アステリア、多様なノードのデータを統合するクラウド基盤を発表–「ChatGPT」にも対応

今回は「アステリア、多様なノードのデータを統合するクラウド基盤を発表–「ChatGPT」にも対応」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アステリアは6月16日、生成AIに対応したノード統合プラットフォーム「新Gravio」を発表した。7月3日に提供を開始する。

 同サービスは、分散しているデジタル機器やエッジコンピューター、クラウドサービスをノーコードで連携する。多要素化、多拠点化するデータを連携させるとともに、データを専用のクラウドサービス「Gravio Cloud」に統合し、管理できる。「ChatGPT」も利用でき、既存データベースとの連携基盤構築に必要な検索命令文を自然言語で自動的に生成し、設定作業を効率化することができるのも特徴だ。

 代表取締役社長の平野洋一郎氏は、「センサーからクラウドまで現場のラストワンマイルを含め、多要素化や多拠点化するデータを統合的に管理することができる。『ノード・コンピューティング』を実現する第一歩となる」と位置づけた。

 同社は、新たなコンピューティング形態として「ノード・コンピューティング」を標榜する。クラウド型とエッジ型の異なるコンピューティング環境が自律的に動きながら、それぞれの利点を融合し、非中央集権型アーキテクチャーの考え方を基本に、企業に必要とされる管理を集中的に行うことができる環境を実現するという。

 さらに、新たな概念として「NDM(ノードデータマネジメント)プラットフォーム」も提唱する。グローバルGravio事業部長の垂見智真氏は、「あらゆるノードのデータを管理する概念であり、これによりアステリアは、ノードビジネスをドライブしていくことになる」と前置きして、次のように説明した。

 「既存データに加えて、センサーデータやカメラデータ、推論データが増加するなど、ここ数年でデータを取り巻く環境が大きく変化し、データの多要素化が止まらない。同時にデータが生成、活用される場所が増え、多拠点化も進展している。当社が持つノーコードの知見、データの連携や収集の知見を生かすことで、デジタル人材不足が指摘される中でも、誰もがデータを活用できる環境を実現し、システムを迅速に構築し、現場におけるアジリティーを実現できる。現場の課題解決の鍵は現場データの活用であり、そこに新Gravioが貢献できる」(垂見氏)

 「Gravio」は、2017年にAI搭載のIoTミドルウェアとして出荷を開始したもの。オフィスや学校、店舗、競技場などに設置されたセンサーからの情報を収集したり、サービスに接続したりといったことをノーコードで実現できる点が特徴で、製造や流通などを中心に、さまざまな業種に採用されてきたという。具体例には、トラックなどの位置の確認、競技場のトイレの利用状況の把握、商業施設での顧客分析や人流の把握、工場での生産ラインの管理や製品の安定性確保などで、こうしたデータの収集や管理に利用されている。

 今回の新Gravioは、センサー情報に限定せずに、データベース(SQL)ファイルやMQTTプロトコルをサポートし、さまざまなデータを収集、管理できるほか、Gravio Cloudを通じて、全てのノードからのデータを統合、活用できる環境を提供する。

 Amazon Web Services(AWS)やGoogle Cloudなどのクラウドサービス、Slackや「Microsoft Teams」、LINEなどのソフトウェアサービス、「Excel」などのデータファイルとの連携も図っていく。Gravioの特徴であるノーコードも進化しており、データ分析をはじめ簡単な操作でやりたいことを実現する。「現場利用に最適なサービスであり、属人性の排除やデプロイおよびバックアップも簡単に設定できる」(垂見氏)とした。

 また、マルチプラットフォームに対応する。データの種類や特徴に応じて、「Raspberry Pi」やノートPC、クラウドサービスを選択するといったように、最適なノードを設定することができる。「データの多要素化、多拠点化への対応と、強化されたデータ統合とシステム管理を実現できる。Gravioを提供してからの5年間は、エッジのデータをいかに活用するかという観点から進化を遂げてきたが、新Gravioはあらゆる場所のさまざまな情報をノーコードによってサービスにつなぐ形へと進化した。第2章と言えるものになる」(垂見氏)とする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
DX支援ベンダーは人材マネジメントの課題をデジタルで解消せよ
IT関連
2022-11-25 09:48
F5、新たなクラウド基盤「F5 Distributed Cloud Services」を発表–社名変更にも言及
IT関連
2022-02-19 19:14
着られる柔軟なスカートを3Dプリンタで印刷 MIT「DefeXtiles」開発 :Innovative Tech(1/3 ページ)
イラスト・デザイン
2021-02-04 13:31
NVIDIA、AIベンチマークテスト「MLPerf」で好結果
IT関連
2023-06-30 10:25
GAFAの一角など売上高が急増–ネット広告への本格移行のための情報ソースとは?
IT関連
2021-08-23 10:44
「MacBook Pro」と「MacBook Air」–あなたにぴったりの「MacBook」の選び方
IT関連
2025-02-23 07:25
日本テラデータ、AI特化の新たなコンサルサービスを提供
IT関連
2024-02-07 05:14
Googleの親会社Alphabet、ロボット用ソフト企業Intrinsic立ち上げ
企業・業界動向
2021-07-26 13:12
NTTデータ、国内最大級のGPUサービスを10月から提供へ
IT関連
2025-03-21 19:34
何者かが他人名義の楽天IDまたはクレジットカード情報を不正利用し楽天モバイルでiPhoneを不正購入
ニュース
2021-05-12 12:47
Twitter決算、売上高74%増 mDAUはついに2億人突破
企業・業界動向
2021-07-24 23:04
eBPF Foundationが設立–マイクロソフトやグーグルなど大手が参加
IT関連
2021-08-18 06:37
ArmベースのWindows PCに最適化した「Chrome」、今週提供へ
IT関連
2024-03-29 23:45
東京でクラウドネイティブ最大級のイベント「KubeCon+CloudNativeCon Japan 2025」開催へ、2025年6月。CNCFが正式発表
Kubernetes
2024-11-18 02:39