アップル「Vision Pro」を見て感じたこと–無限の可能性といくつかの疑問点

今回は「アップル「Vision Pro」を見て感じたこと–無限の可能性といくつかの疑問点」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米国時間2023年6月5日は、Appleが重要なことを始めた日として記憶されるだろう。それは、世界の人々が期待していたものとは違っていた。予想よりも高価かつ野心的で、発売までの期間は人々が思っていたよりもはるかに長い。

 「Apple Vision Pro」は魔法のスキーゴーグルのような見た目だが、実際には、私たちがスマートフォンやタブレット、コンピューターで今日やっていることの多くを最終的に引き継ぐ可能性を秘めたコンピューティングプラットフォームである。なぜなら、Appleが仮想現実(VR)ではなく拡張現実(AR)を同製品の中核に据えたからだ。

 「WWDC 2023」で、Tim Cook氏がVision Proについて、予想されていたVRヘッドセットではなくARヘッドセットであると発表したとき、「Apple Park」に足を運んだ開発者やジャーナリストはショックで言葉が出なくなった。それは当然のことだ。

 本記事では、実際に同イベントに参加した筆者のVision Proに対する感想をお伝えする。

 Appleヘッドセットの発表に関して、ほとんどの人は、ARの要素が少し追加されたVRデバイスになると予想していた。実際の発表は、その真逆だった。Vision Proは、VR風の機能をいくつか備えるARヘッドセットである。

 当然のことながら、VRには制約がある。VRヘッドセットを装着すると、周囲の世界からほぼ切り離されるからだ。このことは、ユーザーを別の場所へと誘う没入型体験を可能にする一方で、ほとんどのユーザーのヘッドセット使用時間が1日あたり30分以下にとどまっている原因にもなっている。

 一方、ARメガネはこれからの10年間で今よりもはるかに小型化し、人々はARメガネというデジタルディスプレイを通して、自分の日常的な体験の大部分を見るようになるかもしれない。

 Tim Cook氏は、「ユーザーはこの製品を直接見るのではなく、この製品を通して何かを見ることになる。このようなApple製品は初めてだ」と述べた。

 Vision Proは実際には複合現実(MR)ヘッドセットである。MRとは、ARとVRを組み合わせたものだ。しかし、ARとVRは10年以上前から話題になっていたにもかかわらず、世界の人々は今もほとんど理解していない。Appleが全く新しい用語を導入して人々を混乱させることを避けたのは、有益なことだ。

 Appleはその代わりに、今では多くの人がほとんどの時間を過ごしているオンラインの世界と私たちの日常生活をVision Proによって結びつける新しい方法について話した。Cook氏はそれについて、「現実世界とデジタル世界をシームレスに融合させる」という表現を用いた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
港区のセゾンカード会員はフードデリバリーに月12万円 クレディセゾン調査
くらテク
2021-08-03 00:28
第4回:顧客の声(VOC)をデジタル変革に取り入れるヒント
IT関連
2022-08-25 13:15
ふくらはぎをサポートし歩きやすくするソフトスーツ アリゾナ州立大学「SR-AFO」開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-05 12:39
ヌーラボ、見込み客の商談化を支援する「immedio」を導入
IT関連
2024-01-17 22:49
積水ハウスとNEC、集合住宅における顔認証システムを活用した取り組みで連携
IT関連
2022-08-12 22:41
クラウドのセキュリティ–利用企業側での対策とプロバイダーの能力の判定
IT関連
2022-06-14 00:38
【3月1日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はウクライナ侵攻への経済制裁によりロシア国内でApple Pay利用停止
IT関連
2022-03-02 00:20
セキ薬品、オンライン服薬指導・処方薬配送サービスを全77店舗に導入
IT関連
2024-01-10 02:07
バイデン米大統領、「ワクチン接種したら100ドル提供」を州政府に要請
企業・業界動向
2021-07-31 15:50
戦略と文化の両輪の変革を加速し大きく飛躍ヘ–NEC・森田社長
IT関連
2023-01-08 13:12
ONE WEDGE、SESビジネス向けに帳票作成のデジタル化を支援
IT関連
2022-11-18 19:35
スペースデブリの軌道を精緻に把握–富士通の新解析システムがJAXAで運用開始
IT関連
2022-04-09 21:50
NTTドコモ、「d払い」加盟店の利用促進業務でデータ活用アプリを内製–休眠店舗のアクティブ化を促進
IT関連
2024-04-27 10:00
グーグル従業員、国際的な労組連合「Alpha Global」を結成
IT関連
2021-01-26 01:45