「Linux」に「Snap」を使用してソフトウェアをインストールするには

今回は「「Linux」に「Snap」を使用してソフトウェアをインストールするには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は、適切な仕事に適切なツールを使用することの重要性を強く信じている。メインのOSとして「Linux」を使っているので、オープンソースソフトウェアを使用することもあれば、プロプライエタリーなソフトウェアを使用することもある。例えば、「LibreOffice」オフィススイート(オープンソース)を使用する一方で、「Spotify」や「Slack」(どちらもプロプライエタリー)も利用している。多くの場合、プロプライエタリーなソソフトウェアをインストールするには、ユニバーサルパッケージマネージャーである「Snap」や「Flatpak」を利用する必要がある。筆者は「Pop!_OS」ユーザーであり、SnapとFlatpakの両方をインストールしているので、必要なソフトウェアや欲しいソフトウェアがあれば、必ずインストールすることができる。

 ご存じない方のために説明しておくと、SnapとFlatpakは、「apt」や「yum」などのツールを(非常に長い間)悩ませてきた依存関係の問題を解決するパッケージマネージャーだ。したがって、最初にソフトウェアに必要な依存関係をインストールする(または、標準のパッケージマネージャーが依存関係を取得してくれることを期待する)必要はなく、求めているソフトウェアをインストールするだけで済む。SnapとFlatpakはどのように機能するのだろうか。

 SnapおよびFlatpakパッケージには、動作に必要なものがすべて含まれており、あらゆるLinuxシステムにインストールできるユニバーサルな「コンテナー」にまとめられている。注意しなければならないのは、SnapとFlatpakの間には互換性がないということだ。実際のところ、SnapとFlatpakはライバル関係にあり、オープンソースコミュニティーと市場のすべてのLinuxディストリビューションの支持を得るために競い合っている。

 現時点では、Snapは主に「Ubuntu」ベースのディストリビューションに限定されており、Flatpakはそれ以外のすべてのディストリビューションに限定されている。だからといって、SnapをUbuntu以外のディストリビューションにインストールしたり、FlatpakをUbuntuディストリビューションにインストールしたりすることができないわけではない。先述したように、筆者のPop!_OSデスクトップディストリビューション(Ubuntuベース)には、SnapとFlatpakの両方がインストールされており、筆者はそれら両方を使用してアプリケーションをインストールしている。

 しかし、どうすれば、それを実行できるのだろうか。

 本記事では、その手順を紹介する。今回はSnapに焦点を当てる。これから説明するのは、コマンドラインからソフトウェアをインストールする方法だ。実際の手順は非常に簡単なので、心配は無用である。GUIアプリケーションマネージャー(「GNOME Software」や「KDE Plasma」の「Discover」など)にSnapのサポートが組み込まれたディストリビューションを使用している人もいるかもしれない。標準のGUIパッケージマネージャーにSnapのサポートが組み込まれている場合、コマンドラインを使用する必要はない。それでも、コマンドラインのスキルを習得するのは、楽しい経験だ。また、パッケージマネージャーにSnapのサポートが含まれていない場合は、コマンドラインを学ばなければならない。

 それでは、具体的な手順の説明に移ろう。

 今回必要なのは、SnapをサポートするLinuxディストリビューションとsudo権限を持つユーザーだけだ。

 最初に、ターミナルウィンドウを開く。これは、デスクトップメニューまたは「Applications Overview」(アプリケーション一覧)から実行できる。

 ターミナルウィンドウから、以下のコマンドを実行する。

 以下のような出力が表示されるはずだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
社内規程SaaS「KiteRa」とAI契約書レビュー支援「AI-CON Pro」がタッグ、就業規則AIレビュークラウドを社労士向け販売
リーガルテック
2021-05-27 02:41
ポルシェがミドエンジンスポーツカー「718」を2025年までに電気自動車にすると発表
IT関連
2022-03-22 23:03
バスケチーム運営のライジングゼファーフクオカ、複業マッチングプラットフォームを導入
IT関連
2022-08-25 16:20
KADOKAWA、夏野剛氏が新社長に就任へ
企業・業界動向
2021-03-26 22:10
ツイッターが新しいプライバシー機能のアイデアを公開、アカウントを検索から隠す方法も
ネットサービス
2021-07-08 18:29
UXの今、「ユーザー」も「体験」も十分に反映されず?
IT関連
2022-05-14 00:48
イーサネットの生みの親、ボブ・メトカーフ氏がチューリング賞受賞
IT関連
2023-03-24 05:27
「生成系AIは3億人の雇用に影響」、ゴールドマン・サックスが予測
IT関連
2023-03-31 11:42
国産ゲノム編集ツールでヒト細胞のゲノム編集に成功 海外特許に依存しない創薬・医療応用に期待
科学・テクノロジー
2021-06-08 20:29
ビデオ会議の相手は本物か? ディープフェイクを見破る簡単な方法
IT関連
2022-08-19 01:30
Microsoft、音声認識のNuanceを262億ドル(約2兆円)で買収すると正式発表
企業・業界動向
2021-04-14 15:42
米国消費者委員会がPeloton製トレッドミルの危険性を警告、メーカーはこれに反発
ヘルステック
2021-04-20 02:07
即興で難易度の高い地形にも対応する「転ばないロボット」を研究者たちが開発
ロボティクス
2021-07-13 23:01
ジェフ・ベゾス氏の初宇宙飛行、7月20日にライブ配信
企業・業界動向
2021-07-15 22:56