「Linux」に「Snap」を使用してソフトウェアをインストールするには

今回は「「Linux」に「Snap」を使用してソフトウェアをインストールするには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は、適切な仕事に適切なツールを使用することの重要性を強く信じている。メインのOSとして「Linux」を使っているので、オープンソースソフトウェアを使用することもあれば、プロプライエタリーなソフトウェアを使用することもある。例えば、「LibreOffice」オフィススイート(オープンソース)を使用する一方で、「Spotify」や「Slack」(どちらもプロプライエタリー)も利用している。多くの場合、プロプライエタリーなソソフトウェアをインストールするには、ユニバーサルパッケージマネージャーである「Snap」や「Flatpak」を利用する必要がある。筆者は「Pop!_OS」ユーザーであり、SnapとFlatpakの両方をインストールしているので、必要なソフトウェアや欲しいソフトウェアがあれば、必ずインストールすることができる。

 ご存じない方のために説明しておくと、SnapとFlatpakは、「apt」や「yum」などのツールを(非常に長い間)悩ませてきた依存関係の問題を解決するパッケージマネージャーだ。したがって、最初にソフトウェアに必要な依存関係をインストールする(または、標準のパッケージマネージャーが依存関係を取得してくれることを期待する)必要はなく、求めているソフトウェアをインストールするだけで済む。SnapとFlatpakはどのように機能するのだろうか。

 SnapおよびFlatpakパッケージには、動作に必要なものがすべて含まれており、あらゆるLinuxシステムにインストールできるユニバーサルな「コンテナー」にまとめられている。注意しなければならないのは、SnapとFlatpakの間には互換性がないということだ。実際のところ、SnapとFlatpakはライバル関係にあり、オープンソースコミュニティーと市場のすべてのLinuxディストリビューションの支持を得るために競い合っている。

 現時点では、Snapは主に「Ubuntu」ベースのディストリビューションに限定されており、Flatpakはそれ以外のすべてのディストリビューションに限定されている。だからといって、SnapをUbuntu以外のディストリビューションにインストールしたり、FlatpakをUbuntuディストリビューションにインストールしたりすることができないわけではない。先述したように、筆者のPop!_OSデスクトップディストリビューション(Ubuntuベース)には、SnapとFlatpakの両方がインストールされており、筆者はそれら両方を使用してアプリケーションをインストールしている。

 しかし、どうすれば、それを実行できるのだろうか。

 本記事では、その手順を紹介する。今回はSnapに焦点を当てる。これから説明するのは、コマンドラインからソフトウェアをインストールする方法だ。実際の手順は非常に簡単なので、心配は無用である。GUIアプリケーションマネージャー(「GNOME Software」や「KDE Plasma」の「Discover」など)にSnapのサポートが組み込まれたディストリビューションを使用している人もいるかもしれない。標準のGUIパッケージマネージャーにSnapのサポートが組み込まれている場合、コマンドラインを使用する必要はない。それでも、コマンドラインのスキルを習得するのは、楽しい経験だ。また、パッケージマネージャーにSnapのサポートが含まれていない場合は、コマンドラインを学ばなければならない。

 それでは、具体的な手順の説明に移ろう。

 今回必要なのは、SnapをサポートするLinuxディストリビューションとsudo権限を持つユーザーだけだ。

 最初に、ターミナルウィンドウを開く。これは、デスクトップメニューまたは「Applications Overview」(アプリケーション一覧)から実行できる。

 ターミナルウィンドウから、以下のコマンドを実行する。

 以下のような出力が表示されるはずだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ChatGPT」開発元のOpenAI、バグ報奨金プログラムを開始
IT関連
2023-04-13 11:59
GitHub、Copilotで高い精度のコードを生成させる方法を指南/Redis、クラウドベンダなどによる商用サービスを制限するライセンス変更を発表ほか、2024年3月の人気記事
編集後記
2024-04-05 00:40
スマートロック「bitlock」やHome・Work・Experienceコネクトプラットフォームを手がけるビットキーが32億円調達
セキュリティ
2021-06-17 14:50
Symendが顧客を債務不履行から救うプラットフォーム事業に45.3億円を調達
フィンテック
2021-03-06 08:29
テレワークにふさわしいPCとは? PCメーカーが教える選定の基準
PR
2021-06-26 22:44
第1回:経済安保推進法と対象となる基幹インフラを整理
IT関連
2022-07-27 10:33
クラウドサービス利用で考えること–ユーザーとベンダーの関係をどう再構築するか
IT関連
2021-08-10 14:38
OpenAI、テキストから動画を生成するAIモデル「Sora」を発表
IT関連
2024-02-17 20:39
両備システムズ、AI画像解析による物流最適化ソリューションを開発
IT関連
2024-06-12 07:33
DXに着手する際に必要となる課題認識の共有–DXジャーニー始動段階の最初のステップ
IT関連
2022-03-17 20:35
ネットワーク運用へのAI導入を進めるジュニパー、生成AIで加速へ
IT関連
2023-06-20 16:32
いまさら聞けない「○aaS」 AaaSからZaaSまでアルファベット順に紹介 :明日から使えるITトリビア
クラウドユーザー
2021-06-25 09:09
凸版印刷、360度映像で施設見学を可能に–参加者の反応もリアルタイムに計測
IT関連
2021-06-16 08:24
嵐とサイバー攻撃で露呈した米エネルギー供給網の脆弱さ
IT関連
2021-05-11 18:04