横河電機、クラウド型の統合データ活用基盤を採用–データの民主化・基盤統合を推進

今回は「横河電機、クラウド型の統合データ活用基盤を採用–データの民主化・基盤統合を推進」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 横河電機は、ソフトウェア開発におけるデータの集約・統合と活用促進を目的に、クラウド型統合データ活用基盤「データブリックス」を採用した。マクニカが5月23日に発表した。

 データブリックスは、「データウェアハウス」と「データレイク」の優位点を併せ持ち、データの取り込み、変換などの前処理、分析、可視化、AIモデル開発などを統合的な環境で整備できる。マクニカは導入パートナーとなっている。

 横河電機は、同基盤の導入からおよそ1カ月で、社内に分散していたデータを統合し、データを活用できる基盤を構築した。さらに、ビジネスインテリジェンス(BI)ツールから直接データレイクにアクセスしてダッシュボードを作成できるため、従来のようにデータ分析の前段階で処理を行う必要がなくなった。また、データのリアルタイムなダイレクト処理が可能になったことで、誰でも必要な時にデータを有効活用できるようになった。

 データブリックスの採用理由として、インフラ整備担当の従業員が用いるNotebook形式でデータを分析可能であり、マネージド環境での利用が可能なことを挙げている。また社内に分散したデータをクラウド上で集約・統合できるため、利用のハードルが低いことやスケールアウトが容易なことも採用のポイントとなった。データソースへのアクセス権限に追従した形で必要なデータを提供できるため、データ活用のガバナンスを強化できることも評価した。

 横河電機は、社内のデータ活用人材を教育する一環として新人研修にもBIツールを取り入れており、今後はデータブリックスを活用してデータ分析が可能な人材を増やしていく。またAIモデルの作成にも同基盤を展開し、生産性の向上を図っていく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
平原精機工業、次世代型サイバー攻撃に備えたエンドポイント脅威対策などを導入
IT関連
2023-11-29 06:34
HPEがNutanix買収に向けて交渉中と米ブルームバーグが報道。縮小するオンプレミス市場での買収の思惑とは?
HPE
2022-12-05 21:03
パロアルトネットワークス、自律型セキュリティプラットフォームを発表
IT関連
2022-04-14 10:23
AWSはなぜ「ユーザー視点のパートナー認定制度」に注力するのか
IT関連
2021-03-25 00:02
アクセンチュアとの緊密な連携で競争力強化を図るレノボの思惑とは
IT関連
2022-10-28 22:50
妊産婦のオンライン診療で安心安全な出産を目指すメロディ・インターナショナルが1.6億円調達
フェムテック
2021-02-06 12:56
「フォートナイト」のゲームプレイがHousepartyを通じて友人たちに配信可能に
ゲーム / eSports
2021-04-07 18:06
「出社」に舵を切る、世界の企業が働き方に迷い
IT関連
2024-11-15 11:37
ギブリー、自社専用の「ChatGPT」環境を構築できる「法人GPT」を提供
IT関連
2023-04-06 21:52
Zoomが考えるAI機能の活用–ZVC JAPAN、「働き方改革サミット」開催
IT関連
2024-01-27 11:44
「Windows 11」新プレビュー版、「Teams」のチャット機能の統合など
IT関連
2021-07-26 19:53
トランプ前大統領のひとりツイートサイト、約1カ月で終了
企業・業界動向
2021-06-04 01:13
eBayでもNFTの売買が可能に
アプリ・Web
2021-05-13 03:01
Snapchatの初期メンバーが女性のためのソーシャルストーリーテリングアプリ「Yoni Circle」を開始
ネットサービス
2021-02-15 07:18