「ChatGPT」開発元のOpenAI、バグ報奨金プログラムを開始

今回は「「ChatGPT」開発元のOpenAI、バグ報奨金プログラムを開始」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「ChatGPT」の開発元であるOpenAIは米国時間4月11日、バグ報奨金プログラムを開始すると発表した。セキュリティ研究者に対して、同社のシステムで発見した脆弱性やバグを報告するよう呼びかけている。

 OpenAIは大手のバグ報奨金プラットフォーム「Bugcrowd」と提携し、このプログラムを提供する。参加に関する詳細なガイドラインとルールは、BugcrowdのウェブサイトにあるOpenAIのバグ報奨金プログラムのページで公開されている。

 バグや脆弱性を報告したセキュリティ研究者は、報告した問題の深刻度や影響に応じて、200ドル~2万ドル(約2万7000円~約270万円)の報酬を現金で受け取れる。OpenAIは、「皆さんの貢献の重要性を認識しており、その努力に報いたい」としている。

 OpenAIは発表の中で、「有益な脆弱性情報に対して報酬を提供することにより、協調的な脆弱性情報開示の取り組みを強化できることをうれしく思う。皆さんの専門知識と警戒心は、当社のシステムとユーザーの安全維持に直接的な影響を及ぼすだろう」と述べた。

 このところ、テキストや画像などのメディアを生成するAIの脆弱性をめぐって、さまざまな懸念の声が上がっている。VentureBeatはAIサイバーセキュリティ企業DarkTraceの調査結果を基に、ChatGPTが急速に普及した2023年1月から2月にかけて、AIを利用したとみられるソーシャルエンジニアリング攻撃が135%増加したと報じている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NFTアートが約1300万円で落札 世界的VRアーティストのせきぐちあいみさんに、“VR一点もの”オークションに挑戦した経緯を聞いた
イラスト・デザイン
2021-03-26 14:39
密避けて 避難所の混雑状況をリアルタイムに可視化
IT関連
2021-03-02 00:44
人工知能システムの市場規模が2000億円を突破–IDC予測
IT関連
2021-06-03 11:24
Appleマップ、「評価および写真の紹介」提供開始でGoogle対抗 食べログ掲載店などユーザーが独自評価
IT関連
2021-04-24 08:45
ビジネスリーダーに聞く、優秀なIT人材を引き付ける5つの方法
IT関連
2023-05-31 00:47
メディパル子会社、物流センターに富士通のAIを活用したピッキングシステムを導入
IT関連
2023-09-07 02:14
PwCコンサルティング、JTの生成AI実証を支援–独自の検証基盤活用
IT関連
2023-10-20 07:00
宇宙飛行士の医療訓練をゲーム化–専門知識の習得を効果的に
IT関連
2023-01-12 18:20
NTTデータら、「IOWN APN」使い工場を遠隔点検–作業員の負荷軽減へ
IT関連
2024-12-22 02:35
グーグル、最新AIモデルで危機にある人々の検索を改善–「MUM」活用
IT関連
2022-04-02 18:51
「追い風が吹く今こそ、デジタルビジネスの加速を」–ガートナー鈴木氏
IT関連
2022-11-15 13:29
第26回:SIerが不可欠なひとり情シス
IT関連
2021-04-13 15:49
三菱電機とNTT Com、AIを活用したIoT/OT向けネットワーク異常検知システムを提供
IT関連
2024-05-30 04:35
宇宙開発のFirefly Aerospaceが月面着陸船契約をNASAと98.4億円で結ぶ
宇宙
2021-02-06 07:43