 2023」で、OpenAIが提供するAIチャットサービスChatGPTと、マイクロソフトのCopilot製品群のプラグインを共通化すると発表します。

(この記事は、日本時間5月24日午前0時解禁の情報に基づいて執筆したものです。午前1時から行われるMicrosoft Build 2023の基調講演の後にアップデートを予定しています)

OpenAI/CopilotをAIを利用した幅広いアプリケーションのプラットフォームとし、エコシステムを早期に構築することで、競合他社のAIとの差別化を一層明確にする狙いがあるとみられます。

fig

OpenAIのプラグインをCopilotと相互運用可能に

OpenAIは今年(2023年)3月にChatGPTのプラグインを発表しました。プラグインによって、指定された条件に合ったおすすめのレストランやホテルの推奨、リアルタイムな情報の取得など、ChatGPTの持つ大規模言語モデルの機能を拡張させることが可能です。

マイクロソフトはこのChatGPTのプラグインを標準的なプラグインシステムとして、マイクロソフトのCopilotおよびAzure Open AI Serviceと相互運用性を持たせることを発表しました。

これによりChatGPTのプラグイン開発者は、ChatGPT、Bing Chat、Dynamics 365 Copilot、Microsoft 365 Copilot、Windows Copilotなどを共通のプラットフォームとみなすことができるようになります。

そうなれば、プラグインの市場はいわゆる垂直立ち上げのように爆発的に拡大する可能性があります。ChatGPT/Copilotは、開発者にとって非常に魅力的なプラットフォームとなりそうです。

参考:[速報]WindowsにチャットAIを搭載「Windows Copilot」発表、サイドバーから利用可能。6月にプレビュー版が登場予定。Build 2023

マイクロソフトはまた、プラグイン開発者向けにアーキテクチャやツール、アプリケーションパターン、ユーザーエクスペリエンスデザインに関する情報や、プラグインの作成、デバッグ、デプロイを簡単にするためのVisual Studio Code、GitHub Copilot、GitHub Codespacesなどによる一連のツール、企業のプライベートデータ上でプラグインを実行しテストする機能をAzureの機能追加などを予定しています。

Microsoft Build 2023

  • [速報]WindowsにチャットAIを搭載「Windows Copilot」発表、サイドバーから利用可能。6月にプレビュー版が登場予定。Build 2023
  • [速報]マイクロソフト、ChatGPTとCopilotのプラグイン共通化を発表。プラットフォーム化とエコシステムを促進。Build 2023
  • [速報]開発環境を丸ごとクラウドPC化する「Microsoft Dev Box」、7月に正式リリースと発表。Build 2023
  • [速報]マイクロソフト、開発環境向けにビルド高速化を実現する「Dev Drive」発表、新ファイルシステムなど採用。Build 2023
  • [速報]マイクロソフト、Windows上の開発者向けダッシュボード「Dev Home」発表。プルリクやタスク、開発ツールなど一覧。Build 2023
  • [速報]マイクロソフト、クラウドPCにつながる「Windows 365 Boot」プレビュー発表。PCを起動するとクラウドPCにログイン。Build 2023

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Windows 11」新テストビルド、タブレットに最適化されたタスクバー追加
IT関連
2022-02-26 07:01
ニュータニックスは日本市場でどのようにビジネスを拡大していくのか
IT関連
2023-11-25 11:20
「Windows 10 21H1」は大型アップデートにはならない見込み
IT関連
2021-02-17 12:54
ハウスメイト、基幹業務システムを刷新–ハードウェアの保守期限をきっかけに
IT関連
2023-08-24 02:07
SREがより発展していくために
IT関連
2022-05-20 05:28
Apptio製品責任者が語る、DX推進で高まるクラウド支出への課題意識
IT関連
2023-02-04 00:32
ブロードコム・ヴイエムウェアが本格始動–大企業のオンプレ回帰に照準
IT関連
2024-08-30 02:07
コロナ対応で重要な業界におけるセキュリティインシデント急増–クラウド脅威レポート
IT関連
2021-04-07 23:05
静的サイトジェネレータ「Astro 2.0」正式リリース。新機能「Content Collections」で大量Markdown対応、「Hybrid Rendering」で静的と動的ページの混在可能に
HTML/CSS
2023-01-27 02:35
VTuberも熱視線 等身大アバターの興奮度
IT関連
2021-07-28 22:37
金利上昇ショックで世界株安–景気敏感バリュー株「押し目買い」好機と判断
IT関連
2021-03-01 00:36
3億人の仕事を奪うかもしれないAIの興隆、巨大IT企業も対応進める
IT関連
2023-06-01 01:32
インテル、半導体パッケージングの先端技術で復権目指す
IT関連
2022-08-25 11:18
今週の記事ランキング(2021.4.25〜4.29)
IT関連
2021-05-01 17:08